明日できること今日はせず
人形作家・写真家 石塚公昭の身辺雑記
 



小津の戦前の無声映画『青春の夢いまいづこ』(1932)を観る。主演は“一に草人、二に宇礼雄、三、四がなくて五が馬”の江川宇礼雄。私の世代では『ウルトラQ』一の谷博士である。ドイツ人だかの血が入っていたと思うが、この時代はジャン・コクトーとルー大柴を混ぜたような顔である。就職難の時代、昭和恐慌を背景にした青春喜劇。大晦日の午前中に観るにはちょうどよい。
私はどちらかというと、より小津的と思われる戦後のカラー作品が好きである。例のセリフまわしも、戦前作品より、さらに特徴的である。アグファのカラーは美しいが、よく誤解されているのが、小津が好きな赤を、より美しく再現するからアグファを選んだ、ということである。実は、いくらか朱に傾く赤を、小津は気に入っておらず、むしろ青すぎる空を嫌い、コダックを使わなかった、というのが本当のところのようである。しかし、アグファの煙ったような青空が美しいと思えないが、小津の、自身の美学にのっとっていれば、不自然であろうとお構いなし、というところが私は気に入っているのだから良いのである。そういえば小津のおかげで、私の好きな監督1位から2位に降格してしまった大映の増村保造も、小津とは趣向が違えど、自身の美学にのっとっていれば、不自然であろうと、物凄くお構いなしな監督である。私にしても、お構いなしで、来年も捏造、創作を続けることであろう。2009年第一作は小津安二郎ということになる。

01/07~06/10の雑記
HOME

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )