季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

くるくる棒で遊ぶ

2021-02-02 20:59:00 | 子育て Childcare
随分前に作ったチラシのくるくる棒がボロボロになっていて、孫が困っていたので今日のチラシで新しいのを作り始めた。
調子に乗って、その日のチラシは全部くるくる棒に。




どうやって遊ぶのかと思ったら、リュックに入れ始めた。
次に小さな瓶に入れ始めたけど、すぐに倒れるから困っている。
それで花瓶を出したらそれに入れ始めた。

その手つきがまるで生け花。
私のを観ている訳でもないのに面白いほど。

全部入ったらまとめて掴んで外にバーンと放り投げるまでがお流儀。笑
何回も何回も、結局その日は一日それで遊びました。

それを観るのが楽しい。面白い。
何でどうやって遊ぶのか本当にわからないな。何が楽しいのかも。

裸足でいるので寒いと思ってルームシューズを作ったけど
気分が乗らないらしく、履くけど歩かない。




裏には滑り止めも縫い付けました。

孫がひたすらお仕事のように遊ぶのを観るのは楽しい。
繰り返し繰り返し、研究者のように。
こうやってこの世の作法を身につけるのだろう。
味わえこの世界。心ゆくまで。安全を見守ります。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捏ねて丸めて

2021-01-23 16:47:00 | 子育て Childcare
雨が続いて、孫が遊びにきます。

外に出れないから何かすることないかな?と思って
思いついたのが小麦粉で何か作って食べること。

小麦粉に胡麻油を少し垂らしてかき混ぜて、ぬるま湯と塩少しを入れて混ぜて
捏ねる。
捏ねて捏ねて、指で押したら丸めたり。
薄く伸ばしてゴマ油をうす〜く手で伸ばして。
塩をパッと振って、ネギをパッと振って
端から丸める。
それをカタツムリみたいにくるくる。
また麺棒で平に伸ばして、フライパンで焼きます。

ネギ餅の出来上がり。
小さく切って食べる。
たくさん食べました。

今日は大根餅。
大根とベーコンを切ってミルサーで潰して
米粉と片栗粉を入れて混ぜてネギも入れて塩も少し。
入れ物のまま電子レンジにかける。
取り出して冷ましておきました。

それを切ってフライパンで焦げ目がつくまで焼く。




美味しかった。
甘いおやつよりお腹の膨らむもの。
作って楽しいもの。
籠り生活だからゆっくりと少しでも楽しく。美味しく暮らそう。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物だけのテーマパーク

2021-01-14 19:52:00 | 子育て Childcare
娘が買い物したいものがあると言う。
一緒に行ってその間、孫と遊んでいるという役割。

図書館の前にある小さな公園は影になっていて寒そうだった。
それで、孫に任せて歩くことにした。

エスカレーターが好きなので、できるだけ長いのに乗る。
孫にしてみたら、結構スリリングな乗り物。いつも見つけたら「乗る」という。
隣あったので上がったり降りたり。
ただで幾らでも乗れるのでお得だ。

そしてトコトコ歩いて行って、着いたのは改札口。
入るという。
それで、駅員さんに「入場券ってどのくらい入ってても良いんですか?」って聞いたら「2時間です」と言う事。
長いな!
十分だ。それで入場券を買って駅に入る。
電車を観て、孫はもう嬉しそう。入って座ってみたり、掲示板が変わるのをあかず眺めている。
発車しそうになったら降りて、見送る。そして階段を降りてエスカレーターに乗って、反対のホームでまた電車を迎えて乗る。
ってのを何回か繰り返したら、ママの買い物は終わった。

入場券。素晴らしいな。
本物の駅に入れて、本物の電車が絶えず行き来して、乗ることもできる。
160円で2時間も。こんなお得なテーマパークはないなと思う。

孫にとってはこの世が最高のテーマパークなんだと思う。
孫から発する感動や煌めきを横で味わうのが醍醐味。
また行こうね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Still face experiment

2020-11-05 21:21:00 | 子育て Childcare
乳児期の発達の勉強で知ったスティルフェイス実験。
お母さんが無表情になったときに乳児がどのように反応するか?



