帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

キャプテンハーロック メチャ!見応えの有る傑作映画でした

2013年09月15日 | Weblog

午後からのメキシコ民族舞踊、撮影までの時間が長い、何時も問題になるのがいかにしてこの時間を

潰すかということ。

今回も朝9時に二人を送り届けると 午後2時のステージまで時間が有りまくりなんです。

で、どうせなら映画でも見ようか・・・と思って、アクアシティ内の映画館へ。

というのは、数日前にネットで宣伝ビデオを見て、 どうしても見たくなってしまったのが全編CGによる映画 

「キャプテンハーロック」。

http://harlock-movie.com/

 

 

普通、部分ならともかくも全編CGで構成された映画だと、必ず起こるといってよいのが、ぎこちなくて不自然な動き

特に人間に関してはそうで、ほんの僅かな表情の動きすら不自然なグラフィックとなって現れ、全てを台無しにしてしまいます。

 

その難しさ故に、ハリウッドのフルCGアニメは、可愛いキャラクターを中心とした物、もしくはさほど表情や体の動きの要求されない物

ばかりで、言うなればごまかしがいくらでも可能なもので覆い尽くされているわけです。

故に人の完全なる実在化(人が人として見える)クオリティに挑むことは無く、実際に領域を抜け出る事はありませんでした。

ところがこのキャプテンハーロック、あえてそのタブーに挑戦した!?と思われる映画で、

見ていた僕も「日本の映像技術はすでにアメリカ以上じゃないか!」と唸らせられるほど素晴らしい出来。

 

息もつかせぬアクションの連続、ストーリー展開の面白さ、メカニカルな雰囲気満点の戦艦と戦闘シーンのすさまじさは、

スターウォーズがまるでお子様向けに見えるほどで、いや、余り書くとせっかくの映画の楽しさを壊すネタバレになるので、

これ以上は一切書きませんが、「とにかく 素晴らしい!」 の一言。

 

ちなみに、映画には松本零士の世界が展開され、 昔やっていたアニメのイメージを嫌みにならない程度に上手に取り込んで

残してあります。

 

ここ最近見たSF?映画の中では最高の出来と言い切れる映画ですので、ぜひ皆さん見に行ってください。

絶対に後悔しませんので! 

 


台風直撃じゃん!

2013年09月15日 | Weblog

トンボの予報はやはり的中で、台風18号はもろ関東へ進撃中。やべ~!

 

風台風だったのは、運悪くシベリアから流れてきた冷たい高気圧と衝突して雨台風に突然豹変。

でもって、「多分、崩れるだろうな!」、という予想まで見事に裏切りつつ思った以上に発達。

で、関東に向けてって直撃だろ・・・・これ

 

今日は毎年恒例となった フィエスタメヒカーナ2013 の日で、お台場がこの連休の3日間メキシコになる。

民族舞踊を踊る家の娘は今日が出演日なんですが、朝から爆雨    おおお・・・・・・

http://www.fiestamexicana-tokyo.com/

■主催:FIESTA MEXICANA 2012 実行委員会/日本ラテンアメリカ文化交流協会    
■共催:臨海副都心まちづくり協議会   
■後援:メキシコ合衆国大使館 EMBAJADA DE MEXICO/メキシコ外務省/メキシコ農水省SAGARPA
メキシコ観光局/メキシコ商務部 PRO MEXICO
東京都港湾局/(社)日本フォークダンス連盟
■協賛:アエロメヒコ航空/アクアシティお台場/御宿町・御宿町国際交流協会
■協力:メキシコ-日本アミーゴ会/エア・カナダ/パセラメキシコ観光/サルサ・カバナ/カフェ・イ・アルテ/

グローバル・パシフィコ・コンサルタンツ/ゆりかもめ/りんかい線/日墨交流会/在日メキシコ人会/

オーラ!アミーゴス/神田外語大学ボランティアグループ/早稲田大学ボランティア有志

 

まあ、季節的に秋となれば、いつかは台風とぶつかるのが目に見えていたけど、今年がそれでした。

で、当然のことながらメインとなる屋外ステージは全部中止となり、 アクアシティ内部の特設ステージイベントへ

切り替えとなりました。

首都圏に住む南米の国の人たちにとって一番でかいお祭りで、とんでもない盛り上がりになるイベントですから、

この台風は本当に残念であったろうと思います。

 

プログラムは雨用に切り替わり、家の娘は予定の3ステージが2ステージに減って、それも仕方ないのですがね、それでも

イベント広場にてめいっぱい踊りを披露して、お客さんを楽しませていました。    ヨシヨシ

*僕のブログはプライベート保護のため、ほとんどの写真にマスクをかけさせていただいております。

ご理解の程をおねがいします。