用事を 済ませて2時過ぎに帰ると金持ちが居ない。
リビングの脇の雨戸は閉められ、自転車は ある、
下駄箱の靴、サンダルも全て ある、
ってことは、まだ いずこかに別のものが存在するってことだ。
ハウスの雨戸は開いていて、玄関の鍵は無い。
???
1時間ちょい後に帰って来たから、
多分また、金を 使って贅沢しに行ったんでしょう。
寿司とか蕎麦とか。
夜も私が食べ終わる頃に用意やっと始めてたしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a2/8beff8df7d525e99b093e53e70bdff15.png)
≪チキンナゲット≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ba/82aefd8ec7a3418db47830bb7fd1d40b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ab/0b77257cc1354ee2be1e48e65513ebeb.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c8/79d834cd7e360a604dc34c03baee5a7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7b/278f21353118f6fff4c043f64da3507e.jpg)
はんぺんを 袋の上から丁寧に潰して、
すりおろし玉葱 (大 1/6ヶ分) に パン粉を 浸し、
(はんぺん 1:パン粉 1:鶏ムネひき肉 2程度の割合)
塩こしょう、宮崎産スパイス調味料マキシマム、
味覇、片栗粉を 混ぜ、手に水を つけて適当な大きさに成形。
小麦粉に宮崎産スパイス調味料マキシマムを 加え混ぜ、
薄く まぶして揚げれば できあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/64/33de897a52ab2c8c7b0e14e62120e3bb.jpg)
≪玉こんの ピリ辛かか醬油炒め≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/980266804a413b9091d709de4e38976b.jpg)
あく抜きした玉こんを フライパンで乾煎りし、
水分が残らなくなったら、
ごま油、酒、顆粒だし、鷹の爪、鰹節、
ヤマエの濃口醬油「ぼたん」、みりんで味を 調えて、
程良く煮詰めれば できあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/50/7f6a1df8d5524081368798157ccd9495.png)
≪栃尾揚げ焼き≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6e/d05640dbb647e19fde51de4310b9077c.jpg)
これ、見た目は可愛らしくて、つい買いたくなっちゃうんだけど、
焼くのは 6面も あって手間が かかるし、
一口で食べるには大きく、切って食べるには表面が硬くて大変。
何だかなぁ〜である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/17/bdc91b3da748a7d2d7d7e0d29b8fb8ef.png)
≪さつまいもの ポテトサラダ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/56/ec02d24cd79860e127fb963ea5101e6c.jpg)
1cm厚さ程度の いちょう切りにした さつまいもを 水に放し、
しばらく置いて水から茹で、
ざるに上げ湯を 切るとこまで朝に済ませておいた。
すりこ木で潰し、みじん切りにして塩を 振り、
しばらく置いて水気を 絞った玉葱と キャベツと、
混ぜるところまでは昼に済ませてあって、
塩こしょうと マヨネーズで味を 調えるのだけ、
食べる直前にして できあがり。
リビングの脇の雨戸は閉められ、自転車は ある、
下駄箱の靴、サンダルも全て ある、
ってことは、まだ いずこかに別のものが存在するってことだ。
ハウスの雨戸は開いていて、玄関の鍵は無い。
???
1時間ちょい後に帰って来たから、
多分また、金を 使って贅沢しに行ったんでしょう。
寿司とか蕎麦とか。
夜も私が食べ終わる頃に用意やっと始めてたしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a2/8beff8df7d525e99b093e53e70bdff15.png)
≪チキンナゲット≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ba/82aefd8ec7a3418db47830bb7fd1d40b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ab/0b77257cc1354ee2be1e48e65513ebeb.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c8/79d834cd7e360a604dc34c03baee5a7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7b/278f21353118f6fff4c043f64da3507e.jpg)
はんぺんを 袋の上から丁寧に潰して、
すりおろし玉葱 (大 1/6ヶ分) に パン粉を 浸し、
(はんぺん 1:パン粉 1:鶏ムネひき肉 2程度の割合)
塩こしょう、宮崎産スパイス調味料マキシマム、
味覇、片栗粉を 混ぜ、手に水を つけて適当な大きさに成形。
小麦粉に宮崎産スパイス調味料マキシマムを 加え混ぜ、
薄く まぶして揚げれば できあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/64/33de897a52ab2c8c7b0e14e62120e3bb.jpg)
≪玉こんの ピリ辛かか醬油炒め≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/980266804a413b9091d709de4e38976b.jpg)
あく抜きした玉こんを フライパンで乾煎りし、
水分が残らなくなったら、
ごま油、酒、顆粒だし、鷹の爪、鰹節、
ヤマエの濃口醬油「ぼたん」、みりんで味を 調えて、
程良く煮詰めれば できあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/50/7f6a1df8d5524081368798157ccd9495.png)
≪栃尾揚げ焼き≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6e/d05640dbb647e19fde51de4310b9077c.jpg)
これ、見た目は可愛らしくて、つい買いたくなっちゃうんだけど、
焼くのは 6面も あって手間が かかるし、
一口で食べるには大きく、切って食べるには表面が硬くて大変。
何だかなぁ〜である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/17/bdc91b3da748a7d2d7d7e0d29b8fb8ef.png)
≪さつまいもの ポテトサラダ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/56/ec02d24cd79860e127fb963ea5101e6c.jpg)
1cm厚さ程度の いちょう切りにした さつまいもを 水に放し、
しばらく置いて水から茹で、
ざるに上げ湯を 切るとこまで朝に済ませておいた。
すりこ木で潰し、みじん切りにして塩を 振り、
しばらく置いて水気を 絞った玉葱と キャベツと、
混ぜるところまでは昼に済ませてあって、
塩こしょうと マヨネーズで味を 調えるのだけ、
食べる直前にして できあがり。
≪グリーンサラダ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f6/37b6c2570c9e0dbaa0664829f494b6af.jpg)
朝ちぎっておいたのを 盛り付けて ドレッシングを かけるだけ。
≪切り干し大根の酢の物≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/75/1c8c40a961695680386224ec265a593f.png)
水で戻し、しっかり水気を 絞った切り干し大根と、
ところどころ皮を 剥いて塩で擦って洗い、
スライサーで千切りにした きゅうりは和えて下拵えしてあった。
他との組み合わせから酢のものが良いなと思って、
酢に ヤマエの白だし、砂糖を 加えて甘酢を 作り、
切り干し大根と きゅうりを 浸け、
しばらく置いて できあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/75/1c8c40a961695680386224ec265a593f.png)
水で戻し、しっかり水気を 絞った切り干し大根と、
ところどころ皮を 剥いて塩で擦って洗い、
スライサーで千切りにした きゅうりは和えて下拵えしてあった。
他との組み合わせから酢のものが良いなと思って、
酢に ヤマエの白だし、砂糖を 加えて甘酢を 作り、
切り干し大根と きゅうりを 浸け、
しばらく置いて できあがり。
ランキングに参加しています
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_2.gif)
押していただけると嬉しいです ♪
いつも ありがとうm(u_u)m ❤