゜ ・:*:★ Today's table&Our daily lives ★:*:・ ゜

日々の呟きと共に毎日の つまみを、そして、我が家の記録を残しています♪

11月17日 2人たこ焼きパーティー

2009-11-19 10:05:00 | ひるごはん(粉物・餅)


土曜の早朝、
コスモスが熱を 出してる事に おとうさんが気付いた。
14日は 1日 8度 2分で食欲なし、
翌 15日の日曜日は 1日 7度 7分。

16日は平熱だったし、普段通りとは言えないけど食事もでき、
もう 3日目だし明日は学校行けるね、
と、夕方お風呂を 沸かしてたら「寒い」と言うので、
熱を 測ると 7度 6分も あって、前日に逆戻り。

学校へ行くはずだった 17日は朝から 8度 2分、
病院から戻って薬を 飲むと寝てしまい、
起きた時には 8度 6分。も~ぉ最悪 (-"- ;)

と思ったんだけど、食欲は そこそこ あるようなので、
前日から 2人でしよう、と楽しみにしていた、
たこ焼きパーティを した。


なぜに、たこ焼きパーティーが昼なのか...
それは初めて たこ焼き器を 使った日に、
おとうさんと誓ったから...


「二度と飲みながら たこ焼きなんか作るもんか~っっっ !! (怒)」
と。


下にも書いてあるけど、慣れない上に、
4人分 作ろうと思ったら、そりゃぁ もう大変な作業で、
オマケに自分の口には入らない。
それから二度と晩の食卓に たこ焼きが上る事はないのでした~ ♪



1回目は控えめに、
18コのうち 1つに、コスモスが たらこと チーズ、
私が マヨネーズと チーズを入れたのを いくつか作ってみた。



仕上がりは こんな感じで、普通の たこ焼きは白っぽい。




関西圏とは食生活が違い、おやぢも私も、
こういう物を 小さな頃から食べて育っていないので、
たこ焼き器を 買ったのも結構 最近。
特に危険人物 Julianが「熱い」「危ない」を 分かってから。

2人で飲むと酒代が嵩むので、
ほとんど我が家に夜の外食は無いため、
私は世間に どんな物が あるかも分からず、
友達に教えてもらった、ウインナー焼きや、
シュウマイ焼き以外は作った事が なかった。

おっかな ビックリ食べてみて、
美味しいと分かると急に気が大きくなり、
2回目は普通に入れる万能葱と天かすの他に、
たらこ、チーズ、マヨ。



そして、少し残っていた、



この「餅」も入れてみた ♪
やっぱり普通の たこ焼きより、かなり こんがりという感じ。



当たり前だけど、チーズや マヨネーズの香りや、お米の香り、
普通の たこ焼きとは一味 違って美味しかった ♪







食べ物で遊ぶなって いくら言っても分からないね。



でも、熱が高い割に元気で良かったか。



よだれが垂れそうですよ、この人... (^-^ ;







へぇ~コレ作ってみよ♪

と もし 思ってもらえたら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






11月16日の肴

2009-11-19 09:05:00 | つまみ
   

空は どんよ~りとした雲で覆われ、雪でも降り出しそう...
毎日 新聞を 見ては、おとうさんが、
「週末の天気は ダメだ」と、念仏のように唱えている。
心配しなくても走れないから諦めろ (笑)


*      *      *      *      *


この日は月曜だと言うのに珍しく、おとうさんは飲み会。

やったぁ~ \(^o^)/
Rちゃん誘って飲んじゃお~♪
考えてみたら、もう忘れるほど Rちゃんと飲んでないぃ~

・・・と・・・籠の鳥 OKYOの、
数少ない自由な日のはずが・・・
コスモスは ぶり返してるし、
5時過ぎと 8時過ぎに Julianの送迎がある。

どう考えても無理っっっ !!

