Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

部活自治

2023年02月16日 06時30分00秒 | Weblog
 「文京シビックホール リニューアルの特別企画として、高校生の皆さんの演奏と鼓童との共演を、提供楽曲を通してお届けします。青春をかけて真摯に和太鼓に取り組む高校生たちと、鼓童メンバーたちが太鼓でつながります。

 興味深かったのは、「部員による自主運営」を標榜する和太鼓部があったことである。
 いわば「部活自治」である。
 顧問の教師やコーチなどによって主導される日本の部活における「犠牲強要」文化は、一部の識者(労働事件を扱う弁護士など)や海外の人たちから批判されている。
 この異常な体質が、「受験勉強」などと一緒に、「過労死」の素地を作っているのではないかというのである。

 部活のノリが気持ち悪い「運動部とかの「ハッ!!」という、Army(軍隊)だよっていう・・・コーチへの返事みたいな・・・上下関係とかも、あるよね・・・。軍隊のパレードっぽいんだよね・・・。(アメリカでは)軍隊だからやるのよこれは。日本の部活はそれをやってんだろうね・・・。

 笑ってはいけない。
 私が大学生の頃、超有名なカイシャですら、新人(1年生)を「ドレイ」(部署によっては「ドレイの犬」)などと呼んでシゴキを行い、”部活”のような様相を呈していたのである。
 これは、言うまでもなく加入儀礼(initiation:イニシエーション)の一種であり、宗教団体や軍隊などでは盛んに行われる。
 これに過剰適応すると、「宗教団体に加入して異常なエシャンジュに身を委ねるカルト信者」(木庭先生の表現)、あるいは「カイシャのために命を削って働くモーレツ社員」などが出て来るのである。
 海外に行くとこうした異常さはよく分かるのだが、メジャーで活躍するダルビッシュがいいことを言ってくれている。

 「「(日本は)気負いすぎというか、戦争に行くわけではない」  日本代表の力を信じているからこその“脱力のすすめ”だった。「自分たちは好きな野球をやってきて、大会に勝つためのベストメンバーだと思うので。オールスター中のオールスター。『負けたら日本に帰れない』というマインドで行ってほしくない。気負う必要はない」。平常心で臨めば勝てるチームであると力説した。 
 
 私などは、ダルビッシュに監督兼選手をやってもらいたいと思うのである。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 命と壺(10) | トップ | 半フリー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事