木曽駒ケ岳登山の続きで、(3)では復路の乗越浄土~千畳敷駅と出会った花を記します。登山の行程は次の通りです。
(登 山)
ホテル千畳敷 登山開始 9:05 ~ 9:21 八丁坂分岐点 ~ 9:54 乗越浄土~ 10:21 中岳山頂 10:26 ~ 11:00 木曽駒ケ岳山頂(昼食休憩)
木曽駒ケ岳山頂 12:15 ~ 12:31 中岳巻き道分岐 ~ 13:04 宝剣山荘 13:15 ~ 13:21 乗越浄土~ 13:44 伊那前岳山頂 13:52 ~ 14:22 乗越浄土 14:25 ~ 14:51 八丁坂分岐点~ 15:07 千畳敷駅
【乗越浄土~千畳敷駅】
乗越浄土から千畳敷へ向かいます。
進行方向左手にある岩。険しそうです。
ツァーのお客様がぞくぞくと登ってきました。今夜は山小屋泊まりだそうです。
振り返ってみたところ。
千畳敷手前。往路は、右の方から来ましたが、復路では左に行き、遊歩道を周回してみました。
遊歩道内の撮影スポット。
剣ヶ池。
剣ヶ池からは、階段を上ってすぐにロープウェイの駅(ホテル千畳敷)です。
エンブレムを撮りました。
下りのロープウェイから見た滝。
温泉は、「こぶしの湯」に入りました。
【出会った花】
花の時期はほとんど過ぎていましたが、トウヤクリンドウやヒメウスユキソウ(エーデルワイスの仲間)などを目にすることができ、感激しました。
名前は不明です。
トウヤクリンドウ。中岳山頂など何か所かで見ることができました。
トウヤクリンドウのお花畑。
小さな白い花。駒ケ岳山頂で休憩した場所の横に咲いていました。
ヒメウスユキソウ(エーデルワイスの仲間)。ヒメウスユキソウは、木曽駒ケ岳の固有種。
中岳巻き道の近くで咲いていたヒメウスユキソウ。
ヒメウスユキソウを入れて、周囲の景色を撮ってみました。
コケモモ。伊那前岳への登山道わきにありました。実は食べられます。
千畳敷遊歩道に咲いていた花です。