実家で頼まれた。
仏壇の飾りの修理。
落ちた部品を付けてほしいと。
でも良く観たら今までも崩れたら適当に直していたようで、なんだか組み合わせが不自然。
しかも部品の継ぎ目の針金が経年変化によって変質していて、触るとボロボロと崩れてくる。
これは本腰を入れて取り組まないと。とうちに持って帰った。
う~んと考えて思い切って全部バラす。バラすだけでも結構手間です。
ペンチを駆使して一つ一つ丁寧に外して行く。ビーズと金具に分けて、全部外せたら丁寧に洗って乾かす。
そしてそれぞれの部品の数を数えて組み方を考える。
もう元の姿はまったくわからないので手渡された時の姿を参考に、数からそれぞれの列の個数を割り出して、それで作れる一番バランスと見栄えの良い姿に組み立てて作り上げる。
始めはテグスで繋ごうかと思ってやってみたんだけど、テグスだと実は余計に面倒だし、繋いでも部品の揺れ方が美しくない。
始め観た時、「どうしてこんなやり方で繋いでるのかな?」って思ったけれど、それは美しさを追求したらその形になったんだと納得。
それで真鍮と銅の細い針金を買いに行ってやってみた。
銅の方が良い感じだからそっちで繋ぐことにする。
一つ一つ丁寧に金具とビーズを通して繋いで行って、出来ました。
結局大晦日はこれで半日は使った。
でもいつもやるお節づくりをしなくて良いので大丈夫だった。
掃除も出来たし。
もう一つあるけれど、それはお正月明けてからやろう。
この仕事、自分で言うのもなんだけど、なかなか出来るものじゃないと思う。
私がど器用で良かったなあ。大変だけど楽しいし。
仏壇の飾りの修理。
落ちた部品を付けてほしいと。
でも良く観たら今までも崩れたら適当に直していたようで、なんだか組み合わせが不自然。
しかも部品の継ぎ目の針金が経年変化によって変質していて、触るとボロボロと崩れてくる。
これは本腰を入れて取り組まないと。とうちに持って帰った。
う~んと考えて思い切って全部バラす。バラすだけでも結構手間です。
ペンチを駆使して一つ一つ丁寧に外して行く。ビーズと金具に分けて、全部外せたら丁寧に洗って乾かす。
そしてそれぞれの部品の数を数えて組み方を考える。
もう元の姿はまったくわからないので手渡された時の姿を参考に、数からそれぞれの列の個数を割り出して、それで作れる一番バランスと見栄えの良い姿に組み立てて作り上げる。
始めはテグスで繋ごうかと思ってやってみたんだけど、テグスだと実は余計に面倒だし、繋いでも部品の揺れ方が美しくない。
始め観た時、「どうしてこんなやり方で繋いでるのかな?」って思ったけれど、それは美しさを追求したらその形になったんだと納得。
それで真鍮と銅の細い針金を買いに行ってやってみた。
銅の方が良い感じだからそっちで繋ぐことにする。
一つ一つ丁寧に金具とビーズを通して繋いで行って、出来ました。
結局大晦日はこれで半日は使った。
でもいつもやるお節づくりをしなくて良いので大丈夫だった。
掃除も出来たし。
もう一つあるけれど、それはお正月明けてからやろう。
この仕事、自分で言うのもなんだけど、なかなか出来るものじゃないと思う。
私がど器用で良かったなあ。大変だけど楽しいし。