季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

珊瑚 coral

2006-02-28 17:38:09 | 暮らし Daily life
この前石を頂いた方に、「私の分も作って欲しい。」と言われて作りました。
とてもきれいな色の珊瑚です。
ループを作るところがうまくいかない。ちゃんと習いたいなあ。

These pierces are made of coral.A woman asked me to make it.
How beautiful the color is!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モザイクキャンドル candle light

2006-02-28 13:01:02 | 暮らし Daily life
 午前中いっぱいかかった家の片づけが終わってランチタイム。
去年のクリスマスに作ったキャンドルを灯します。
これだけでテーブルの上の空気がまろやかになる気がします。

 例年蜜ろうのロウソクを作るのですが、昨年はカラフルなものに挑戦しました。
まず市販の白いロウソクを溶かして、クレヨンで着色。薄く広げて冷まし、まだ柔らかいうちにカッターナイフで切り込みを入れてタイル状のものをたくさん作ります。それを何色か紙コップに入れて芯に細いろうそくを立て、周りに溶かした白いロウを流し込んで冷やせば出来上がりです。
 色によって違うアロマオイルを少し加えてあるので、いい香りもします。
写真の物は大き目の型で作ってあるので、炎がロウソクの中に穴を作り、外に残った模様がステンドグラスのように輝いています。

 この「モザイクキャンドル作り」を去年のハンドワーククラブでクリスマス会にしました。
ローソクが全部で5キロ、紙コップが80個。好評のうちに2時間で全部完成!
早く冷まそうと窓の外に並べた、たくさんのカラフルなロウソクがきれいでした。
木の実や葉っぱも一緒に入れてラッピングをし、いいおみやげになりました。

I made this candle at last December.
The light of candle makes me relax at lunch time.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスボム bath salt

2006-02-26 15:31:10 | 暮らし Daily life
公民館で「三世代クラフト」と言う催しがあって、そこで作ってきました。ミルクとハチミツのバスボム(入浴剤)です。材料を混ぜて型にぎゅっと入れ、このまま2~3日乾かすと出来上がり。甘い匂いがしています。また自分でも作ってみようっと!

These are bath salt balls.
It's made from milk and honey, smells good !
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食パン bread

2006-02-25 22:08:52 | 暮らし Daily life
食パンを作る時はちょっと気合が要ります。
なぜなら、型があるからです。
「ここでオーブンに入れる!」というタイミングを見計らうのがちょっと難しい。
角が程よく丸くなっていて、今日は成功!
中も均一で穴も開いていません。焼き色も丁度よいです。
焼きたてよりちょっと経ってから、端を切って食べると、耳がサクサクとしておいしいです。

It's a little bit difficult to find the timing to put the dough in the oven. Because of the mold.
This bread has a perfect shape and color. Good job!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽生え,Sprouts

2006-02-24 20:54:13 | 季節 Season
たっぷりの雨とお日様の光を浴びて、小さな芽が顔を出しました。
何もないように見えた真っ黒の土の中から柔らかな葉をいっぱいに広げて。
命の始まりのとき、天に示す輝く緑の十字架。

It's amazing, plants show us many brightning green cross on the ground in this early Spring.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーセラピー

2006-02-23 15:19:00 | 暮らし Daily life
「カラーセラピー&パーソナルカラー」という講座に行っています。全4回で今日は2回目。友人と一緒に先生のお宅で受けます。
 色の話を聞いて、いろいろなテーマで色を実際に塗ったり、言葉を書き込んでいく作業をしたりします。これらの事を通して自分の内面や過去や今やこれからを見つめたり探ったりしていきます。やっていくうちに自分では気付かなかった事に気付いたり、やっぱりそうだったな、と再確認したりしました。
 講座を受けるうちに、いろんな場面で色を意識して見たり使ったりするようになった気がします。今日のテーマは「変化=成長」。これからも私にどんな変化が起こっていくのか。あと2回の講座が楽しみです。
 終わった後のランチも楽しみのひとつ。今日はインドの方が作るカレーを食べに行ってきました。釜で焼いたナンが、うまい!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シープスキン sheep fur

2006-02-22 16:52:07 | 暮らし Daily life
日差しがぽかぽかとあたたか。シープスキンをお日さまにあてて、カーダーで毛並みを整えます。羊好きの私は、カーダーをかけるのも至福のひと時。
ムートンと似ていますが、裏にウレタンなどが貼っていない物で、羊からくるりと頂いた物。京都のスピンハウスポンタで購入しました。
いつもウールクラフトには刈り取った羊毛を使っていて、このいわゆる「毛皮」はかわいそうな気がしてなかなか踏み切れなかったのですが、意を決して手に入れました。
心配していた抜け毛もなく、ひたすら心地よいです。居間にいつもあって、ここは家族のゆるみスペース。寝転ぶと副交感神経のスイッチがONされる感じです。

In this warm and fine day, it's nice to treat sheep fur on our sofa.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひなさま Dolls for girl's festival

2006-02-20 17:00:58 | ハンドワーククラブ HandworkClub
病院のリラクゼーションプログラムとして、週に1回、ハンドワーククラブという時間を担当しています。
先週から作っていたお雛様、今日完成です。これは患者さんの作品。
はまぐりの殻に和紙を張っています。緋毛氈を敷いてすまし顔。

I am a teacher of "Handwork Club" in a hospital.
I made this with patients.
These dolls are made from sea shells and Japanese paper to celebrate girl's festival on March.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またパン。 Kneeding machine

2006-02-19 16:41:21 | 暮らし Daily life
             
材料を投入してスイッチを入れると、生地を捏ねてくれるパン捏ね機。
放っておいてもいいけど、なぜかその作業に見入ってしまいます。単純なつくりなのに、混ぜて捏ねてたたいて、粉が生地へと変化していくのが摩訶不思議。つやつやのバターロールのできあがり。

I like to watch when kneeding machine is working.
Today's menu is rolls.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンティング Hunting cap

2006-02-18 11:56:26 | ウールクラフト WoolCraft
先週、フェルト作家の先生に憧れのハンティングを習ってきました。
羊毛を選んで、大きなドラムカーダーで梳きます。出来た縞模様を活かして作ったのがこの作品。二日間、じっくりかかりました。

AT last week, I learned to make this hunting cap. It's made from wool into felt. The stripe came from combing by carding machine. It took entirely 2days.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする