今年の毛刈りに滋賀県ローザンベリーまで。
花のきれいなイングリッシュガーデン。羊が居ます。

師匠の刈った毛がこれです。ひとつながりのワンピース。フリースです。

汚れた所を取り除いてくるくるって巻く。

私も自分で研いだ自分の鋏で刈ります。
羊を連れて来て、くるんとひっくり返してお腹から刈り始めます。
毛を引っ張らないのが大事。皮の方を手前に引っ張って毛を刈ります。これを覚えるだけでも結構かかった。

ハサミが切れるとこんなにも気持ちのいいものかと思う。
サクサクとどんどん進みます。今回は自分のステンレスの良く切れる万能ハサミも持って来た。それが泥のこびりついたところや細かいところに役に立った。ハサミを使い分けながらどんどん進めます。

羊は観念して寝たり起きたり、じっとしています。体勢を変える時にちょっと起き上がりかけたりするけれど、それをそっと押さえて落ち着くのを待って作業を開始します。起き上がろうとする心の動きをとらえて早めに抑えて待つのが大事。
そして初めて自分で研いだ自分の鋏で、まったく師匠の助けを借りないで一頭分の羊の毛を全部刈る事が出来ました。

この羊は痩せていて、毛は途中で細くなってるし硬い脂が付いていて、ウールクラフトには使えない。
毛刈りも皮を切らないようにとても注意して進めて行った。痩せていると皺が寄るので皮を切りやすいんです。
もう毛刈りを初めて5年以上経ってると思う。一年の間でも決まった時期にしか出来ないし、たくさん毛刈りをすることもできないけど、私は習得して成長してきたなと。さらにハサミの研ぎ方をマスターしたのが決定的。これから私は自信を持って毛刈りが出来るなあと思う。
これからが楽しみ。
ここまで辛抱強く育てて下さった。機会を与えて下さった師匠に心から感謝します。
自分で出来た事が心から嬉しい。
花のきれいなイングリッシュガーデン。羊が居ます。

師匠の刈った毛がこれです。ひとつながりのワンピース。フリースです。

汚れた所を取り除いてくるくるって巻く。

私も自分で研いだ自分の鋏で刈ります。
羊を連れて来て、くるんとひっくり返してお腹から刈り始めます。
毛を引っ張らないのが大事。皮の方を手前に引っ張って毛を刈ります。これを覚えるだけでも結構かかった。

ハサミが切れるとこんなにも気持ちのいいものかと思う。
サクサクとどんどん進みます。今回は自分のステンレスの良く切れる万能ハサミも持って来た。それが泥のこびりついたところや細かいところに役に立った。ハサミを使い分けながらどんどん進めます。

羊は観念して寝たり起きたり、じっとしています。体勢を変える時にちょっと起き上がりかけたりするけれど、それをそっと押さえて落ち着くのを待って作業を開始します。起き上がろうとする心の動きをとらえて早めに抑えて待つのが大事。
そして初めて自分で研いだ自分の鋏で、まったく師匠の助けを借りないで一頭分の羊の毛を全部刈る事が出来ました。

この羊は痩せていて、毛は途中で細くなってるし硬い脂が付いていて、ウールクラフトには使えない。
毛刈りも皮を切らないようにとても注意して進めて行った。痩せていると皺が寄るので皮を切りやすいんです。
もう毛刈りを初めて5年以上経ってると思う。一年の間でも決まった時期にしか出来ないし、たくさん毛刈りをすることもできないけど、私は習得して成長してきたなと。さらにハサミの研ぎ方をマスターしたのが決定的。これから私は自信を持って毛刈りが出来るなあと思う。
これからが楽しみ。
ここまで辛抱強く育てて下さった。機会を与えて下さった師匠に心から感謝します。
自分で出来た事が心から嬉しい。