帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

ウォーターポンプを交換しようと思ったけど・・・

2015年05月28日 | ハイエースキャンピングカー メンテナンス

ウインドサーフィンで体を洗ったり、道具を洗うなど、 大活躍のシャワー。

ところが、このところ何となくパワーが無い様に感じてしまい。

そろそろ交換かな~ なんて考えていた。

たまたまヤフオク見たら ミニポンプが 2500円で売っていて、 ダイヤフラム型で

5L/1分 のもの。

一応落札して、 届いたので一応交換してようかと・・・・ 

でも、このところ連日 糞暑いために、 昼休みや終業後にやる気も起きず、なので早朝5時から1時間、二日間に別けての作業。

ポンプはこの奥。

ちなみに新しいポンプはこれ。

電子レンジやらをキッチン下から取り外して蓋を開けると こんな風に設置してあります。

 

とりあえずポンプを外して、新しいポンプと比較しましたけど、 全然大きさ違う・・・

しかも扱えるホースの径なども全く違う。

交換はかんたんじゃ~ないな・・・・・ これ 

でもって、交換して、後で水パワー不足で元に戻そうなんてやったりしたら、付帯で購入する部品とかが無駄になるので、 テスト。

 

ミニポンプの電源をつないで、 ホースを接続し、 スイッチオンすると・・・・・・ 落差が70cm程度で吸い上げられない。 吸い上げホース長さ3m

駄目だ~こりゃ・・・・・

仕方ないので、 これまで使っていたポンプをオーバーホールすることに。

バラして中を綺麗に清掃。バルブの状態などを確認しましたけど、大丈夫。

ここまでが昨日の作業。

今朝は同じく5時から作業で、フィルターを掃除して、 食品用のシリコングリスで密封性を高めて組み立て。

排出側も同じくシリコンを塗って組み立て。

そして元の位置に戻せばおわり。

テストでポンプを作動させましたが、 オーバーホールした分、 出が良くなった。

さて、後はカバーを戻して電子レンジを組み込みですが、

メンテナンスをやりやすくするために、 蓋を2分割にしました。

単純にノコギリでカットしただけですけど、便利さが全然違う。

後は元に戻して作業終了。

 

さて、今回使わなかったミニポンプですが、 吸い上げ落差がありすぎると、ダイヤフラム式の小さなポンプ故に水を持ち上げられないわけですけど、 落差が殆ど無ければ その辺は無関係。

流体としてはエアより水の方が遙かに堅いわけですから、ホース内が水で満たされれば普通に出ます。

問題は排出圧力で、 一分5L 0.8Mpa と有り、この程度あれば駄目なわけではないので、もう一度 落差無しの状態でテストをしてみるつもりです。