季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

ハンコで花見

2020-03-31 20:33:00 | ハンドワーククラブ HandworkClub
ハンドワーククラブにて。

クリニックでのイベントの日。
イベント、あるのかな?ってみんなが思ってたけどすることにしました。
窓を全部開けて、部屋の仕切りも取って、
机を離してそれぞれで作業する事に。
クリニックの入り口では検温と体調チェック。スタッフがしょっちゅうクリニック中のボタンや手すりなどを消毒液で拭いています。
患者さんたちにとって家に籠らないでクリニックに来ることは命に関わる大切なことなので、万全の体制で臨んでいます。

この日のために他のリラクゼーションの先生たちと考えて力を合わせて作ってきた消しゴムハンコ。




私は消しゴムハンコを作るのは初めて。
他の先生に教えてもらっていろいろ覚えました。

4月からレジ袋持参になるので、エコバッグに押します。

私が押したもの。ちょうどバンダナがあったのでそれにも押してみた。バンダナは畳んだら花が重なって見えてとっても綺麗です。




何年か前まで、毎年していたお花見がなくなって寂しいので、みんなで少しでもお花見出来たらと思って桜をハンコで咲かせる事にした。
きっと楽しいだろうなとは思っていたけれど、これほど楽しくなるとは!
患者さんたちの作品がもうほんとに素晴らしい!




💕



散った花びらが水面に漂うのを描くなんて。詩人?


丁寧に布用のマーカーで描き込んで仕上げたもの。

アップ。

私は常々、「心を動かすものが芸術だ」と思っているけれど、じゃあこれが芸術でなくてなんだろう?
胸がキュンキュンする。

桜のハンコをたくさん作って良かった。この内容にして良かった!心から思える。

このハンコを押す作業。
誰でも初めは真白な布を見てその上にハンコを押すのは緊張する。
でも2、3個押すとスイッチが入ってどんどんと押せるようになる。そしてどんどん綺麗になるからすごく楽しい。
桜がどんどん咲いていくのを自分で見て体験するのがウキウキする。

みんなの始めの緊張と躊躇の空気が終わって、静かな熱い空気で一杯になるのが見ていてわかる。
集中して作り上げている時の彼らはかっこいいし、出来た時の笑顔は輝いてる。
それを観るみんなも嬉しそうキラキラ。

私は今のところこれが確信だけれど、みんなお酒を飲んでいろいろ大変なことや困ったことがあっただろうけど、私は彼らのかっこいい姿、輝く姿を知っている。光るところがあるのを知っている。ずっとずっとそれは私の中にあるという事。
ここに来れなくても、死んでしまっても、私はずっとそれを知ってるし覚えています。
私に出来ることがあるとしたらそれだし、それが私の力。

今日もほんとにいいもの見せてもらった〜。幸せだった〜。

スタッフの人たちも入れ替わりで来てくれて、いっしょに作品作りしました。
それも楽しい。
命を守るために働いている人たち。
コロナが防げますように。祈る思い。

私も電車が怖いなあと思うけど、用心して行きます。







Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積み木

2020-03-28 21:26:00 | 子育て Childcare
娘夫婦が近くに越して来て、孫がうちでよく遊んでいます。
1歳を過ぎてから仕事のようにいろんな仕草や遊びに夢中になる姿を観ているだけで楽しい。

実家に置いてあった積み木を持って来た。
子どもたちが小さい時に作ったもの。
いつもどこに出かけて歩いていても、良い木が落ちてないか探して、見つかったら適当に切って磨いて蜜蝋ワックスを塗る。
汚れて来たらお日様に干したり拭いたり、またワックス塗ったり。そうやって少しずつ増えていった積み木。

うちの子だけじゃなくて、その頃参加したり企画していたシュタイナー関係の勉強会や講座にも持っていっていろんなたくさんの子どもたちが遊びました。




つやっつやです。美しいです。
この積み木は重ねるのに工夫が入ります。
子どもの想像力でいろんなものに変身します。自然の形や年輪や皮がいくら観ても飽きません。
観て触って動かす事で子どもの頭も心も体も生き生きと働きます。

これからまた、たくさんのこどもたちがこれで遊ぶ事だろう。
この一角を子どもスペースにして楽しく遊べるように、少しずつ形作っていこう。
木の実を集めたりつい立てを作ったりしよう。そもそも私の手仕事の始めはおもちゃ作りだった。
楽しみ!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整える繋がる

2020-03-28 20:42:00 | 心と体 Mind&Body
海外の友達とも連絡を取っています。
スマホ一つで世界中と繋がれる便利な世の中。

オーストリアでは60歳以上の人は外出禁止。ずっとうちに居て娘たちが買い物に出ています。

インドでも外出禁止令が出て、24時間うちに居ないといけないんだそう。
テレビで観たら、外出した人は警官が棒で叩いてたと言うと、その通りだという。
一人で買い物に行くのは大丈夫だけど、二人で話しながら行くのはダメだそう。

