安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

東京、横浜小旅行

2016-04-19 20:24:41 | お出かけ・その他

4月16日(土)に、オーディオファンの友人Iさんと、東京と横浜へ、オーディオとジャズの一日旅行へ行ってきました。話がまとまったのは、彼はオーディオのパーツを探すこととジャズ喫茶のオーディオを見たいということ、僕はCDプレイヤーの導入を考えているので試聴したかったのと、夜はライブへ行こうと予定していたからです。

   

車窓からの浅間山。蛍光灯が写り込んでいますが、山の様子がわかります。雪が少ない。

長野駅7時57分発の北陸新幹線あさま(臨時)で、東京へ。臨時とはいいながら、土曜日だけに始発の長野駅からまずまず多くの人が乗り込んでいました。東京駅から京浜東北線に乗り換え、まずは、秋葉原へ。ここでは、ラジオ会館にある「インパルス」というお店などで、Iさんはオーディオ関連のパーツを探したり、お店の社長と話をしたりしていました。

   

僕は、ローテル社製のCDプレイヤーの試聴をさせていただきました。アンプなどもいいものを使っているので、やはりくせのない音がします。さらに、中間にDACもつないでいるので、中低音が豊かに聴こえました。聴いているとほしくなってきますが、CDプレイヤーの導入は、小遣いをためてからなので、早くても夏~秋くらいに購入できればいいと考えています。

   

   

ラジオ会館では、他のオーディオのパーツ屋さんも覗いてから、御茶ノ水へ歩いて向かいました。まずは、オーディオ・ユニオンへ寄って、1階から4階まで歩き回り、展示品を見たり、カタログをもらいました。ハイエンドの高い製品にはとても手が出ませんが、見て歩くのは楽しいものです。続いて、ディスクユニオンのジャズ東京へ行って、新入荷CDのコーナーを見てみました。マーヴィン・ハンニバル・ピーターソン(tp)のミューズ盤があり、懐かしかったので、購入しました。

御茶ノ水から横浜へ。まずは中華街で、少し遅めの昼食。小龍包が美味しいと話題を集めているらしい「鵬天閣」というお店に入ってみました。ランチのセットを頼みましたが、ヴォリュームもそこそこあって、小龍包ばかりでなく、チャーハンの味もよくて満足しました。ビールを飲みながらいただきましたが、昼間のお酒はまわります。

   

   

   

   

次に、ジャズ喫茶「マシュマロ」へ。マシュマロでは、Iさんは、マクソニックののスピーカーや、ナショナルのレコードプレイヤーが珍しかったらしく、覗きこんでいました。僕は、山の写真やスタン・ゲッツ(ts)の録音のことなど、マスターの上不さんと話をすることができて、有意義な時間を過ごしました。

   

二階がジャズ喫茶「マシュマロ」

   

マクソニック製スピーカー

   

ナショナル製プレイヤーなど。

   

カウンター後ろのディスプレイ

横浜石川町の駅から、東京駅へ戻り、そこで解散し、それぞれ予定のところに行くことにしました。僕は、そのあと、東京駅近くの東京コットン・クラブでヘイリー・ロレン(vo)のライブを聴き、楽しい小旅行になりました。

   

東京駅