5月の末に、 右上の奥歯のしみで、歯科に行った僕。 「つつつ」
その際に、虫歯が有る!?とか何とか言われ、歯槽膿漏もあるので、 一月程様子見てとか云々。
ある意味ほったらかし(笑) だった。
で、その日から”かつて無いほど丁寧に歯磨”を開始して、
電動歯ブラシだ、 歯間ブラシだ、 コンクールらなにやら、 毎食後にきっちりやっていたら、
当然ではあるけど、 口内の様子が大きく変化。
今まで、いい加減にやっていたというわけでは無いのですけどね、現実に歯周病になっているのは間違いなく、
スポーツをやっているので、力一杯奥歯をかみしめてガシガシやる事は始終で、それが直接の原因かどうか?何とも判らない。
まあ、現実に歯周病が起きているわけだ。
幾ら丁寧に磨いても、歯茎のポケット奥の方に積層したプラークは歯磨きではとれないので、 予約していた昨日に、
やっと取ってもらいました。
歯科衛生士さんかな、 若い女性の方で、 最初の時に担当してくれた方と同じ。
この時は、歯科医さんと、この方の二人が担当だったです。
一月ながらも、確実に実行していてた丁寧な歯磨きのおかげか、 冷たい物や熱い物に対する痛みが今ではかなり軽減していて、 ただ、以前のように無痛にはならない。
椅子に座って、すぐに口内の様子をみた衛生士さん、 虫歯ないですね・・・・ って、なんだそりゃ??
歯科医の誤診???
生まれてこの方、 一度も虫歯になったことが無い僕でしたけど、 先月の虫歯宣言にてかなり落ち込んで、
で、一月も経ったので、さらに大きくなってんじゃ~ないか?と覚悟していたら、 無い??ってか。
「まあいいか! 無いなら」 うけけけ! (爆笑)
で、その後に1時間かけてプラーク取りました。
高周波振動する、先の曲がったペンシルタイプのプラーク取りで奥歯から前歯まできっちり。
痛かったら左手上げて下さいと言われたけれど、 痛いどころか、正直気言って気持ちが良い。
チクチクする時は当然あるけど、さほどでもない。
一通り終え、 最後に歯周病診断して終わり。
次回は、 奥歯の左右上下、 4本ずつ、 何回かに分けてプラーク取りだそうで、
かなり歯周ポケット広げて奥までやから、「相当痛いので麻酔します!」 と言われた。
歯磨きの状態はどうですか?と聞いたら、 ほぼ完璧だそうで、 という事は磨き方が正しいという事になる。
で、一晩明けて、 何かしら変化があったのか? というと、 有るんですね~これが。
これまで下の八重歯?の処と、そのすぐ奥の歯の歯茎が、 磨く度に何とも言えない痛みというか妙な感じがしていて、 歯茎が左右とも形状がすこし変だった、
感じ的には 潰瘍が出来ているみたいに歯茎のラインが一部分だけ下がっているんですね。
その奥に、茶色っぽいようなプラークだと思うんですけど、少し見えていた。
それが昨日の作業?で全く無くなったせいか、すこぶる調子が良い。
それが昨日のプラーク取りで、一晩明けた今日は振動歯ブラシでそこを磨いても全然平気で、全く違和感が無い。
やっぱり違うんだな~ と今更ながら関心。
一月ずつ、 完全にプラークが無くなるまでになると、歯茎が締って、「一時的に知覚過敏が出る可能性が有ります」なんて言われて。
まあ、よくなっていく過程で出る物なら、何の問題も無いわけですから良いのです。
その歯科衛生士さん、かなり丁寧にやってくれているので、 そのおかげですかね。
次は、8月の初め頃。
歯はとても重要なので、 この先も精進していこうと思う翔です。