なので、諦めた (-"-;)
Julianの お迎えだけは、
おとうさんが飲み会の帰りに行ってくれて、
それだけでも大分 気分的に救われたけど...
ぢぐじょぉぉぉ~ (ToT)



  ≪秋鮭の ムニエル≫
  
この日の私の メインの肴。
塩こしょうして小麦粉を はたいて、
サラダ油と バターで焼くだけ♪







  ≪いかゲソ&エンペラ焼き≫
  
日曜の朝、おとうさんが捌いといてくれたのを 焼いた。
マヨネーズに一味と黒七味で♪









≪自家製いかの塩辛&いくらの醤油漬け≫



飲み会帰りの おとうさんは、
「ちょっと食べる」らしいので、軽いものに。







  ≪きゅうりと柿の マヨネーズサラダ≫
  
まだ あるんだよ、柿 (-"-;)

買わなくていいって言ってるのに、
言うこと聞かない クソおやぢ。

(^m^! が、8コ入りの柿を 買って、
そこへ宮崎から柿が届き...



そこへ また日曜日、いただき物の立派な柿が...



まだまだ続く...







  ≪豚の生姜焼き≫
     
Julianの この日の リクエストは、

「シュウマイか餃子か生姜焼き~!」

だったので、
家に ある物で済まさせてもらいました (^o^)







今日のおかずにコレいいな♪
へぇ~コレ作ってみよ♪

というものが もし あったら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






11月15日の夜食  トマトの リゾット&ペペロンチーノ

2009-11-18 11:05:00 | Oyaji's Pasta&Cooking
   

Julianが寝た後の 11月 15日の夜。

まだ 7度 7分 熱が あるけど、
何とな~く元気になって来た コスモスと、
それを 見て気が抜けた酔っ払いの OKYOが、
「おなか空いた~♪」と。

可愛い娘と若~い妻から そう言われたら、
同じく気が抜けて酔っ払いの おやぢ、
頑張って作っちゃいます♪


 
  ≪プチトマトの リゾット≫
  
材料は、お米、コンソメ、プチトマトと パルメザンチーズ。
「美味し~い♪ 明日の朝も これ食べる~♪」
と、コスモス大喜びでした。







≪自家製唐辛子オイルの ペペロンチーノ≫



やっぱり酔っ払いだった、お湯に入れる塩の分量を 間違えて、



しょっぱい しょっぱい ペペロンチーノだったけど、
美味しかった♪
誰かに作ってもらうって、嬉しいし、ホントに美味しいよね。
ごちそうさまでした♪







へぇ~コレ作ってみよ♪

と もし思ってもらえたら♪
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪





Comments (2)

いかの塩辛&いくらの醤油漬け

2009-11-18 10:05:00 | 自家製保存食など
   

おとうさんが、また イカを 買って来たと思ったら、
暇だった日曜の朝、久々に、
塩辛と、いくらの醤油漬けを 作ってた、Lucky~♪



まずは「身」と   



「腸」と



「エンペラと ゲソ」に分け



当日 身と腸は塩辛に、
エンペラと ゲソは後日、別の肴に使います♪









塩は、紅塩と天恵の華を 使用。










             


*      *      *      *      *





いくらの醤油漬けの作り方は、こちら ⇒







へぇ~コレ作ってみよ♪

と もし思ってもらえたら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






11月15日の肴

2009-11-18 09:05:00 | つまみ
   

10月 14日 コスモスの隣の クラスが学級閉鎖、

と思ったら、

15~ 18日 コスモスの学年、6年生が学年閉鎖。

20~ 23日 コスモスの クラスと 1・3・6年生が、
各 1クラスずつ学級閉鎖。

27~ 30日 Julianの クラスが学級閉鎖。

28~ 31日 4-2が学級閉鎖。

11月 2~ 5日 5年生が学年閉鎖。

8日 Julian、14日 コスモスが熱を 出す。

18~ 21日 コスモスの クラス、3度目の学級閉鎖。

18~ 21日 最後まで生き残っていた 4-1が、ついに学級閉鎖...


どうなっとる一体 (-"-;)


*      *      *      *      *  




≪自家製いくらの醤油漬け&いかの塩辛≫



また 14日の土曜日から コスモスが熱を 出したので、
ピーカンだった日曜の朝 (あくまでも その時点で) は、

「走りに行く訳にもいかないか...」

と、暇な おやぢは朝から あれこれ作っていた。
そのうちの 2つが これ。
by おやぢ。






≪わさび漬け≫








  ≪きゅうりと カニかまの梅しそぽん酢和え≫
  
きゅうりの千切りと カニかまを 梅しそぽん酢で和えただけ♪







  ≪スティックセニョールと カリフラワーの たらこマヨネーズ≫
  
スティックセニョールと カリフラワーを、
たらこと マヨネーズで♪







  ≪トマトと じゃこの カレー風味サラダ≫
  
種を 取った トマトと ちりめんじゃこ、パセリを、
イタリアンドレッシング、
ハーブソルトと カレーパウダーで和えました。

また冷蔵庫を よく見ないで買物して来た人がいて、
じゃこが ダブった... 早く使わなくっちゃ、
と組み合わせたんだけど、なかなか美味しい♪







  ≪はたはたの塩焼き≫


ここ何年か「はたはた」は安かったのに、
今年は不漁なのかなぁ...
出始めから終わるまで買い続けるんだけど、
今冬は ほとんど見かけない。

会社が休みの日しか買物に行けない おやぢ、
やっぱり あたしよりは慣れてないな、
よりによって、白子と卵を 判断し間違えて買って来た。
焼いてから それに気付き、

「げ~っ全部 白子だ~っ !!」

と大騒ぎ、初めは ショックを 受けて、
落ち込んでた魚卵男だが、何てったって、
何でも自分に都合の良い方に考える、ステキな能力の持ち主、
典型的な ポジティブ O型男、勿論 タダでは起きない。
よし! 白子ぽん酢作ろ~♪



≪はたはたの白子ぽん酢≫



フグの白子以外は好きじゃないから、
私が食べないってことは分かってるはず。
なのに、おやぢが、

「おい、かぁちゃん美味いぞ食ってみろ!」

と言うからには美味いんだろうと、素直に食べてみると、

う、うみゃいっっっ !!

ホントに美味しかった♪
by おやぢ。






   
  ≪鯖の味噌煮≫
  
朝、おとうさんが作ってくれた最後の 1つ。
今回は圧力鍋を 使っていた。
by おやぢ。







  ≪豚肉の ソテー≫
  
こども用ステーキ、付け合わせは スティックセニョール♪






  
今日のおかずにコレいいな♪
へぇ~コレ作ってみよ♪

というものが もし あったら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪





Comments (2)

はたはたの白子ぽん酢

2009-11-18 09:00:00 | 小皿小鉢料理
 



はたはたを 焼いたら白子を 取り出して・・・
ぽん酢を かけるだけ♪



≪はたはたの白子ぽん酢≫








美味しそう♪

と もし思ってもらえたら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






トマトと じゃこの カレー風味サラダ

2009-11-18 08:00:00 | サラダ・カルパッチョ
   

  ≪トマトと じゃこの カレー風味サラダ≫
  
種を 取った トマトと ちりめんじゃこ、パセリを、
イタリアンドレッシング、ハーブソルトと、
カレーパウダーで和えました。







美味しそう♪

と、もし思ってもらえたら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






11月15日  それでも行くか !? 親でなしツーリング ~ 三芳PA編 ~

2009-11-17 10:00:00 | Touring♪
   

11月 15日、天候は...晴れなくもいいのに バカっ晴れ \(-_-)/
なんと、気温は 20℃もあったとかで、ご近所の H氏は、
汗を ポタポタと落としながら洗車を していました。
それを 見て、気分は更に下降線↓



って ちょっと! モシモシ !? もしも~し!



行っちゃったよ~熱の ある こども置いて...
ありえませんから (-"-;) この人でなし~っっっ !!
じゃなかった親でなし~っっっ !!







PAで おとうさんに、
「こういう時に わざわざ熱出すか !?」って聞いたら、
「嫌がらせだよ」と言ってたけど、笑いごとじゃないよね。



まず行った先は、関越自動車道 三芳PA。
目的は昼食の かつ丼。



バイクを 停めるなり「どうですか」と、おやぢ。


「ヤバい・・・」


と言うのが感想。
ネイキッドが好きで、
一度も カウルの付いた バイクに乗ったことがなく、
今回、生まれて初めて乗ったんだけど、
おとうさんの スピードに つられて アクセルを 開けて、
「景色の流れる速さが いつもと違うぞ、ダイジョブか?」
と、メーターを 見ると、やっぱり、
いつもより 30Kmも スピードが出てた。



初めて ZZの後を ドラで走った時も、
11年 間が抜けているとは言え、
17年 見慣れた ZEPHYRの後姿ではないせいか不安で、
運転してるのは自分じゃないのに、
メチャ緊張して足の裏が ピリピリしたのを 思い出した。









乗ったのは今回で 2度だし、
自分で思っていたよりも緊張していたらしく、
おなか ペコペコで楽しみにしてた かつ丼なのに、
食が進まなくって、
おとうさんに少し取ってもらっちゃった。







お土産は真っ青な空 \(^o^)/



食事の後、川越 ICで下りて、Route 16から宮前で Route 17へ。
12:01出発 14:01帰着、走行時間 2時間。
走行距離 62Kmの プチプチツーリングながら、楽しかった♪







ついに ドラは、ZZに カバーも剥ぎ取られ、
仲間外れ...可哀想 (´_`。)







Comments (2)

11月14日の肴

2009-11-17 09:05:00 | つまみ
   

昨夜お風呂を 沸かしていると、コスモスが、


「おかあさん ストーブつけていい~? 寒い」


と言うではないか...

ちょっと待て!
あたしは確かに Julian送りに駅まで往復したから暑い。
しかし、その分を 引き算しても、寒くはないだろ~
と熱を 計らせると、


7度 6分... はぁ (*´ο`*)=3 また振り出しだ×××


昨日は 100万回くらい「おか~さ~ん」と呼ばれ、
100万回くらい「はい」と返事を して、
話し相手を させられた。

「今日は喋りたい日だったの♪
明日も お喋りしてね~♪
オヤスミ~★」

うげ... マジっすか (-"-;)

思春期になって口を きかなくなることを 想像すれば...
高熱で口も きけなくなることを 想像すれば..
今日も 1日、我慢するしかないか~ (泣)


*      *      *      *      *


11月 17日。
この日は コスモスが熱を 出した初日。
高熱を 出すと痙攣を 起こすから心配で、
サッパリ やる気にならず。
最近よく食べる こどもたち...
でも、1人が あまり食べないんじゃぁ尚更...

こどもの具合が悪いと、
さすがに呑ん兵衛の OKYOも酒が進まない。
何が起こるか分からないので、
この日も早々に切り上げて寝ました。

ありがたいことに、
救急車の お世話にはならずに済んだけど、予想通り、
夜中に何度も起こされたので、寝ておいて良かった。



  ≪エビの チリソース≫
  
この間 Julianが熱を 出した時に、
「エビチリ食べたい」と言ったんだけど、
「冷蔵庫の中は一杯だったし、エビは高いし、ちょっと待って」
と、勘弁してもらった。
今日は安かったのかな、おとうさんが買って来た。







  ≪唐揚げ&Salad≫
  
いつもは熱を 出すと、ほとんど何も受け付けない コスモス。
今回は頑張って少し食べていて、
夜も、リクエストを 聞くと、
いつもの「唐揚げ食べたい」
うちは お子様Menu無いからねぇ (^-^;

作っても親の口には まず入らないんだけど、
仕方が無いので作りました。
サラダは水菜、レタス、プチトマト、カリフラワー。
前日 1皿ほとんど 1人で食べた人も、
さすがに食べられませんでした。







  ≪厚揚げ焼き≫
  
牡蠣ぽん用に作った もみじおろしが残ってた。
もったいない、葱唐辛子醤油と ダブルで♪







  ≪さつま揚げと切り昆布の炒め煮≫
  
ごま油で材料を 炒め、
今回は油揚げでなく、さつま揚げだったので、
いつもの酒と薄口醤油は やめて、
酒、砂糖、濃口醤油、みりんで。。。









≪あおやぎキムチ&からし酢味噌≫



中学の テニス部の後輩がやっている居酒屋で、
あおやぎと メンマを キムチの素で和えたのを 食べて、
ヒントに作ってから、すっかり定番化。

コスモスは さすがに調子が悪くて食べずだったけど、
Julianは からし酢みそで いただきました♪







今日のおかずにコレいいな♪
へぇ~コレ作ってみよ♪

というものが もし あったら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






あおやぎと春雨の キムチ和え

2009-11-17 09:00:00 | 小皿小鉢料理
 

  ≪あおやぎと春雨の キムチ和え≫

  

あおやぎ、わかめ、春雨、
材料は増やしても減らしても何でも OK !!
お好みで好きな物を 組み合わせて、キムチの素で和えるだけ♪









にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






いくらの醤油漬け  ≪ 完全版 ≫

2009-11-17 08:00:00 | 自家製保存食など
   


1. まずは生の筋子を 準備♪





2. 手を 入れる事が可能な限り、
熱い お湯に塩と生の筋子を 入れる♪




 



3. 周りの皮が キューっと縮んだら剥がしていく♪





4. お湯を 替えつつ、根気よく、
キレイな この状態になるまで頑張る♪





5. 終わったら魔法を かけて冷蔵庫へ・・・





6. 待つこと 1時間♪
じゃ~ん! あら不思議!
熱湯で白く濁っていた筋子が元に戻ってる !!





7. 酒、みりん、醤油、昆布醤油を 合わせて漬ける♪





8. ハイ! できあがり♪









へぇ~コレ作ってみよ♪

と もし思ってもらえたら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪





Comments (4)

ZEPHYR1100 減量大作戦

2009-11-16 13:59:19 | Bike☆彡
   

11月 15日の作業記録。


車検用に取り付けていた サイレンサー



早く KERKERに替えようよ~



この KERKERの歴史については ⇒ こちら





と言う訳で...



ちょっと ピントが ズレちゃったけど、
1.4Kgの減量に成功 v(*^o^*)v







「タイヤ 1つ外すと軽くなるぞ~」と おやぢ...

バカ (-"-;)

そうねぇ...上から 1つ 1つ考えて、カウル、
冬は付けといた方が いいってことになった。
コスモスと Julianを 比べてもそうだけど、
例えば水の中にいる時、やっぱり小さい Julianは、
あっという間に唇 紫にして震えてるもんね。
オチビの OKYO、少しでも体温 奪われないようにしよう。



おっっっ !! 38,100Km ピッタリだ♪
メーターも...付いてた方が いいよね。



ウィンカーも...どっちに曲がるか分からないと困るもの...
要るよね。



フロントフォークも ブレーキディスクも要るよね。



いつだったか、これ盗られて。
朝 見たら バイクが つんのめってたことがあった。
悲しかったね、おとうさんは会社へ遅刻して行った。



「センタースタンド要るか~?」と おやぢ。



「要らないよ。だって自分で かけられないもん」
「メンテナンスする時は付ければいいよな。
少しでも軽くしよう」



と、言う訳であっという間に取り外し。
左側は特に スッキリ♪



右側もスッキリ♪





これも、センタースタンドと スプリングで 〆て 1.4Kgの減量。



サイレンサーとの合計で 2.8Kgの減量に成功!





だけど...乾燥重量 245Kgの この バイク、
どれほどの意味を 持つのか...

乾燥重量 275Kgもある ドラの方が軽く感じるのよね。
どうにかして~ (>_<)






Comments (2)

11月14日  たらこパスタ

2009-11-16 12:05:00 | Oyaji's Pasta&Cooking
   

土曜日の朝から コスモスが熱を 出し、
食欲は ほとんど無し...
それでも「たらこスパ食べたい」と言っているので、
おやぢ、頑張って作りました。

「最近 レパートリーが増えないなぁ」
なんて言ってたけど、
そりゃぁ こどもが食べたいって言う物ばかり作ってれば、
そうなっちゃうでしょう? 仕方ないよね。
でも、美味しいから いいんじゃない?



  ≪たらこパスタ≫
  
使用したパスタはDE CECCO No11 Spaghettini。
塩を 入れた お湯で パスタを ゆでて、
あらかじめ、生クリームに たらこ、
パルメザンチーズを 混ぜたもので、
パスタ和えれば できあがり♪







へぇ~コレ作ってみようかな♪

と もし思ってもらえたら♪
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






また無くなっちゃったベーコン作り 塩漬け編

2009-11-16 11:05:00 | 自家製保存食など
   

初めて作った時は、
「どうせ手間を かけるなら」と、欲張って 1Kg作った。

でも、薬も何も使わないから、
そんなに長く保つ訳ではないし、沢山作っても使い切れない、
500g位ずつ作るのが いいのかもね、と、おとうさんと話を して、
量を 減らしたから、結構 スグ無くなっちゃう。
慣れてしまえば別に どうって事もない作業、こまめに作ろう♪




1. 肉の両面を フォークで プスプス♪



2. 香り付けの材料を 用意♪



前回同様、パセリ、セロリの葉・茎、玉葱、ローリエ。



使った材料は ほぼ変わらずで、量は多めにしてみた。
シナモン、ブラックペパー、クローブ。



今回は「紅塩」と「天恵の華」を 使用。



分量は肉 1Kgに対し、塩 30g、砂糖 大さじ 1と 1/2。



3. それらを 肉に しっかりと手ですり込む♪



4. パッキングすれば塩漬け準備完了♪


  2009.11.14


  以下の手順はこちらで どうぞ♪






へぇ~コレ作ってみようかな♪

と もし思ってもらえたら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






11月13日の肴

2009-11-16 09:05:00 | つまみ
   

朝は どんより曇っていて、
一気に気分が ド~ンと落ち込んだけど、
今現在は、太陽が出て少し明るくなって来ている。
外に洗濯物、干せるかなぁ...


*      *      *      *      *

 

  ≪八宝菜≫
  
白菜、玉葱、パプリカ、赤ピーマン、スティックセニョール、
平茸、椎茸、満願寺唐辛子、豚肉、うずらの玉子。

いくつあった?

おっっっ !! 八を 通り越して「10」も入ってた♪
味覇と塩こしょう少々のみで一発 決まり!
ホントに味覇様々とは長い付き合いだけど、
助かるよ、ありがとう!









≪湯豆腐≫



八宝菜の準備を してたら、おやぢが、
「これ ちょっと もらってい~い?」
と、平茸の大きいのを 奪って行った。
どうせ同じ口に入るんだから いいですよ~♪

万能葱はね、別に ブログ用に、
見栄張って沢山 入れてる訳ではなく...



ただ単に うっかり、OKYOとしたことが、
「安いから」ついつい買ってしまったのだ。

うぬぬ~
それでは貴様おやぢと変わらぬではないか~
底値女 OKYO失敗の巻~ (@_@)







  ≪柿と生ハムの サラダ≫
  
恐怖の柿です。
でも、これは 1皿ほぼ全部 コスモスが食べました。
そして翌朝発熱... 何かの祟りか !?







  ≪オイキムチ≫
  
  買って、切って、盛り付けただけ (^-^;







  ≪こんにゃくの ステーキ≫
  
おとうさんは こういう物あまり好きじゃないから、
留守の時に作ったら、こどもたちが喜んだので、
宮崎から送ってもらった こんにゃくで また作った。

そしたら「こりゃ合わんな」と、おとうさん。
どれどれ、と食べてみると、うわっっっ !! ホントだ (-_-;

ゆでて アク抜きするのを 忘れたからか、
田舎こんにゃくの特徴と ステーキソース。
(ケチャップ、ソース、醤油の組み合わせ)
が合わないか、どちらにしても今回は大失敗...ガクリ↓





   

今日のおかずにコレいいな♪
へぇ~コレ作ってみよ♪

というものが もし あったら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