オイワさんで、一時は左目の視界が半分しか無かった翔です。 うけけけけ! (笑)
月曜日の爆沈+マスト強打で、かなり痛い目に遭ったわけですが、 もう週末の準備です。
朝の5時過ぎに職場に来て、倉庫でゴソゴソ。
今週末はこれまで使っていたスターボードのFWボードから、 ファナティックのFALCONに変更してみます。
というのは、月曜日の、Iプロとの雑談話の中で、 「フォイルをFWボードでやるなら、 手持ちのスターより、 FALCONの方が適しているよ。」というお話だった為で、自分より遙かに上手な人の意見はできる限り実行してみます。
朝の涼しい内にやらんと、汗だくになりますがやたらと蒸し暑くて、すぐに汗がでてくる。
ジョイントベースをスターの方から移し替え、念のためにフォイルのマストを一度セットし、調整が必要かどうかを確認します。
ノーズプロテクターがまだ無いのですが、これは昨日の朝に行きつけのシヨップ注文してあって日曜日に貼り付け予定。
二つのボードを並べて、改めてマジマジと見てみましたけど、FALCONの方が年式が新しく(ただし購入は中古です)、
見た感じではそんなに差が無いように思えますが、どうだろう・・・
FALCONはボックスがノーマルからフォイルボックスに変更されていて、さらに強度もアップされているので、使うに不安はありません。
最近思うのですけど、 ハーネスラインを二本渡してみるかいな? なんて思ったりもしています。
長いのと短いのですが、 長いのはアンダーからジャスト用。
アンダー気味からジャストに掛けては普通のプレーニングですので、フルハイクアウトのロングハーネスラインという事。
ジャスト少し前辺りからフライトもし始めますので、
そこからオーバー気味になってきたときは、フライト時のボード安定性とか操作性の面から、短いのを使おうかと。
いわゆる、突っ立ち乗りなわけですが、 嫌いなんですよね~この乗り方
ちなみに、2重ハーネスラインなんてのは無いので、自分で造るか、単に二つ取り付けるかですけど、どうかな~
なんだろう、 13m近い風の中で7.0のセイルとFWボード+フォイルという、やり方が根本的にまちがってんかな~ なんて思ったりするんですけど、
なら、小さなボードにフィンで乗ればと云う楽な事実に行き着くわけですが、全風域をボード一枚、しかもFW+フォイル。
セイルは5点台から最大の12点台までそのセットで乗りこなせるようになりたい。
無理かな~ やっぱり うむむ