安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

ホンダ・シャトル新車6か月点検に行ってきました。

2016-03-25 21:55:59 | お出かけ・その他

3月19日(土)に、シャトルの新車半年点検に行ってきました。少し早いのですが、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤへの交換とオイル交換をやってもらいたかったので、購入してから5か月と少しですが点検を行ってもらいました。

   

◯走行距離が7,500kmくらいになっていて、自分でも走り過ぎではないかと考えているのですが、その理由は、

・コンサートやジャズ喫茶などに行くため、高速道路を長距離走って、群馬県の高崎市や前橋市、山梨県甲府市を訪れたこと。
・毎週末には長野市と安曇野市を往復するなど、県内の都市間もよく走っていること。
・登山のために月2回程度登山口まで往復していること。
などによるものです。通勤に使っているわけでもないのに距離が伸びていますが、購入した目的に沿った使い方になっているので、まあ納得しています。

   

スピードメーター。右側に平均燃費と走行距離が表示されます。

   

オーディオ再生リスト。SDカードを使っていますが、ジャズに加えクラシックも聴いています。ラフマニノフの交響曲やパガニーニのヴァイオリン協奏曲(独奏、イリヤ・カーラー)をはじめ手持ちのCDをSDカードにどんどん取り込んでいます。

◯オートクルーズ機能がついて疲れにくく、燃費もまずまず、そして車内の静粛性もあり、音楽を聴きながらのドライブは快適です。燃費は、いままでの平均で、1リッター当たり23km程度です。荷物が積みやすく、登山靴への履き替え時には、後ろのハッチバックを上げて荷物室の端に腰をかけることができるなど、荷物室の機能性は想像以上でした。

   

タイヤ4本を積んだところ。履き替えを毎シーズンするので、4本同時に積めるのは楽です。

   

これから登山靴に履き替えようとしているところです。荷物室の端にこちら向きに腰をかけて、履き替えを行います。

   

登山靴を荷物室の床下へ収納しようとしているところ。先日の、松本市四賀で虚空蔵山へ登った時に撮った写真です。

◯小回りが利くので、住宅街の狭い道や林道などカーブの多い道が走りやすいのも良い点です。ただし、車体の前後がやや短いことや車体が軽いので、凹凸がある道や、高速道路上で風が強い時などは、ハンドルを取られないように運転に注意する必要があり、また、そういったところでは乗り心地が若干悪くなります。

◯6か月点検の結果は、全く問題ないものでした。さらに、タイヤの履き替えは無料でやってくれました。気に入っている車なので、使いたおすつもりでいますが、より高度な自動ブレーキなど安全運転支援装置を付けてもらえたら一段といいので、ホンダからのアンケートにもそう記載しておきました。