季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

新しい流れ

2020-09-27 20:39:56 | 心と体 Mind&Body
テレビをつければ彼への非難の番組に当たる。
アルコール依存症(最近ではアルコール使用障害と言うらしい)専門クリニックに勤めて20年以上。
クリニックの様子がこの頃変わってきたなと感じていた矢先、こんな事件と世間の反応に
世間はあんまり変わってないんだなと思える。
それでもこんな記事を読んだら、知ってる人も居てよかったと思う。


私が勤め始めた頃のクリニックでは、仕事を無くし、家族を無くし、健康も失って生きるか死ぬかの瀬戸際で運び込まれる患者さんが多かったように思う。そう言う状況を「底つき」と言って、回復には必須のように言われていた。
それでも「俺はアル中ちゃう!こんなところに世話になるような人間と違う!」と断固として宣言する。思い続ける。
そう思いながらそれでも毎日通ううちに何年かしてやっと「もしかして俺、この人らと一緒やん。アルコール依存症やったんやわ。」って気づく。

このようにアルコール依存症とは「否認」の病気であると言われている。
山口達也さんも今でも認めていないらしいけれども、それはこの病気の特徴なので当たり前のことなんです。
それでも2年前の事件も今まで築き上げてきたものを失うのに十分な事件だったし、今回も十分にダメージはあると思うけど。
患者さんたちの話を聞いていると、そこまで底つきってないのかと思うほどだから、まだまだなのかも。

それでも世間を見てみると、「飲めるほどかっこいい」とか「男なら上司の酌は断らない」とか「飲みに行くのがコミュニケーション」って言う時代は終わったように思える。
もちろん飲みに行くのが好きな人たちはまだまだいるけれど(そして私は飲酒の文化を否定する者ではないけれど)、無理に誘われたり飲まされたりはしないと息子も言っていた。
無理に誘ったり飲ませるのがパワハラだと言う認識も広まって来ている。
それはASKを始め、アルコールの弊害を真摯に伝えようと努めて来た人たちのおかげだと思う。

アルコール飲料は制限なく売れるために、企業や国の大きな財源になっているから、なかなかその考えはアピールが難しいらしい。そんな番組を作るとスポンサーが付かないらしい。
でももう一度、制限なく売れる結果のことを企業も国も考えたようが良いのではと私は思う。
その事によって壊れる体、人間関係、家族、傷つく子どもたち、そこからどれだけの負債が生まれるかを考えたら良いのではと思う。私は人生の一番良いところをアルコールに持って行かれた失った人たちをたくさん見てきました。

数年前、新しく来た患者さんは親しい仲間にこの病院に繋げてもらったと言っていた。
その後も車で連れて来て貰ったり食べ物を運んで貰ったりしながら、始めからアルコール依存症からの回復を目指して通っていました。そんな愛の中で断酒に入る人をその時初めて見た。
その人はその後も順調に断酒を継続し、仕事にもつき、今も仲間と繋がりながら社会生活をしています。

そんな周りの人たちの愛によってここに繋がり、回復していく底つきの浅い人たちがそれから少しずつ増えて行った。
インターネットの普及も要因としてあると思う。
インターネットで調べてみて、自分でクリニックに来る人もいるらしい。
特に若い人たち。

アルコール依存症からの回復には知識も大きな武器になる。
毎日のようにある講習や書籍や断酒会などで知識を得て、それを手掛かりにお酒を前向きに辞めて、新しい人生を歩んでいる姿は頼もしい。

もう一つの武器は仲間だ。ここに来れば安心できる仲間が居る。そんな仲間と繋がって新しい明るい温かい人生を1日1日歩んでいく。そのことの意義はとてつもなく大きい。

私の親しい人にもアルコール依存症と思われる人がいる。
もう歳だし、こんなボロボロの体と精神状態で、ここから断酒をするのは相当の覚悟とエネルギーが要るから無理だと言って
本人はもちろん、家族の方もなかなか回復と断酒に踏み切れないでいる。

多分、飲んでいる人はみんなそう思ってるんだろうな。これが楽、ここからは変われない。

クリニックに長年勤めていても、じゃあそこからどうやって断酒に踏み切れたのかと言うきっかけや手段は謎だ。
人それぞれ。

そこは謎だけど、私はそこからお酒を辞めて、新しい人生を手にした人たちの日々の輝きを実際に見ています。
その輝きを見ていると、それがどんなに素晴らしい事かわかります。
人生の仕切り直しややり直しはいつだって始められると思えます。

山口さんを見ていると、20年前に戻ったよう。否認している患者さんと同じだ。
有名な彼が病院と繋がって、回復して行けば、それはすごくかっこいいことだし、輝かしいし、
何より人々のためになるだろうと思えるけど。
それは清原選手にもそう思えるけど。

薬物やアルコールの依存症者を弾劾して世間から疎外するのではなく、そこからの回復を促してそれを広めるような社会になったら良いのにな。

回復そのものに輝きや他への影響があると思う。それを見ることで私はたくさんの力を得てきた。人生が豊かになった。
勿体無いな。そんな流れにならないかな?

いろんな人が、今年はいろんな流れが変わる年だと言う。コロナもそのきっかけ。
もしそれが本当なら、変わるのはこの流れだ。
そうでありますように。

もし公認心理師になれたらその業務の一つに「心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供」があるので、
私はその事を発信できたらと思う。待つだけではなく、自分から流れを作って行こう。一滴の水から川が始まる。






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百均さまさま

2020-09-27 13:45:00 | 公認心理師
どうしても覚えられないものたちはカードにまとめていろんな機会を作って覚えます。

情報の量とめくり易さなど考えて、探して見つけたのがこれ。




百均で買いました。
この行の太さや数、カードの厚みや大きさが絶妙。
心理検査のカードも作ったけど、書きたい情報はかなり書ききれる。
さすが情報カードと言うだけある。
これに祖父から譲り受けたパンチで穴を開けて、百均で手に入れたリングを通せば出来上がり。

めくってみたり並べてみたりして、見る回数触れる回数を増やして力づくで覚える。

名前は元々覚えにくい。名前覚える所のネジが外れてるみたい。
少しずつでも何回でも見て覚えよう。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西の人ちゃうかったら読みにくないかな?

2020-09-23 21:01:00 | 心と体 Mind&Body
夜中のテレビドラマで「今日の猫村さん」と言うのをやっていて、
また私は原作を読みたくなって7巻全部を大人買い。
そしたらKindleのお勧めに出てきたから買った本。



2014年に手塚治虫賞を貰ったらしい。

いつでも涙を流せる、完璧な家庭に育った女の子の話。

傍目からは完璧に見える家庭のもろさ。
そして傍目からは普通に見える家庭の尊さ。

何回も何回も読んでいます。
大阪弁が素晴らしい。
当たり前の大阪弁のやり取りのどれだけ温かく包容力があり、人の心に染みる事か。
子どもの生きる力の輝き。

漫画はすっかり大人のものになったなと感慨深い。
鉛筆だけでこんなにも繊細に心を現す、空間を表すのってすごいなと思う。
また読もう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟹と戯れる

2020-09-23 20:32:00 | ハンドワーククラブ HandworkClub
ハンドワーククラブにて。
懐かしい風景が発展してきています。

海の中にも岩があったと言うので作って、波を泡立たせて。
蟹がいたと言うのでなんとか羊毛で作る。
これはその人と私で一緒に作っているものです。
蟹、うまくできたと思う。100%羊毛です。すごく工夫しました。




これを持って帰って奥さんに見せてあげたいそう。
一緒に昔の事を思い出して話すんだって。

認知症の治療で回想法と言うのがある。
この懐かしい風景作りがそれに効果があると思います。
来る人は皆、昔の懐かしい出来事を思い出しています。しかもその中でも楽しかった良い思い出が多い。
今の今まで忘れていたその頃のハプニングを思い出して冷や汗を掻いたり、それを聞いてみんなでワクワクしたり。
そんな時間を過ごせるのはこの景色のおかげだと思う。

もう1人の作っているのは飼っているワンちゃんの顔。
キーホルダーにしてお孫さんのランドセルに着けられるようにするって。
目がちょっと大きすぎたかもだけど、これもフェルトで作りました。




耳がパタパタします。
ダックスフントのテロンとした耳がフェルトで再現されたのが楽しい。

いつも次は何を作ろうかな?って考えてる。みんな。
それも良い刺激になってると私は思います。
そして私が思いつきもしないような素敵な作品が出来ていくのがいつも楽しい。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口と耳に美味しい言葉

2020-09-23 12:27:00 | 洋書 English books
妹に教えてもらって、毎週日曜日夜のNHKで放映される「アンという名の少女」を楽しみに観ている。
赤毛のアンはもちろんあるのは知ってたし、前の朝ドラ「花子とアン」でも日本での出版のいきさつについても知った。
本のファンの人も周りにいるし、それで原書をKindleで手に入れて読み始めたものの、途中で飽きてしまい進んでいなかった。
良さをわかってなかった。

それがこの番組を観ると、なんと美しい興味深い楽しいお話か。
もう一度、今度は和訳本を手に入れて読み始めたらそれも面白い。
私が選んだのは村岡花子訳ではないこれです。



訳注が詳しくてKindleだとその番号を触ったらすぐに説明の窓が出てくるので、ページをめくって確かめる必要がなく便利。
いろんな言葉の文化的な歴史的な背景がわかるのは面白い。

原作を読んでテレビを観ての連携がお互いに良さを増幅しあって尚更面白い。
そして放って置いた原書も読んでみた。
それはアンの仰々しい言葉遣いや名付けた素敵な場所の名前が英語だとどんなだろう?と思ったから。
そしたら原書も同じかそれ以上の煌めきを感じて読み進めて、スイスイ読める。

例えば「喜びの白い路」はWhiteWay of Delight。
どちらも素敵な言葉だけど、英語で発音するとその美しさが身に染みる。Wの繰り返しとDelight。
Delightそのものが私にとっては口にも耳にも美味しい言葉。
(いつも聴くたび歌うたびに口にも耳にも美味しい言葉と思うのはthe Beatles のLet it beにあるwords of wisdomという言葉。これもWの繰り返しだな)
女の子らしい言葉の魅力を味わうのに、本当に素晴らしい作品なんだと思う。

この話の舞台を訪れるのが日本女性に人気だと言うけれど、もちろんこの世界を観てみたいと思うけれど。
アンの感性で見れば、日本の風景もそれにも増して輝かしい美しい素敵なものに見えるはず。
日本の自然はそれほど美しいと私は思う。

知り合いは本を少女の頃から何度も読み返したと言っていました。
甘い美味しいお菓子は一度食べたらなくなるけれど、美味しい言葉の楽しい話の本は何度読んでも減らないから
そこが本のいいところだと思う。

これからが楽しみ。


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の景色

2020-09-21 21:04:00 | ハンドワーククラブ HandworkClub
ハンドワーククラブにて。

来週イベントがあります。この頃は消しゴムハンコを押して身の回りのものを作るのがシリーズ化しています。
今回のテーマは秋。ちょっと早いけど先取りで。
紅葉やどんぐりなど秋らしいものをデザインしてハンコを掘りました。




思うように彫れたので嬉しい。ハンコを彫るのが楽しい。
インクもこれでグラデーションのがほとんど全色揃いました。
もうこれからなんでも来いです。

このハンコを押すのはマスクケースの予定です。
今から楽しみ!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極の炊飯

2020-09-21 20:50:00 | 食べ物 Eat
このうちに来たときに、キッチンを大々的にリフォームして、憧れのコンロを付けてもらった。
何より水無し両面焼きのグリルが便利で素晴らしい(この話はまたゆっくり。コンロの話したら長い)
炊飯が出来る機能も付いていて、やっと最近使い始めた。
炊飯用の鍋を買ったのが良かった。
水加減のメモリも付いていて便利。吹きこぼれず使いやすい。

ご飯が炊けるのを観ることができる。それも楽しい。
ご飯ってこうやって炊けるんだなと感慨深い。




自動で火加減を調節してくれてうまい具合に炊いてくれます。蒸らし時間も測ってくれる。

この超シンプルな方法が実は究極の炊飯なのかもしれない。ほんとに美味しい。
コンロ様様。毎日幸せ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニアの域に

2020-09-17 20:57:00 | 公認心理師
心理学手帳と言うのを買いました。
カバーが白いのは発行している会社から直接買わないと手に入らない。
そして心理学者のリストが載ってるクリアファイルも。




試験の予定が半年延びて勉強が深まり、今ではほぼマニアの域に達した感あり。

過去問は5回目を終え、今は何回やっても間違う問題を集中してやっています。
こぼれていた範囲を押さえる。

予備校の直前コースにも申し込み、zoomなどインターネットで講座を受けています。

だんだん本当に受かるのではと言う気になってきました。
それでも確実に受かりたいので、まだまだ気を抜かず頑張ります。
倦まず弛まず。日々の積み重ね。
忘れるより多くを身につける。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット環境改善

2020-09-02 20:41:00 | 公認心理師
ずっと欲しいなあ要るなあと思っていて、でも他の手でなんとかやり仰せていたんだけど、
やっぱりこれじゃなきゃって結論を出して購入したiPad。
決めたら早かった。そして待ちに待って来ました。
キーボードとペンも揃えました。



元々スマホがiPhoneなので、クラウドから同期出来て殆ど手間がかからない。
スムーズに使い始めることが出来ました。

使ってみたらやっぱり画面が大きくて見やすい。
目の疲れが全然違います。
それだけでも随分得をした。
まだまだわからない事も多いけれど、格段に快適になった。

公認心理師試験の対策に、直前講習を申し込んだのが購入の決め手。
zoomで講義を受けます。
zoomの授業。どんなのかと思っていたけれど、良かった。
教室より良いところもあると思う。眠くなったら飲み物を飲めたりお菓子をつまめたり。
しかも双方向だからこちらからも質問や感想などその場で発信してそれが反映されるし。
一緒に受けている人たちとの交流がないのが残念だと思っていたら、交流の場も設けてくださるとのこと。
至れり尽くせり。
8月中は少しゆるく勉強してたけれど、9月に入ったのでしっかりとやっていく。
後悔の無いようにしたい。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風景の力

2020-09-02 14:36:00 | ハンドワーククラブ HandworkClub
ハンドワーククラブにて。

丸一年がかりで大作を作って、そのために背景を作ろうと田舎の風景を作りました。




これが好評で、見る人が次々自分の思い出を語り出す。
思い出はだいたい自分の楽しかった、生き生きしていた頃のもの。

1人が「これが川じゃなくて海やった。」って言うので海の風景も作っています。




寄せては返す波が岩を洗う。




ここから木や人を加えて行きます。
羊毛の持つ質感や温もり、輝く色彩の力とその人の持っている生き生きとした輝く思い出が響き合うのだろう。
みんなで観てはそれぞれの思いにふける。

私も今年の夏はどこにも行かず寂しかったので、この景色を観て川で遊んだ海で泳いだ気になる。
立体で動くような空気と光の入った景色。
これから形を少しずつ変えて、さらに響け広がれ。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする