Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

感情移入できない

2016年07月18日 08時02分17秒 | Weblog
『サザエさん』はもはや国民的アニメではない。昭和のパラレルワールドを楽しめない理由
 「フネとサザエは専業主婦として家庭を守り、食後の食器洗いもふたりでやる。かたや波平やマスオは外で働き、時折一杯やって帰宅し、それを待ってくれていた妻から出された夜食を食べる……。『サザエさん』世界の登場人物は皆がこれを当たり前だと思っている。ここにはバブルもリーマンショックも男女雇用機会均等法も存在しない。不況でフネやサザエが働かなければならない事態にはならないし、波平やマスオも減給やリストラなどない(というか彼らが何の仕事をしているのか正直よくわからない)。サザエもフネも含め、一家は「家族第一」の価値観を貫いているように見える。」

 これだけ男女の役割分担がはっきりした設定は、現在では成立しない。それに、サザエのように、妻が専業主婦でいられるような余裕のある家庭も激減している。
 そうすると、今でも「サザエさん」に感情移入できるのは、専業主婦くらいしかないのではないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦車に乗る警官

2016年07月17日 08時00分18秒 | Weblog
<トルコクーデター>「多くの国民死んだ」非合法手段に怒り
 「市中心部へ向かう途中、戦車の上に乗り警戒していた警官のサメットさん(25)を見かけた。「我々がここにいるということは安全ということだ」と政権側の「勝利」を誇らしげに語った。」

 警官でも戦車に乗れるというのは、軍役経験のある人が警察に就職しているということである。
 だが、「戦車を操縦する現役の警官」というのは、おそらく、「警察予備隊」時代の自衛隊くらいでしか見ることができない姿だろう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雇用創出

2016年07月16日 07時51分35秒 | Weblog
参院選で民進党が犯した「二つの致命的なミス」
 「自公政権になってから雇用がよくなったことも事実である。野党が「アベノミクス失敗」といっても、民主党政権の時にはもっと悪かった。どれだけ失敗といい立てても、野党の経済政策には自公よりも信頼が置けないということだった。」

 民進党の課題は、経済政策だと思う。
 民主党政権時代の失業率は今より高かった。(意外にも)経済政策の中心を「雇用」においていないためか、労組を支持基盤に持ちながら、「雇用の創出」という点ではほぼ無策だった。
 高橋氏も指摘するように、民進党は経済に明るい人材を、積極的に候補者に採用するべきだろう。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改名

2016年07月15日 08時06分33秒 | Weblog
これぞじぇじぇじぇ!能年玲奈の改名発表にネット騒然
 「女優の能年玲奈が「のん」に改名したことを発表し、ネット上では驚きの声が続出している。」

 名前だけの芸能人といえば、女優でいえば杏や小雪などがいるが、これは漢字であり、「のん」というひらがな・名前だけの芸名は、「つんく♂」くらいしか思い浮かばない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給料半減

2016年07月14日 08時16分01秒 | Weblog
弁護士の給料半減! 年収200万~300万も当たり前の悲惨な現実
 「収入は弁護士売り上げ、そこから経費を引いた所得は年収と捉えればいいでしょう。」

 この説明には違和感を覚える。普通に考えれば、「年収」は「年の収入(売上げ)」という意味である。
 上の記事のように、自営業者と給与所得者を比較する際に、「年収」という言葉を用いるのはよくないと思う。自営業者の「所得」は、サラリーマンでいえば「給料」に近いという程度の説明にすべきだ。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

証拠がない

2016年07月13日 08時24分20秒 | Weblog
Beijing rejects tribunal's ruling in South China Sea case
 「The tribunal declared that “although Chinese navigators and fishermen, as well as those of other states, had historically made use of the islands in the South China Sea, there was no evidence that China had historically exercised exclusive control over the waters or their resources.」

 「中国が、この水域・水産資源に対し歴史的に排他的支配を及ぼしてきたという証拠はない」というのが判断の中核である。
 これに反論するには、証拠を示さなければならないが、そのような証拠があるというニュースはどうやら聞かないようである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分裂?

2016年07月12日 08時18分32秒 | Weblog
民進、鳥越氏擁立で最終調整 自民は分裂選挙 都知事選
民進、古賀茂明氏に都知事選一本化 出馬要請へ

 どちらもヤフーニュースだが、どちらが正しいのか。あるいは、民進も分裂ということなのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャスター、コメンテーター

2016年07月11日 07時55分08秒 | Weblog
杉尾秀哉氏が初当選 元ニュースキャスター 民進・長野
神奈川で民進・真山勇一氏が当選
鹿児島知事に三反園氏 「原発いったん停止し再検査を」

 参議院選挙では、多くの現・元タレントが出馬する。眉をひそめる人もいるだろうが、タレント議員の発祥とされる昔の「全国区」はもっとひどかった。
 「全国区」の場合、政策はあまり問題とならず、知名度が当落を決めるので、タレント議員が乱立したのである。そうでない候補者は、相当な資金力が必要なため、「銭酷区」と揶揄された。
 さて、今回の選挙(及び鹿児島県知事選)で気づいたのは、元ニュースキャスターやコメンテーターの議員が善戦していたことである。純粋な「タレント議員」ではない分、票も入れやすいのではないだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不適切会計

2016年07月10日 06時52分37秒 | Weblog
激論!?ホリエモンよりも東芝やオリンパスの粉飾決算の方が酷いのに対応の違いは何故?
東芝不正問題、立件見送る公算 

「東芝が決算の利益を水増ししていた問題をどんな言葉で表現するかについて、新聞各紙で見解が分かれている。なぜ今回、耳慣れた「粉飾決算」という言葉が使われず、「不適切会計」などと呼ばれているのか。」

 「東芝はパソコン事業で、海外の委託先に部品を販売し、完成品を購入する「Buy―Sell」と呼ばれる取引を悪用して利益を水増しし、有価証券報告書に虚偽の記載をしたとされる。」とあるから、部品を有償支給した時点で売上げを立て、完成品の購入については在庫に入れて経費化しないようにしていたのだろうか。これだと、売れない在庫が増えても売上げは増えるので、「目標」が達成出来てしまう。
 そうだとすれば、確かに、「粉飾」と呼んでいいのかどうか、素人的には悩ましい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重病説

2016年07月09日 08時28分43秒 | Weblog
プーチン氏、雲隠れ?=出張中止、健康不安説も―ロシア
 「ロシアのプーチン大統領が今月1日を最後に、記者団の前に姿を現していない。」

 プーチン大統領については、不定期に「死亡説」が流れているらしいが、今回のように、1週間も公式の場に姿を現さないとこうした噂が出てくる。
 「不在」がニュースになるほど重要な人物ということなのだが、日本の政治家の存在感との違いを感じ、やや複雑な心境になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする