゜ ・:*:★ Today's table&Our daily lives ★:*:・ ゜

日々の呟きと共に毎日の つまみを、そして、我が家の記録を残しています♪

11月15日  自家製大豆&黒豆入り芋粥

2009-11-15 11:05:00 | あさごはん(お粥・雑炊・リゾット・お茶漬け)
 

14日に炊いた、自家製大豆&黒豆ごはんが残ったので、
翌日お粥にした。。。



  ≪自家製大豆&黒豆入り芋粥≫
  
  美味しかったぁ~また作ろうね~★ ごちそうさまでした♪







へぇ~コレ作ってみよ♪

と もし思ってもらえたら♪
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






11月14日  自家製大豆&黒豆ごはん

2009-11-15 11:05:00 | あさごはん(炊き込みごはん)
   

10月下旬にできた大豆と、11月初旬にできた黒豆
ただ作っただけじゃ意味がないよね~?
でも、あまりにも量が少なくて、
どうしようかなぁと考えてるうちに日が経ってたら、
おとうさんが「ごはんに入れて炊いちゃえよ」って言うので、
そうすることにした。



お米を といで、タイマーかけますよ~の図♪


                     2009.11.13







\(^o^)/ わぁ~い炊けたぞ~ \(^o^)/ の図♪



UP写真








 ≪大豆&黒豆ごはん≫
 
 美味しかったぁ~また作ろうね! ごちそうさまでした♪







へぇ~コレ作ってみよ♪

と もし思ってもらえたら♪
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






鷹の爪、唐辛子味噌、唐辛子オイル&唐辛子ビネガー造り vol.4

2009-11-15 10:05:00 | 自家製保存食など
   

10月の終わりに作った唐辛子オイル...
唐辛子の量は油の 10%って何かに書いてあったけど、
うちは激辛好きなので少し多めにしたのに...
何だか全然効かないのよね



Photo 2009.10.25







えぇ~い、こんなんじゃ ダメだぁ~っっっ !!



Photo 2009.11.11


   
と、残っていた鷹の爪を チョキチョキチョキチョキ...
ハッハッハ~どうだ~全部 入れてやったぞ~ p(--^)q
今度こそ効いてくれぇ~っっっ !!







これも同じ時に作った ハバネロの酢漬け。
うっかり冷蔵庫に放置してたせいで、その間に乾燥したのか、
ジョロキア君のように、カビは生えなかったけど、
ど~も納得いかない!



Photo 2009.10.25







ってな訳で、この間、干しておいた ハバネロ君を...



お酢の中に入れちゃいました~♪



Photo 2009.11.11



今度は美味しい唐辛子ビネガー・・・できるかなぁ・・・
   






今日のおかずにコレいいな♪
へぇ~コレ作ってみよ♪

というものが もし あったら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






11月12日の肴

2009-11-15 09:05:00 | つまみ
 


  ≪あんかけ豆腐≫
  
鰹で しっかり だしを 取り、豆腐を 入れて、
温まったら わかめを 加える。
味付けは、塩と薄口醤油のみ。







  ≪牡蠣ぽん≫
  
これは、ブログ始めてから作ったかなぁ...
作ったとしても 1回かな。
おとうさんが銚子に単身赴任してた時に、
通ってた小料理屋さんの Menu。

牡蠣は洗って水気を 切り、キッチンペーパーで拭いておく。
天ぷらの衣と もみじおろしを 準備して...

と、ここまでが私。

もみじおろしの定義って何だろ、
と、新世紀ビジュアル大辞典を 調べると、

「薬味の 1つ。
大根に赤トウガラシを さし込み すりおろしたもの」

って、なぜに唐辛子が漢字でも ひらがなでもなく、
カタカナなのだろうか、

って、そこじゃなくって!

さし込まないと ダメなの?
でもって、すらないと ダメ !?
第一どうやって「さし込む」のさ (-_-メ

と、おやぢに聞くと、大根に菜箸とかで穴を あけて、
そこに唐辛子を 入れて するんだって。
そうすると、
切るよりも辛みが出ると言われているらしい。

おとうさんが帰って来て聞くまで分からなかったので、
私は細か~く キッチンばさみで チョキチョキしました。
彩り的には この方が 、
すっごく キレイだと思うんだけどなぁ。


大きめの牡蠣を 選んだから 8粒しか入ってなくて、
ありえないことに、コスモスが、


「美味しそ~ コスモスも食べる~」


「・・・」


食わなくていいですから (-"-;)


で、大人は 1人につき 3粒 (泣)
チョ~美味しかったのに~もっと食べたかったよ~ (ToT)



牡蠣を 天ぷらにして、万能葱・もみじおろし・ゆずを のせる。
最後に ぽん酢を 回しかけ、
美味しい美味しい牡蠣ぽんの できあがり♪
by おやぢ。







  ≪鶏ヤゲンの にんにく醤油≫
  
この頃これ、作ってなかったね~。
これも、おとうさんが私と会う前に通ってた、
居酒屋の経営者の お嬢さん (分っかりづらいなぁ)
から教わって、ハマってしまったもの。

ごま油ででも サラダ油ででも、
た~くさん にんにくの みじん切りを 炒め、
ヤゲンを 入れて、
濃口醤油、酒、みりんで この色になるまで♪

コスモスは、おとうさんの膝を、
馬の前がき状態で チョウダイ チョウダイ。

だから食わなくていいって言ってるでしょっっっ !!

こんな チョッピリしかないのに (怒)

おとうさんも おとうさんで、
一番 小さいの探して食べさせてるし (´-ω-`)







  ≪鶏もも肉と スティックセニョールの クリーム煮≫
  

これって どこかで見たような...

そうなのだ!
おやぢが清里で「安いから」と白菜を 丸々 1つ買って...。
冷蔵庫に白菜が 4分の 1 あるよって言ってるのに (-"-;)

で、買う係の人が買っちゃったので、
使う係の人は大変。
帰ったら、まず 4分の 1の白菜を 成敗しなきゃならない。
だって冷蔵庫が いっぱいで何も入らないし=3

で、一遍に使っちまえ~ !!
と、白菜の クリーム煮を 作った訳さ。
作ったのは いいんだけど、
白菜が多いから周りの クリームも多くって...
仕方が無いから具だけ足すことにしたの。
だって、また白菜は ヤダもん。

毎日 食べるのは、柿だけで結構でございます (-"-;)



これは、ブロッコリーじゃなくて スティックセニョール。
最近、花ッコリーとか色々あるけど別物なのかな...

ブロッコリーより茎の部分が長くて、
売っている ほぼ全部が食べられる。
そして、グリーンが鮮やか♪







  ≪じゃがいもと キムチの チーズ焼き≫
  
下ゆでした じゃがいもと玉葱を 炒めて塩こしょう。
キムチと チーズを のせて焼くだけ♪







  ≪カリフラワーと柿の マヨネーズサラダ≫
  
毎日 毎日ひたすら食べ続ける柿 (-"-;)
この日は カリフラワーを お相手にしてみたら・・・
合う合う♪
じゃがいもより、カリフラワーの方が合うことを 発見!







  ≪わさび漬け≫
  







*      *      *      *      *


あのぉ オヂサン?
すみません、月曜に ワイン飲んだばっかりなんすけど...
Julianの お迎えの待ち時間に、
KALDI 行って、また買って来たよ (-"-;)

「また飲むの~ !? つまみ無いよ」って言ってるのに、

「何でも合うよ」

って・・・君は全てが そうなんだよね。
車 1台に バイク 3台・・・うちの車庫に置けちゃうし・・・

ね (-"-;)



ワインは イタリアワインで EMPORIO



何でも合うよ、なんつったって、
何でも合う訳ないじゃん (怒)
と、あちこち開けて探してみれば・・・
入ってるもんじゃないか ( ̄ー ̄)


≪柿 ← またかよ (-"-;) &生ハム&サラダほうれん草≫



メロンが良いんだから柿だって いいんじゃん?
と、また、都合の悪いことは何でも テキトーな、
あたしの勝手な決め付けで組み合わされた柿と生ハム。

が!

「かぁちゃん、美味いよ」と、おやぢ。

やったぜ v(*^o^*)v


「アンチョビは ワインに合わないよね~?」

「合うよ。 何でも合うって言ってるだろ」

と、何でも自分に都合良く勝手に決め付ける おやぢ。
なんて最低な、あ、いや、いい組み合わせな 2人...



≪自家製アンチョビ&ケイパー≫







今日のおかずにコレいいな♪
へぇ~コレ作ってみよ♪

というものが もし あったら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






じゃがいもと キムチの チーズ焼き

2009-11-15 09:00:00 | オーブンレンジ料理


  ≪じゃがいもと キムチの チーズ焼き≫
  
下ゆでした じゃがいもと、
1cm幅程度に切った玉葱を サラダ油で炒めて塩こしょうし、
キムチと チーズを のせて焼くだけ ♪









にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






鶏軟骨の にんにく醤油

2009-11-15 09:00:00 | フライパン料理(肉と野菜)
   


  ≪鶏軟骨の にんにく醤油≫
  


サラダ油に たっぷり、
みじん切りの にんにくを 入れて香りを 移し、
鶏軟骨を 入れる。



このくらい火が通って来たら、



酒、みりん、濃口醤油を 入れる。



弱火~中火で煮詰めていき、   



こんな感じの色になれば完成♪








美味しそう♪

と、もし思ってもらえたら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






牡蠣ぽん

2009-11-15 09:00:00 | 揚げもの料理


  ≪牡蠣ぽん≫
  

牡蠣を 天ぷらにして、万能葱、もみじおろし、ゆずを のせる。
 
  

最後に ぽん酢を 回しかけ、
美味しい美味しい牡蠣ぽんの完成です ♪






「牡蠣が美味しい!料理はこれ!」コーナーにレシピを掲載中!









にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






恐怖の宅急便再来

2009-11-15 07:00:00 | Bike☆彡
   

ピンポ~ン♪


「はい」


「○○さ~ん宅急便ですが~ 1,270円で~す」


「はい」


・・・ (-_-?


なぁんで物を 持って来るはずの宅急便に、
金払わなきゃならないんだよ~ (怒)


はっっっ
クソおやぢ...また何か勝手に買いやがったな。
虫用品が次々 送られてくるのが やっと終わったと思ったら (-"-;)
ほんっっっとにもぉっっっ !!


それも巨大な箱・・・ってことは集合管か・・・


だ~れ~が~買っていいって言ったんだよ~ (怒)





やっぱりだし (-"-;) ← 最近この顔ばっか (-"-;)



おやぢが勝手に OKYO様の承諾もなく買っていたのは、
≪Baby Face≫



それも直管だし・・・
もしもし? オヂサン年・・・いくつでしたっけ !?
確か 50を いくつも超えていらっしゃったのでは !?



あぁ そうだ、
もう ライダーの世界も高齢化してたんだった (^m^!





売主の方が丁寧に番号を 付けて下さったものを 組み立てて



できあがったところまでは早かったけど...



始まりました、おやぢの ビョーキ、磨き虫が ウズウズ



初めは コレで ↓ おとなしく磨いてたんだけど



そのうち、
「ダメだ、最初から こんなんで磨いてたんじゃ らちが明かない」
と、コレを 持って来て... ↓
それでも やっぱり納得が行かないらしく



「お~い OKYO、
ネットで ステンレスの焼け取り調べてくんね~か~」
と言われて、私が見つけたのが コレ ↓



で、コレ ↑ の取扱店を 調べてて みつけたのが ↓ コレ



「あ! DAYTONAで、
バイクの ステンレスマフラー用 焼け取り剤が あるよ」
「マジか !?」と、聞くや否や、
あっと言う間に ヘルメットを かぶり、
ヒラリと バイクに跨ったかどうかは不明だが...
Nap'sへと、すっ飛んで行ったのでした~
アホだし (^m^!



で、買って帰って来たのが コレ ↓



「へぇぇ~ ヨシムラでも有るんだ~DAYTONAは無かったの?」
「うん、これしか無かった」
ふ~ん・・・



「はぁ~ !? 2,100円だぁ~っっっ !?」


       
貴様この前も、
スーパービバホームで何千円も磨き道具 買ったろが~ (怒)
これで一体どれだけ ビール、
いや発泡酒が買えると思っとんじゃ~ (怒)


(-"-;)






Comments (2)

ZEPHYR1100 スライダー装着

2009-11-14 14:19:14 | Bike☆彡
   

おっっっ !! 広いじゃん! どしたの どしたの !?
バイク 3台置けちゃって、
オマケに売られて行くはずの ドラが、いっちばん大きな顔してる、
それに チャリが 3台も置いてあるし♪



2009.11.13



今月 既に、2台目が車検 行ってますから~ :*:・( ̄∀ ̄)・:*:



って・・・どうにかしろ、おやぢ (`ε´)



そして...



2009.11.14



今日は コレ付けるし ↓



霧雨が吹き込んで来て、
カバー無いのが約 1台...
だから手前に全員集合!



昔、冷蔵庫が梅酒かなんかで イッパイになってて、
それ見て「ホッとする~♪」みたいな CM 有ったよね。



うちの ビール、梅干、味噌専用冷蔵庫を 見て、おやぢが、
「ビールが イッパイ入ってると安心だ~」って言うけど、



・・・バイクが イッパイって・・・どうなの !?



ホッとする !?



ま、それは ちょっと横へ置いといて、と。
せっかくの休みだと言うのに、
コスモスが熱を 出して 6時半起き (-"-;)

まだ 7時前だと言うのに「やるぞ~!」とおやぢ。
何を やるんだか (-_-;



行ってみると...朝も早よから、
既に ZEPHYRを ジャッキ UPして作業開始。
 
そう!「コケて壊してもいい」と言いつつ、
「倒れた時に挟まれて怪我しないようにな」と言いつつ、
「壊れて帰って来れなくなると困るからな」と言いつつ、

結局...

やっぱり大事な大事な ZEPHYR君が心配なのよね。

ここに付けるんだってさ。。。



おやぢの宝箱を ゴソゴソ



これは ラチェットだっけ? (- -)Zzz...


ここから長~い ボルトみたいのが出て来て...

「ついでに掃除したいな~」と言い始めたので、
「うわっ ビョーキが始まった !!」と即退散 =3

したら、そんな時に限って スグ「できたぞ~」



と、また呼ばれるのさ... もう出来ちゃってるし (^-^;



上が進行方向左側、下が右側、装着完了の図。






   

11月11日の肴

2009-11-14 09:05:00 | つまみ
   

「オマエ熱あるだろう」

と言う おとうさんの声で シャキ~ン。
今度は コスモスだよ~既に 8度 2分もある~ (;_;)

Juliaと違って高熱 出すから最悪だな、
明日は病院休みだし (泣)
去年から急に痙攣を 起こすようになってるから、
何も無いといいけど... そして、
明日は雨でなくても、もう走れないこと確定 (涙々)


*      *      *      *      *


頭に来るんだけど...

「もしかしたら今日 飲みに行くかもしれない」

って朝 言うの (-"-;)

それって、二股かけて、
向こうが オッケーだったら「オマエ要らない」
で、あっちが ダメだったら、
「やっぱ オマエ要るわ」ってこと !?

だしょだしょ~? ずるくないか? それ...

というような内容の mailを したら即返信が来て、

「飲みに行って来ます」

ったく (-"-;)


夕方になってから言っても、
そんな時間からじゃぁ何も計画できないし、
何も実行できないでしょって、
ずっと前から言ってるじゃないの~ (怒)

直前に声かけて飲もうって言ったって、
友達も大抵 主婦なんだから急には無理でしょ~が。
あたしだって酒の肴も作れないし (-_-メ

はぁ=3 もぉやる気なし!
超久々の ストライキ。 作ったの一品!

   

  ≪わらさの照り焼き≫
  
それも、塩焼き、かま焼きと来て 3日目だし (-"-;)
「安かったから」って後先 考えず勝手に買って、
丸投げは やめろ~っ!
自分で食え自分で~っっっ (怒)







≪自家製ベーコンと白菜の クリーム煮≫



2日目...温めて よそっただけ (-"-;)





   

今日のおかずにコレいいな♪
へぇ~コレ作ってみよ♪

というのが もし あったら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします






11月8日  Kawasaki復活 様子見ツーリング vol.2

2009-11-14 09:00:00 | Touring♪
 

で、走るのが、いつもの Route 298なら、
曲がるのも いつもと同じ Route 17。



で、ガソリン入れるとこまで いつもと同じなんでしょ...
たまには違うとこにしろよ (-"-;)







影を 見て影をっっっ !!

最後の手段で策に ハメて !?
ついに オチビな あたしを ZEPHYR 1100に乗せたのが、
そんなに嬉しいのか !?

信号待ちで サイドスタンド かけて、オマケに おやぢ、
バイクから下りてまで写真撮影。
青になるし、恥ずかしいから ちょっとっっっ !!

と、普段は クールな私も大笑い (^o^)



昔々、一緒に走り始めた 20年以上前。
「心配で 1時間に 100回ぐらい ミラーを 見る」と、
北海道を 走ってた時とかに よく言われたなぁ。



今回は「初めて ミラーで ZEPHYRを 見たよ」と、
1人で何度も言って喜んでいた。 単純 (-"-;)
ま、何だかんだ言っても、あ~たのですからね、これ。



いくら何でもまだ陽は高いし、もう少し走ると思ってたのに、
大笑い写真の前には既に Route 40で秋ヶ瀬橋を渡っていて、
Route 79から Route 254へ、
チョロチョロっと抜ける道が この辺り。

何でかと思ったら「まだ買物してなかっただろ~」
お~いっっっ !!
今日の肴と走るのと どっちが大事なんだよ (-"-;)
と思った時、既に手遅れの地点だったのでした~ (泣)









11年の ブランクを 埋めるのに、
一体どれだけ金を使ったことやらだけど、何にしても、
おやぢは言い続けたことを かぁちゃんにさせて満足。
何度も コケそうになって怖かったけど、
私も乗りたくなかった訳ではないし、
まぁ めでたし めでたしってことで、記念撮影♪   



★ 祝 ★ 結婚 20年目にしての KAWASAKI 11 ペア誕生


   
 

今まで通り、2台並べて置けるのかと思ったら、
何と、それすら ダメで・・・
ドラは長いけど ネイキッドで、
ZZほど車幅は無いから普通に置けてたんだね。
フルカウルに ノーマルマフラー 2本出しの ZZは こちら、
ZEPHYRは向うむきで、

 

やっとこ ナイナイ♪



おとうさんが ずぅ~っと バイク掃除してて、
家を 出たのが 2時頃 (-"-;)
バイク屋さん行って、ラーメン食べて、グルっと回って・・・
帰って来たのが??? 3時半頃だったかな???

走行距離 !?
バイク変わったから、メーター見てないし???
何てこった (>_<)







11月7日 めずらしいおでかけ 清里 vol.4 Cote de vert~お別れ

2009-11-14 08:00:00 | おでかけ
 

さてさて、萌木の村を 後にした一行、
今度は周遊ルートや、運行時間
色々 自分の予定に合わせて選べる、清里ピクニックバスで移動。   



このバス、違う デザインのを 2種類 見かけたけど両方可愛いかった♪
車窓からは、牧場や普段見られない キレイな景色が見られて感動★







そして、
Hさん御夫妻に勧められてもう 1つ行ったのがCote de vert
目的は、食事と こどもの遊びだったんだけど、
こどもたちは遊びたくて気もそぞろ、
ほとんど食べずに 4人とも飛び出して行ってしまった。

他にも木工や乗馬など、
色々な体験メニューもあったのに、今回はなぜか、
全員 ウサギ小屋に ほとんど入ったきりで出て来なかったし、
親は親で腰を 落ち着けて アレコレ お喋りしてしまい、
ふと気付けば、仲良く遊んでいる こどもたちの写真を 撮るはずが、
これ 1枚しかない。



アチャ~大失敗 (>_<)





けど、ここ美味小舎(うまごや)のピザは、
メチャメチャ美味しかった!



自家製生ハムと高原野菜のピザ&きのこの ピザ



きのこも、この スゴイ量!



ピザの美味しさに感動するあまり、写真を 撮り忘れてしまった、
角煮入りちまきも メチャ美味しかった!
ごちそうさまでした♪
連れて行って下さった Hさん御夫妻に感謝です★
ありがとう!





翌 8日が Hさん御夫妻の 12回目の結婚記念日だったのだけれど、



これこそが「神様の下さった最高のプレゼント」
キレイな キレイな青空♪
これからも変わらず仲良しな 2人でいて下さいね (^_-)-☆





そして、いよいよ旅の終りを 告げる電車が ホームに。



清里から、出発地点の小渕沢へと戻ります。 

電車の中で、もう こどもたちは、
「これでお別れなんでしょう?」などと言って哀しい表情を 見せ、
母 2人を ウルウルさせたものの、
一筋縄ではいかない Julianがいたのを 忘れていたよ。

いつまで経っても ホームに降りて来ない「?」と戻ってみると、
「1段に 10秒かかるんだって」
と付き合って下さっていた Hさん御夫妻。

はぁ!? と見ていると、
4人で階段 1段ごとに「10」数えているではないか。
なんと、上る時も ずぅっとそうやっていたらしく、
次の階段は さすがに、
「バスの時間もあるし置いてかれると困るから」
と、5秒にしてたけど...



ウルウルして損したぜ (-"-;)


Hさん御一家の乗る バスが出るまでは、
キャンプの お別れの時と同じ、
「だるまさんがころんだ」をしていた。
毎度恒例になるのかな。


 
「お別れ」しなきゃならないって事は・・・「会えた」って事だよね。


\(^o^)/ また次回会えるのを 楽しみにしよう \(^o^)/







黒豆作り!? vol.2

2009-11-14 07:00:00 | 自家製保存食など
   

そうだ!
コスモスに抜け駆けされて ガックリ来た黒豆・・・
そのまんまだった。 収穫しようかな。。。



1つ1つ鞘から出して。。。



数えてみると、〆て 37コの収穫でした♪








11月11日  自家製アンチョビの パスタ

2009-11-13 10:05:00 | ひるごはん(パスタ)
 

≪自家製アンチョビの パスタ≫

使用した パスタは、DE CECCO No10 Fedelini。





弱火で オリーブ油に刻んだ にんにくの香りを 移したら、
ゆで上がった パスタを 入れ、
アンチョビと ブラックペパー、塩こしょうで味を 調え、
刻みパセリを 加えて できあがり。。。
あっさりとした、シンプルな味の パスタです♪





今回は、自家製アンチョビから、
オリーブ油を ちょいと拝借しました。



ごちそうさまでした♪







へぇ~コレ作ってみよ♪

と もし思ってもらえたら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします






11月10日の肴

2009-11-13 09:05:00 | つまみ
   

今朝「頭が痛い」って言ったら、間髪入れず、


「ワイン 1本で飲むのやめたからだろ~?」


き、貴様... (-"-;)
脳腫瘍かもしれないでしょ~が~ !!
少しは心配しろ~ (怒)


って、間違いなく二日酔いですから~ :*:・( ̄∀ ̄)・:*:


*      *      *      *      *



  ≪セロリと牛肉の オイスターソース炒め≫
  
冷蔵庫の中で しんなりして、
半分 死にかかってた セロリ・・・
気になってたのよねぇ・・・

ピーラーで筋を 取り、
根元の部分を 切り落として水を 吸わせ、
シャッキリしたところで冷蔵庫に戻して、
今日に備えておいたのさ。

牛肉は醤油と片栗粉で下味を 付け、
ごま油で炒めたら一旦 取り出す。
セロリを 炒めて火が通ったら戻し入れ、
オイスターソースで味付け♪
火入れ by おやぢ。







  ≪自家製ベーコンと白菜の クリーム煮≫
  
自家製の物は薬を 使ってないから、
そんなに長くは置いておけない。
それなりのところで使っちゃわないとね。
手間が かかったからって、
ケチってると ダメになっちゃう。

ベーコンと白菜を サラダ油で炒めて水を 加え、
白菜が柔らかくなったら、
シチューの素と塩こしょうで味を 調えて できあがり♪
    






  ≪わらさの かま焼き≫
  
おとうさんが「安かったから」と、
半身 580円で買って来たのが大量にあって、
毎日のように使わないと無くならない、
わらさの第二弾。







  ≪じゃがいもと柿の マヨネーズサラダ≫
  
なんだか器の一部分が白~くなってる・・・

コスモスぅ~ (-_-メ
みみっちいことするなって言ってるでしょ~が~ (怒)

柿ばっかり拾い食いするから、
じゃがいもばっかり残っちゃって、
そこだけ オレンジ色が無くなって白~くなってるの (-"-;)

なんで毎日 柿ばっかりかって...



だから...
   


売る程あるから (-"-;)



おっ! 少し減ったじゃん♪








  ≪厚揚げ焼き≫
  
いつもの葱唐辛子醤油で♪

ダメだ、他の薬味では物足りなくて、
葱唐辛子醤油、こればっかり (^-^;

火入れ by おやぢ。







  ≪長芋の短冊≫
  
色が変わらないように少し酢を 加えて、かいわれ大根と♪







今日のおかずにコレいいな♪
へぇ~コレ作ってみよ♪

という物があった時には
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