表情がなくなったら、なんとかしてお母さんの注意を取り戻そうとする。
この子も。



それでわかった。
私が子育てしているときはスマホはなかったけど、いつも邪魔してくるのは新聞や本を読んでいる時、新聞なんて上に乗ってきてぐしゃぐしゃにしたりする。読み書きが出来なかった。
それは私の表情が無になるからだわ。そして働きかけが出来ないから。

それで小さな子どもと一緒に居ると、何もできないなあと思っていた。
そしたら何かの講演会で「そんな時はお母さんはお仕事をしてください」って言ってたのでやってみた。
子どもと過ごす時間も持て余すけど、家事も進まないと思ってたから丁度いいと思って。
そしたら子どもがお腹いっぱいで元気だったら、私が家事や手仕事をしていたら、子どもは自分で静かに何かに夢中になって遊んでいることが増えた。それは家事や手仕事をしている時って表情は無にならないし、子どもへの声かけや注意も出来るからかも。

この前孫を預かった時も、何して過ごそう?って思った時に、しばらくサボっていた掃除をすることにした。

掃除機をかけてたら耳を塞いだり、クイックルワイパーを私も使って孫にも渡したら真似したり、布団カバーをかける時は布がパーッと広がるのをしきりに観たり。料理をしている時は抱っこして見せてあげると感心して観ている。
横で洗面器に水を入れて置くと、コップに水を入れたり小さな石を入れたりしてずっと遊んでる。
別に面と向かってあやさなくても目と気と離さないようにして働く事で、子どもは安心するし満足するのだなと思う。

孫を観ていると、この人はどこか遠くの星から来たばかりの人かな?もしくは大昔からタイムスリップしてきたかな?と思うことが多い。この世にあるどんな小さなものもどんな小さな事象も逃さないでキラキラした目で楽しんで味わっている。
大人がその輝かしい世界でいろんな事を熟練した動作でやっているのを飽かず眺めている真似している。
当たり前のことでも毎日の事でもあの人にとっては特別な新しいイベントなのだな。

子どもと居る時はまめまめしく働く。しばらく忘れてた。また復活しました。
孫と一緒に今のこの世界を味わう事、毎日の暮らしの動作を丁寧にする事、これからまた楽しもう。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坊主人形

2020-07-02 16:27:00 | 子育て Childcare
孫がだんだん大きくなって、人形を見ると嬉しそうに反応している。
それで、生まれて初めての人形を作りました。
坊主人形と言います。
積み木と同じくシュタイナー教育で覚えたもの。
娘が小さい子どもの時も作って、ずっと遊んで仲良くしてたんだけど、そこから私は手仕事のスキルが上がっているのでなんか凄いの出来た。







座ってます。
大物感がハンパないです。
どんな悩みも聴いてくれそうなオーラが…

中には羊毛が詰まっています。それを正方形の一枚の布で包んで、目と口を小さく刺繍しただけのものです。
ブルーの紐を着けました。
相変わらずの気品と落ち着き笑。






うちにはいわゆるウォルドルフ人形もあるし、フェルトの黄色いクマも居ます。
でもそれで孫と遊んでみて不都合を感じたのが、手足がほとんど動かない。
この人形は大人にとってはほとんど意味がないと言って良いくらい何もないものだけど、実は子どもと遊ぶときに表現が豊かになります。手が自由に動く。小さくて丸くて抱きやすい。
顔がほとんど出来てないのにも意味があり、子どものファンタジーで大人にも子どもにも老人にもなり、笑ってたり泣いてたり怒ってたりと変化します。
そのためのこのデザイン。
すごいなこれ。
うちにも欲しいかも。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日のうち遊び