どこもとても厳しい。たぶんアメリカも厳しいだろう。

毎日テレビを観ていたら気が滅入る。
通常元気な私でもこうなんだから、この季節もあいまって気分が落ち込みやすい人たちは酷いことになっているかもしれない。

神戸のクリニックでも来る患者さんの数は減っている。しかも断酒会やAAも無いらしい。彼ら彼女らにとって再飲酒は命にかかわる。ずっとうちにいて大丈夫だろうか?
気になります。

いたずらに怖い気持ちを反芻して辛くなるのは自分にも家族にも良くない。
正しく怖がって適切な処置をしっかりとする。その上で健康でいることに気を使う。
体と心の健康が何よりも大事。自分の免疫が1番自分を守ってくれる。

いつもはなんとも思わないことが、どうしても我慢できなくなったり嫌に思って来たら 心の体力が落ちて来た証拠なので、そんな時は自分の世話に集中するようにしています。

早く寝る、食事を楽しんで美味しく食べる。今の自分に何をしたらいちばん具合が良いのか、いつも探りながらいろんな小さなことを重ねて元気を作っています。

外食もあまり出来ないので、うちにあるもので南インドとスリランカのカレーを作った。
味のバランスがバッチリでした。美味しい。






あまり先のことを考えすぎないで、今できる事に集中する。
自分と家族の心と体の健康に気を使いながら、外国の人たちの無事も祈る。

1日1日大切に生きよう。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブとネギ

2020-03-09 21:00:00 | 食べ物 Eat
今日作った餃子があんまり良く出来たからご紹介します。




餃子のタレには神戸の味噌だれを良く作るんだけど、今日はそれにたっぷり山盛りの刻みネギを添えた。
そしたら餃子のパリパリとジューシーとネギのあっさりと味噌のコクがなんとも素晴らしいコビネーション。

味噌だれは本当の作り方はわからないけど、うちでは「酢(米酢と鎮江香酢を両方使いました)、砂糖、焼肉のタレ少し、味噌、少し七味唐辛子」です。

餃子の具に豚ミンチとカブをすり下ろしたものと白菜を入れています。
カブは人参おろしの方が汁が出にくくて食感も良いです。


カブを入れるときは肉は豚肉でなくても合い挽きミンチでも美味しいです。

カブとネギは「えなみのうじょう」のものだから美味しいと思う。
たぶん送ってくれます。
普通の野菜だったらこんな風に作ろうと思わなかったと思う。
どうしても美味しく料理したくなる野菜。
そして丁寧に切って丁寧に作ったからすごく美味しい。

お試しを!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉛筆リバイバル

2020-03-04 21:42:00 | 心と体 Mind&Body



去年の夏くらいからポツポツと。
秋くらいから本格的にガッツリと勉強をしている。
資格試験を受けるのだけれど、今年の夏と思っていたのが6月と言うことが秋にわかって焦った。しかも合格率が40%切るらしい。やばい。

私は現任者と言う枠で受けます。仕事を週1回以上期間を5年以上していると受けられる。
気軽に受けると決めたものの、なかなか手強い。量も範囲もとっても多いです。

しかも、だいたいどうやって勉強したらいいかわからない。どこに聞いたら良いのかもわからない感じでなんとかいろんな人に手当たり次第に聴きながら、勉強しています。

学生の時、あんなに長い時間集中して勉強してたのが嘘みたいにすぐに疲れます。どうやって勉強モードを作ってその時間を獲得するかが最重要。
思うけど、だいたいあんなに勉強できてたこと自体が異常なのではと思うくらい。

だいたい字を書く事から離れてた。まずはそこから。
シャーペンや消しゴムや色のペンを買ってルーズリーフも買って、慣れ親しんだやり方で勉強する。
とにかく書きます。書かないと覚えない。

読むだけで覚えれる人はいいなあと思う。私はそうじゃない。

勉強しはじめは短くまとめた重要項目必修!みたいなのから入ったけど、わけがわからない。
過去問やっても全然わからなかった。

結局わかろうと思ったら、コツコツ一つ一つ丁寧に長い文章や説明を読んだりみたりして書いてまとめて身に付けるのが最短なのだと気付いた。
それで倦まず弛まずやっています。

学生さんが大学の授業を受けるように、自分で勉強を進めて行く。すごく孤独な重い作業です。
大学受験の時に、生物を独学でやったことを思い出す。ちょうどあんな感じ。

で、ずっとシャーペンで書いてたんだけど、思いついて鉛筆で書き始めたら楽!
軽いし滑らかだし引っかからないし。
鉛筆って素晴らしい!
鉛筆も鉛筆削りも置いといて良かった。

あー、1回で通りたい!
頑張ろ!
模試がコロナのせいで延期になったから、ちょっと呆気に取られてるけど、気を取り直してまた
コツコツ勉強しよう。

試験終わるまでは趣味やうちでのお仕事少し控え目に。終わったら何しようかと合間に楽しみに考えています。




Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニラッパスイセン

2020-03-04 15:18:00 | 庭 garden
咲きました。
可愛い!



嬉しい!

マスクは世界中で足りなさそうだけど、
トイレットペーパーまで、ティッシュまで。
お米やカップ麺まで。不思議。

デマが元で買い占められてるらしい。
そんな報道がまた買い占めを進めるのか?

昨日、クリニックに行ったら、たくさんの人が布マスクをしていた。
そういえばこの前、私がしていたマスクを褒められて、買ったところを聞かれたので、近くのベトナム雑貨の店をしょうかいしたんだった。
それが広まったらしい。
みんな快適だって言ってる。良かった。
私が開発した作り方も紹介して自分でも作り始めています。

マスクは作る。
使ったら、熱湯をかけて消毒して普通に洗って干すようにと看護師さんからの指導があったらしい。
アルコール依存症の方たちなので、アルコール消毒出来ないからかも。

トイレットペーパーは、
思ったらスリランカやたぶんインドでもトイレットペーパー使わないと思う。
毎回洗います。暖かいからすぐに乾く。
日本では今はさむいから乾かないから不便だけど、まあ無くてもなんとかなるなって思う。
トイレに紙がなくて洗う習慣を汚いと思う人が居るかもしれないけど、そんなことはないです。むしろ毎回綺麗に洗うことで清潔を保っているのでは?
手を使うことにも問題無いと思う。お風呂で手を使って洗いませんか?それを汚いと思いますか?
しかもスリランカやインドの人たちの清不浄の感覚はものすごくキッパリしている。どうやったら清潔を保てるかが文化になっている。そのことはあんまり知られてないと思います。
そう言えば。インドやスリランカは水で洗うけど日本だと冷たい。フィンランドにはまた素晴らしい仕組みがあって、インドやスリランカのような、トイレに小さなシャワーが付いているんだけど、その元が洗面台と繋がっていて、洗面台の蛇口で温水を出すと、それをトイレのシャワーに使えると言うもの。洗面台はトイレのすぐ横にあるので操作も簡単です。すごく単純だけど高性能。無駄がない。
ウォシュレットより安いし電気も使わないし。あれ、日本で流行らないかな?







ティッシュ。
オーストリアに初めて行った時、ティッシュがなくてびっくりした。今はそれらしいのがあったりするけど、昔は無かった。
ハンカチを使っていました。鼻をかんだりするのにも。
「紙のハンカチ」みたいな綺麗なものがあるけど、高いし私たちがティッシュを使うようには使いません。
たぶんこんなに紙をちょっとのことに遠慮無く使って捨てる国はそう多く無いと思います。

だからどちらもどうしても無いといけないものでは無いなあと思っている。

食べ物も身の回りのものも店に行けばなんだってたくさん溢れるようにある。
それでもここしばらくの世の中を観ていたら、すごい勢いで止まっている。凍っている。暖冬だけど社会の動きと働きは凍る3月。その影響がどう出るのかなと気になります。

どうなって行くのかな?とにかく1週間、2週間静かに観よう。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お揚げさん

2020-03-01 20:53:00 | 食べ物 Eat
手を洗ったり消毒し過ぎてあかぎれが酷い今日この頃です。

薄揚げの事を大阪では「お揚げさん」と言う。「御」だけでなく「さん」までつける丁寧ぶり。他に両方着いてるのはお蚕さんとお天道さんくらいではないか。
それくらいの最上級の扱いを受ける薄揚げ。大阪人の大好物!
たぶん昔は肉と同じくらいの立ち位置だったに違いない。トンビだって狐だってお揚げさんが好物だし。

スーパーの特設売り場で美味しそうな正方形のお揚げさんの大きなパックを見かけたので炊いてみた。レシピはこちら。




毎月アプリに課金して見ている土井善晴氏のレシピ。ネットでも見つかるけど、毎週その季節にふさわしいものを動画で上げてくれるのでわかりやすい。土井先生に通信教育を受けている気分。すごく為になります。
レシピ通りに作ったら、もうほんとに美味しい!レシピ通りと言うのは、最終自分の舌で良い味に仕上げる、適当に料理するって事だから自分の感覚も磨ける。

昨日はこれでいなり寿司。ご飯にすし酢、具はお雑魚と胡麻だけでもとっても美味しい!今日のお昼はきつねうどん。うどんも出汁もスーパーのだけど、最高に美味しい!

来週から全国的に小中学校がお休みらしい。時間を持て余す母たちも居るだろう。
時間をかけてゆっくりゆったりとお揚げさんを甘く煮るのも良いかも。
時間はかかるけどお金はかからないしとっても満足します。是非!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする