季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

みそ玉順調です。

2020-07-27 17:47:00 | 食べ物 Eat
途切れることなく作っています。みそ玉。
化学調味料が入っていないだしの素と自家製の味噌を使って、申し分ない感じに仕上がっています。

作るのも楽しい。彩り良くこじんまりと色々なものを入れるのがままごとのよう。
見た感じもプチケーキみたいで可愛い。
今回の具はネギとプチトマトと麩と湯葉。




この様式が合っています。霜がつかないし綺麗。




みそ玉を作るようになって、私の味噌汁自体が進化しました。

いままで毎回どれくらいの量の味噌を入れたら良いのか目分量だったのが、水の量を元にわかるようになって、失敗がなくなった。少人数の味噌汁を美味しく綺麗に作れるようになりました。

その時々で出汁も味噌も具も色々な状態のものを使い分けて自由度が広がった。

この頃思うのは、夏も味噌汁だなと言うこと。特に朝は夜の間に汗をかいて水分が不足しているのを補うのに良い。
味噌汁の中に、玉子でもチーズでもソーセージでもキャベツでも入れて、たっぷりの味噌汁を飲むと体が喜ぶ。

大好き味噌汁。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな絵

2020-07-24 19:13:00 | Art
市立美術館のついでに、行きたかったあべのハルカスのムーミン展にも行けた。
いつもすごい混んでて入るのにも一苦労なんだけど、全然混んでなかった。
やっぱりコロナの対策がなされていて、手の消毒やマスク着用。離れてみるように、話さないようにと言う指示。

ほんとに、誰も話さない静かな展覧会でした。

トーベヤンソン、不安で寂しい絵描かせたら世界一かも。
原画が良かったのでこの絵本を買ったのですが、ストーリーも好きでした。
不安で寂しいと安心で楽しいのギャップにいつもやられます。






気に入った絵の絵葉書があったので買って帰って飾っています。




左のスナフキンが良い曲ができて楽しそう。自分の楽しみを味わう素敵さが良い。

右のは日本とトーベヤンソンというセクションにあったもの。葛飾北斎の絵との類似点があるということで。なるほど、そうやって観ると日本人が共感しやすいってのあると思う。それにこのすごい雨で、こんなに孤立した岩場なんだけど、家族でいることでこんなにも安心感が味わえるって無いなー。と思ってこの絵が好き。

真ん中のは「ムーミン谷の冬」と言う本の終わりの方に出てくる挿絵です。

ずっと毎年冬眠をするから冬を味わったことなかったムーミンが、どう言うわけか真冬に目覚めてしまった。そして春になるまでの話し。

このリスが寒さの中で凍って死んでしまったとお葬式までしたんだけど、春になったら元気で何もかも忘れて出てきたってところ。
何もかもが凍るような厳しい世界でこんなにも小さな生き物が生き残っていた事が嬉しい。観るたびにその嬉しさが感じられるからこれが好きです。

何だか今もまた感染者数が上がってきて、不安で孤立して寂しい毎日だけど、こんな風に過ごせたらな。こんなことが起こったらなと思いながら観る。

こんな時だからこそ、ムーミンは染みる話しだと思う。
また端から読んでみよう。
始めに出版されたのがイギリスだと聞いて、英語版を買いました。1冊目は「小さなトロールと大きな洪水」。少しずつ楽しく読もう。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な絵

2020-07-24 18:27:00 | Art
大阪市立美術館にロココの絵を観に行きました。混んでなくて良かった。

ロココの絵が豪華でむちむちで美しい。
天使がいっぱい。

どうしても一つ引っかかる絵があった。
絵葉書を買って時折じっと見ているけれど、その違和感と言うかわからなさが続いています。
フランソワ・ブーシェの「田舎の気晴らし」と言う作品。1743年。




女の人のおっぱいが出てるのは他のもいくつもそうだったから、まあ変だけど良いことにして。
とにかく木の枝が気になる。
座っている木も、女の人の上にかかる木が変な風に継いであるのも、その下の所なんてなんかごちゃごちゃしてるのも、後ろの木のえだが不自然なのも。気になる。
男の人の持っている紐はたぶん小鳥を捕まえる為だと思う。でも小鳥は網に止まって遊んでいて、採れる気配なし。

気になるわ〜。
もうしばらく観てみよう。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと5ヶ月

2020-07-23 18:46:00 | 公認心理師
公認心理師試験の日程が発表されました。
令和2年12月20日。
あと5ヶ月です。
9月終わり頃かなと思っていたので、長いなと。まぁ短すぎるよりはまし。

日数にすると150日。そんなに長くない。

数日の努力の甲斐あって、心理試験をカードにまとめる事が出来ました。







80枚弱。
これだけはなんとしても覚える。

全問が明らかに出来るツールが整ったはず。まぁ毎年だれも知らない事柄が出るので、全問とは言えないけれど、合格するに足りると言えると思う。

この試験は入試と違って定員はない。だから競争でもない。
6割以上取れたら合格する資格試験なので。それを目指します。

とにかくモチベーションを下げないように。脳から溢れて忘れるのを補い続ける。

昨日、比叡山に行って文殊さまに合格祈願してきました。
倦まず弛まず。それしかない。

日程が発表されてスッキリしました。
他のことがしたくてうずうずしてた。
12月20日までは自分、家族、仕事の次に試験勉強。続けます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悟りへの道

2020-07-23 18:00:00 | 心と体 Mind&Body
連休だけど、旅行は行かず。
車で行ける近くで短時間で楽しいところに日帰り。
晴れている日に出かけました。
三密は避けられたから良かった。

久しぶりに行った比叡山は涼しくて苔と庭が綺麗でした。




何の手も入れてないところだけど綺麗。これは雑草って言わないと思う。こんな風に仕上げられたらなあ。




仏陀の一生の看板の所で印象的なものを発見。




これってキリスト教でも良く似た話があります。
この「毅然」と言う言葉が響いた。

子どもを育てている時に一番大変だったのが、地の底から成長してくる自我との闘い。それは第一次でも第二次でも。
少しでもこちらが揺らぐと持っていかれる。取り返そうと感情的になったら余計に拗れる。いつも後で「毅然」とすることの難しさを思い知った。
本当に真に自分が自信を持って「これだ!」と言うスタイルを持って存在することの大切さ。
子どもを育てるには親が大人にならないと。それがなかなか難しい。

仏陀すごいなあやっぱりなあ。
悟りへの道は今なお遠し。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンテージの留め

2020-07-17 15:03:00 | 心と体 Mind&Body
昔、スポーツで酷い捻挫を繰り返したために足首の構造が緩くなり、その後すぐにまた捻挫になってしまう状況になっています。

普通に散歩してて、ふと段差に足が掛かっただけでもなる。しかも結構酷い音がして痛いから、精神的にもダメージが来る。

それで信頼できる理学療法士に相談したら教えてくれたのが、バンテージというもので固定する方法。
サッカーで良く使われるらしい。

使ってみたら良い具合。
テーピングはお金もかかるし何より肌が荒れる。サポーターも肌荒れするし固定が弱い。
このバンテージは綿素材で肌荒れがし難く、固定の具合もちょうど良い。
足首に不具合が無かったらこんな具合に歩けるんだなって思える確かな歩き方が出来る。

しかし最後の端っこを止めるのがうまくいかない。それで留め具を作りました。

別布でつける作り方と本体に直接つける作り方で今回はしました。(左右二つ要るので)

ちょっと前まで貴重だったマスクのゴムを使います。今はいろんなところに売っていて、しかもこれは良いと思います。
これは別布にゴムを着けています。こんな風に挟んで端を縫います。




ひっくり返して本体に縫い付ける。





本体に直接ゴムを着けたらこうなります。


ゴムのもう一方の端に別布を着ける。




布をひっくり返すとこうなります。




空いているところは中におりこんで縫うか、そのままジグザグミシンで縫うか。






留め具の方から巻きます。




足に巻いたらゴムで緩く引っ張ってさいごの留め具を適当なところに入れて留めます。




これは楽だ。

この持病とも言える症状とはずっとお付き合いしてお世話して行かないとだから、よく考えて良い方法をこれからも模索しよう。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の難所

2020-07-15 15:19:00 | 公認心理師
まだ試験日がわからない。
過去問は4週目終了。

統計を押さえた今、最後の砦。
アセスメントバッテリー。
心理検査。

がっぷり四つに組んでいます。
もう逃げられないぞ。

百均で手に入れたカードに一つずつまとめています。
これで覚える。
なんかやっとわかってきた。
わかってきたかどうかは楽しいかどうかでわかる。
今楽しいです。




いつも思う。
こうやってしっかり身につけると(着くのか?)それは私のリュックに入り武器となる。
その一つ一つが長年世界中の人々が取り組み開発してきたツール。
ありがたい。そして興味深い。
いろんな心や精神の不都合を見てわかる形に測定する。

やっぱり文明は変わりながら少しずつ進んでいる。豊かになっている。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初セミの声

2020-07-12 18:07:00 | 庭 garden
梅雨の晴れ間
今年初めてセミの声を聴きました。

やっとやっと庭のことが出来る。
毎日のひどい雨の間、窓から見てそこここに見える雑草を抜きたくてうずうずしていた。

庭仕事用の装着する虫除けも導入して、フル装備で臨む。
この庭は蚊はあまりいないけど。

雨の後は草が抜き易い。
スイスイと抜けます。

色が褪せて来た紫陽花の花も花芽を確認して剪定。
ヤブガラシとエノコログサが今日の敵。
雑草でもツユクサは好きだから置いておく。

庭にこれから欲しいのは、ネジバナ(モジズリ)とキキョウとユキノシタ、シャガ。
だけど、園芸店には売ってない。
少しずつ見つけたら出逢ったら仲間に入れて行こう。
少しずつ庭自身も変わっていくのでそれに合わせて。
今は何故かマツバボタンの芽がいっぱい出て来ている。去年は片隅に少しだったのに。
どうするか考え中。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしが変わる文明の利器

2020-07-10 17:44:00 | 暮らし Daily life
最近導入された文明の利器その1。
娘が孫の食事を冷ますのに使ってたもの。
弁当を作って粗熱を取るのに使えることに気付いた。
これって凄いことです。どれだけ長い間、それこそ何千回もうちわで冷ましてたかって考えたら。





USBで充電できます。便利。

最近導入された文明の利器その2。




これも何十年も(大袈裟でなく)解決しなかった雨の日の洗濯物問題を爽やかに解決してくれた。



このサイトを見てもらったらわかるけど、Panasonicさん凄いなと思う。
こんな快適で便利な物を開発するなんて。

洗濯機の上に置く乾燥機を使っていた時期もあったんだけど、部屋が家中が暑くて湿気る。洗濯物もきれいに乾くけど縮んだり傷んだりし易い。物によっては入れられないものがある。

その乾燥機がない時は
寒い時期だったら半乾きの物をコタツに入れたり、ヒーターで乾かしたり。
暑い時期だったら扇風機を当てたり。
でもなかなかすっきり乾かない。特に匂いが嫌な感じです。今年は特に長く続いている梅雨。もう我慢するのやめようと思って思い切って買いました。

これをかけてると、匂いもなくすっきりとしっかりと乾きます。
洗濯物に使わない時は、クローゼットの除湿や脱臭除菌に使ったり、他の部屋の除湿などにも使える。
電気代は気になるところだけど、雨が降ったら「洗濯物どうしよう?」って思うことがなくなるって事は凄い事だと思う。

政府から貰ったお金で買いました。
残りは寄付。
困っている人に届くはず。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニのお好み焼き

2020-07-08 17:22:00 | 食べ物 Eat
この前、多文化交流センターのカフェで食べたランチ。トルコの人が作った物です。
トルコ料理が好きだから、狙って食べに行った。




どれも好きな味だったけど、初めて食べたこのお好み焼きみたいなのが美味しかった。
うちにあるトルコ料理の本を見てみたらズッキーニで作るのが載ってたので作ってみた。




ズッキーニってラタトゥイユとか味噌汁の具とかサラダとかしか使ったことなかった。お好み焼きも作れるんだった。
新しい発見!

卵と小麦粉とチーズとハーブが入っています。これは良い。また作ろう。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする