安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

大町温泉郷「薬師の湯」、「宮の森自然園」と「鹿島橋からの北アルプス」。(3月25日 長野県大町市)

2017-03-27 19:50:48 | お出かけ・その他

先週末の25日(土)の朝、前夜から降った雪が屋根に積もって白くなっていました。朝の気温も低く、今年は春が来るのが遅いような気がします。当日、長野市から安曇野市に行くのに、温泉で暖まろうと、大町市経由にして、大町温泉郷の日帰り温泉「薬師の湯」に寄りました。また、営業開始時間(冬は午前10時)より大分早く着いたので、散策もしてみました。

【薬師の湯】

住所:長野県大町市平2811-41
電話:0261-23-2384
ホームページ:yakushino-yu

泉質:単純温泉(弱アルカリ性低張性中性高温泉)
泉温:摂氏62.8℃(源泉)

 

大町温泉郷の入り口。大町温泉郷のお湯は、葛温泉から引いてきています。

 

大町温泉郷の横を通り、黒部ダムに通じる道路。

 

温泉郷入り口を少し行くと左手に薬師の湯の看板が見えます。

 

10台ほどの車が停まっていました。駐車場は広いです。

 

 

薬師の湯の玄関。

 

ロビー。右手には畳敷きの広い休憩室や食堂があります。お風呂の写真は撮らなかったので、ホームページをご覧ください。

【宮の森自然園】

 

温泉郷ウォーキングコースが設定されています。温泉郷と道路を挟んで南側になります。

 

 

人家や田んぼがある横を歩いて行きます。

 

 

宮の森自然園に到着。

 

 

ザゼンソウ。まだ、水芭蕉には早いようで、全く見かけませんでした。

 

 

散策しやすいように整備されてます。

 

園内を流れている小川。それほど広い自然園ではありませんが、散歩するのによいです。

 

鹿島川の土手を通ってウォーキングコースが続いています。

【鹿島橋からの眺望】

 

市街から行くと、大町温泉郷の手前に鹿島橋があります。真ん中あたりに展望できるように歩道が広くなっている場所があります。そこからの展望です。

 

 

鹿島槍ヶ岳。雲がかかってしまい、もう一つです。

 

爺が岳

 

鳴沢岳

 

左から鳴沢岳、右に岩小屋沢岳