2020-06-13 11:08:00 | 子育て Childcare
雨続きで孫のエネルギーの発散に
うちに来ることが増えました。
遊びスペース少しずつ作っています。




材木を買ってきて作ろうかと思ったけど、よく考えてこれにしました。
ホームセンターで800円くらいのハンガーかけ。
とりあえず今はこれで。
布は子どもたちが小さい頃に染めた絹の布。長い間持つものだなー。

とりあえず今は右のカホーンに積み木を入れるのが流行っています。
いろんな大きさの形のものを工夫して入れています。
あとは石が好き。
孫が帰ったらうちのいろんなところに石が置いてあります。面白い。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積み木

2020-03-28 21:26:00 | 子育て Childcare
娘夫婦が近くに越して来て、孫がうちでよく遊んでいます。
1歳を過ぎてから仕事のようにいろんな仕草や遊びに夢中になる姿を観ているだけで楽しい。

実家に置いてあった積み木を持って来た。
子どもたちが小さい時に作ったもの。
いつもどこに出かけて歩いていても、良い木が落ちてないか探して、見つかったら適当に切って磨いて蜜蝋ワックスを塗る。
汚れて来たらお日様に干したり拭いたり、またワックス塗ったり。そうやって少しずつ増えていった積み木。

うちの子だけじゃなくて、その頃参加したり企画していたシュタイナー関係の勉強会や講座にも持っていっていろんなたくさんの子どもたちが遊びました。




つやっつやです。美しいです。
この積み木は重ねるのに工夫が入ります。
子どもの想像力でいろんなものに変身します。自然の形や年輪や皮がいくら観ても飽きません。
観て触って動かす事で子どもの頭も心も体も生き生きと働きます。

これからまた、たくさんのこどもたちがこれで遊ぶ事だろう。
この一角を子どもスペースにして楽しく遊べるように、少しずつ形作っていこう。
木の実を集めたりつい立てを作ったりしよう。そもそも私の手仕事の始めはおもちゃ作りだった。
楽しみ!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしりふき

2019-02-02 15:21:51 | 子育て Childcare
赤ちゃんのいる暮らしに引き籠っています。
毎日すぐに夜になる。この頃少し落ち着いてきました。

赤ちゃんのおしりふき。市販のは薄いし99%水って言っても1%の化学物質って実際は結構たくさんです。海水の塩分は3%。
自分の時は脱脂綿を切って、その都度ぬるま湯に浸して使っていました。
寒い夜にお湯を用意するのが面倒なので小さなポットに入れてるんだけど、暗い所でこぼしそうになったり。
それで「こんなのがあったら買うのにな~!」って思ったのをネットで見つけたから娘が買いました。

コンビ お湯でコットンおしりふき パウダーグリーン
コンビ
コンビ


何から何まで思った通りで、すごく便利に作られています。
コットンの収納場所もあって、埃も付きにくい。
適温のお湯が台を押すだけで出てきます。
コットンもお湯もきれいなので、顔などを拭く事も出来ます。

さすがコンビ!ベビーカーもコンビの買ったと思う。(偶然)
お母さんを救う商品開発。ありがとうございます!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019-01-20 21:49:54 | 子育て Childcare
国立民族学博物館のウィークエンドセミナー。
インドの子育て〜授乳編〜



どうしても行きたくて小雨パラパラの中、自転車漕いで行って来ました。ちょっと転んで膝を擦りむいた。久しぶり。

その人はHuman reproduction の研究者。女性です。
一般に民俗学はフィールドワークが肝心で、その地域の対象の人や事柄に直に接する必要がある。男性が研究する限り、出産や子育てに関してのフィールドワークをすることが難しいという事。その人はインドを中心として女性の暮らしの産む育てるを研究しています。

私もとても関心のある分野。それで聴きに行った。

日本を含むいろんな国の母乳育児の歴史や考え方の変遷をまず取り上げて、
インドの伝統的な出産や産後の過ごし方。考え方もとても興味深く。
そして現在の傾向など。

自宅で産婆さんでお産し、産後は隔離されて充分に専門家と周りの女性に世話される。母乳で育てる。
それが病院で産んで、ミルクで育てる方向に変わって来ているらしい。

日本はその時代は戦後しばらくの頃にあって、私が出産した頃には母乳で育てたい。自然なお産をしたいという人が出て来始めて、その流れは病院や産院にもその後、広まって行ったようです。

と言うのは、ここ10年余り外国から日本に来た女性のお産や赤ちゃんの子育ての助けをするのが偶然だけど私のライフワークになっていて、いろんな国の人のお産や子どもの育て方に触れて来ました。その中で、病院のやり方を観てても自然なお産や子育てへの流れはたしかにあるなと当たり前になって来てるんだなと感じていました。

彼女たちが言葉も通じない国で、産んで育てる事は並大抵の事ではないです。
それでも国からお母さんを呼んだりして自分の文化で育まれたやり方と力でぐいぐいと子育てするのを見ると頼もしいと思いました。

今回、娘の妊娠出産を経験して、そこで今までとは違う流れでとても戸惑いました。揺れ戻しが起こっていました。
このタイミングで実の娘でそれを経験した事のショックがとても大きかった。

思えば、人と出会って結婚して一緒に暮らして赤ちゃんを作って妊娠して産む。そして子どもを育てる。この事はとても動物らしい。現実的で手間がかかってしんどい作業です。
この原始から変わらぬ営みを省こうとする流れが確かにあるのだなと実感しました。

元々、3時間おきの定時授乳。子どもと親を離して暮らす方法はアメリカから始まりました。その流れが戦後日本に来た。それが楽でおしゃれで先進的と言うイメージで。

その後にそこから私も関わった自然の力を取り戻す動きが始まり、そのせめぎ合い。企業の利益も絡まって大きな動きになってると思う。

でも女性としては産み育てる事を社会や企業の利益に操作されたくない気持ちが私にはあります。何千年もの間に大切にされて来たものを捨てる事の危うさを感じます。

それは原始的なのが良いと言う意味ではありません。その2つの力と流れのちょうど良いところで実践できたら良いのに。手間がかかって面倒でも一生で観たら1番意味のあるお産と子育てが少なくとも自分で選べたらいいのに。
赤ちゃんに優しい病院。WHO とユニセフの薦める母乳育児のための10カ条が病院で実践されたら良いのにと心から思います。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんの爪切り

2019-01-06 21:49:48 | 子育て Childcare
孫が、湿疹が酷くて痒いのか顔を引っ掻く。
爪は切るようにしてるんだけど、薄いから削げるように顔に傷が付く。それを見るのが悲しくて。手に手袋をはめたり、色々工夫してきた。

今日、ふと思いつき、持っていた爪やすりで爪を擦ってみた。



小さなガラスで出来たもの。
六甲山頂のガラス小物のお店で買ったと思う。
たぶんいろんなところに売ってます。お土産やさんとか。

これが実に素晴らしい!
小さな赤ちゃんの爪切りほど怖いものはないと思ってたけど、これだと全然怖くない。傷付かないから。しかも爪は滑らかに削れるので、爪の先が尖っていません。これだと顔に傷が付くこと無いと思う。
すごくない?世紀の発見じゃないこれ?

爪切りがリラックスタイムになります。
この時、孫は寝てます。



赤ちゃんの爪でお悩みのあなたにお勧めします。
これで爪切りの悩みとも恐怖ともおさらばだわ。

ちなみに私は旅行の時にこれを持って行って爪を削ります。便利です。

Amazonで見つけたこれ。もう1つ買ってみました。やっぱりすばらしい。
透明なので、今度柄の所にトールペイントでお花を描きたいです。

ブラジェク ガラス爪やすり 90mm 両面タイプ(プレーン)
ブラジェク
ブラジェク
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする