帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

ジャバラ部分から排気もれ~! (--;)うむむ

2015年03月14日 | ハイエースキャンピングカー メンテナンス

20年も経つ車だと色々なところがやれてくる・・・・

でもって、今回はマフラーのフロント部分。 うぇ~~~~~!

 

ハイエースは元々これが弱いらしく(後期型から対策品)、 内部でジャバラが割れて排気が漏れ始める。

すぐにどうとか言う物では無いけど、「ブブブブブ!」という漏れ音が出てきて余り気持ちの良い物では無い。

 

対策としては、この漏れている、ジャバラ部分の両側ぶった切り、下の写真のような市販の汎用品をつかって、溶接取り付けする方法があるが・・・

 

今日は時間が有るので、 解体屋とかトヨタの店とかが始まる時間まで家で”他の事案?”に対応して、10時過ぎに

作業しやすい職場にいそいそと足を運ぶ僕。 

 

一応採寸をしてみると

 

パイプの径で約49mm 長さで 195mm。

これにあう、汎用品ジャバラを捜すと値段が 9000円 消費税入れて約1万

思った以上に高い・・・・・

 

とりあえず、 ネットで同型式の中古品を捜してみると、 1万5千円前後、しかも走行距離が判らない物から取り外しているので、

下手に買ってもすぐに漏れたりするので、これはボツ。 

次に、解体屋を3件ほど巡ってみると、「有りません!」という答えは当然だけど、 「消耗品なので普通は無いよ!普通は」と言われてしまった。

わかっているけど「そうだよね~」   あははは

仕方が無いので、 べらぼうな値段(純正正規価格)を いつも提示してくれる、 日本一の車メーカー様に顔出し。

5万とか言わないよね~ と思いつつ、しばらく待つと、

出てきました、見積もりが 「ふむふむふむ あら?」 マフラーそのものは細かい部品併せて 約2万。

思ったほど高くは無い。 

問題は工賃

知っている人はすぐに解るのだけど、 マフラー交換というのは実に厄介な作業。

大抵は取り付けているボルトナットが錆びて緩まないので、えらいことになる。

リア側の2本は以前交換ししているので良いとしても、 エンジン側の3本は最悪。

車の下に潜り込んで、瞬でアウトなのが判る・・・・ 

簡単に言うと、錆でナットが緩まず、下手するとボルトが折れてしまう典型的なパターン

ディーラはこうした場合の対策が万全だけど、 個人でそれを全部用意してやるのは、用意する工具やらなにやらで無駄金捨てるような物。

見ての通り、最悪の場合のカット作業すら狭くて出来ない。 

 

そして最後にたちはだかる問題は、例のごとくリフトが必要だと言うこと・・・・・・・ 下回りの作業は安全面と作業性からあまりやるもんではない。

 

さてと・・・・ 

部品代と工賃、総額2万8千円。

 

これなら変なジャバラ買って切断溶接するより遙かに楽だし、体ねじ曲げたり、 最悪の場合に暴走族並みの爆音を立ててディーラーに助けを請わねばならない事を考えれば

この価格はさほど高くは無い。

 

今日明日どうのという問題でも無いので、 ボーナスもらったらかな・・・・・ (笑)


喉をやられた・・・・・・ 

2015年03月11日 | Weblog

昨日の寒空の下、 ワークパンツにTシャツ一枚、 バイクに乗るときはライディングジャケットを一枚上に羽織るだけで、

でもって、いつもこれで問題は無いのですけど、 どういうわけか喉をやられてしまった。

 ウゲ~!

職場は冷房はあるけど、温める機能が無く(僕に部屋)どんだけオンボロなのかと思うけど、仕方なしに電気ストーブを2台使っている。

ところが、それでさえだだっ広い部屋なうえに、昨日は北の風が強烈でしかも爆乾燥の空っ風。

二台とも最大にしてあったのだけど、 真冬ほど気温も低くないのでそれで室温があがりきったところに+空気が乾燥しきって= 喉やられた

みたいです・・・・  今朝からマジで調子がおかしい・・・・・ ちなみに熱は無しで ひたすら喉が痛いのと、 怠い。 

最後に熱を出したのは4年前のインフルエンザ、 それ以降は風邪すらひかなかったのですけど、もしかすると久しぶりに熱出すか~?? という感じ。

何とかは風邪ひかないという言葉がありますけど あははは



あ~喉痛い・・・・・・ (T T)


朝の光

2015年03月10日 | Weblog

今朝の空気は澄み切っていて、 太陽がとても眩しかった~!   

丁度、通勤時間帯と太陽さんが東の彼方から顔を覗かせるのが重なるんです。

 

春の朝はやさしいですよね・・・・・とても 。




でもって、そんな小さな喜びも、仕事をしている間にどんどんと風が強くなってきて、 気温も下がって、まだ(半分)冬だよね~!

と自分に変な言い訳をしたりもして (笑)

さてさて、帰りですが、日曜日にショップへ寄ってフロントタイヤを交換してきました。

どんな方法でやるんかな?と一応参考にみてたところ、ステアリングステムにをつかって車体を押し上げるのでは無くて、釣るんです。

簡単に言うとリフト  ウインドシールドを取り外し、 ハンドルバーに柔らかいベルトを巻いて ワイヤーで釣る方法。

後は普通のスタンドで固定というやり方。

フロントタイヤはシャフト抜いてもかなり高く持ち上げないとタイヤが外れなくて、その為にフロントフェンダーを弛めてルーズにしたり、

ブレーキキャリパーをあらかじめ弛めたりと、いろいろとやらなければならい。

ところがウインチついた釣る方法だと、その辺がバカみたいに楽になる・・・・・  「なるほどね~」と感心するわけですが。

今まで一度もショップのフロントタイヤ交換を見たことがないので、ある意味新鮮です。 

デモって無事終了~! 





さて、家のバイク、 車検が近いのですけど、今回は普通の車検ではなく、ユーザー車検を受けてみようかと考えています。

今月中にかな~!? やるとしたら (^~^)>ポリポリ


バイク用 スマホホルダー 隼他 スーパーバイクにピッタリ!

2015年03月10日 | バイク

昨今のスマホの、ナビ性能のすごさは専用ナビにけしてひけを取らない。

でもって当然バイクで使いたくなる。

ところが、車と違って振動激しく、 風雨にさらされるのがバイク。

ゆえにどうしても必要になるのが優秀なスマホホルダーなんだけど、

有名どころとしてはサインハウスという処で出している バイク専用ホルダーだけど、

GSX1300R(隼)用一式で数万もする・・・・・・・たかがスマホのホルダーだよ 爆汗。

http://www.bolt.co.jp/bike-mount-system/sygnhouse_mount-system_top.asp

確かにアルミ製だし、 しっかりマウントできると思うけど、 どのくらい使うか分からない物に、数万はあまりにも痛すぎる・・・・

 

でもって、その代わりになる物はないかな?と探すと、サンワサプライで出しているスマホホルダーが目に入った。 

一番重要なのは、 ホルダーの固定方式。

絶対的に必要なのは 吸盤がゲルであること。

普通の吸盤ほど当てにならない物は無くて、ドライブレコーダなんかなら良いけど、

走行中にホルダが外れればスマホもろとも「さよなら~!」なんてのじゃ~話にならない。

その点、 サンワサプライで出しているホルダーはその心配が無い。

 

なにより値段が2500円前後と安くて、 ホルダーを盗難される心配も無い。

 

品物が来たので、 一応バイクに取り付けた見た感じがこれ。

シートから見える状態はこんな感じで、スマホそのものはもっと下げられる。

中々良い感じで、視認性は悪くない。 

そして肝心の、このスタンドのゲル吸盤の吸着能力はいかがな物か?と、レバーを緩めて 引きはがそうとしたら、緩めているのに吸着のゲルシートそのものが引きちぎれそうになった・・・・ くらいきっちりと張り付いている。

安物スタンドに多い塩ビ吸盤は、その時は良いけど、やがてエアが内部に進入してそのうちポロリ。

その点、これはその恐れが殆ど無い。

一応使うときには 保険として紐を付けて落ちないようにはしますけど。

暫くこれを使ってみようかと思っています。  なんたって壊れても安いですし。

 

最後に重要な補足:

ホルダーと脚は基本的に分離可能な構造ですが、 ホルダーを上に引っ張ったりすると、簡単に二つになってしまう・・・・

なので、 僕は裏側からホルダーが体などにぶつかっても上に動かない(外れない)様に 裏からドリルで穴を開けて小さなネジで留めました。

脚はゲル吸盤でピタリでも、ホルダーと脚は簡単に別体化してしまいますので。(^^)

 

 

 


GSX1300R(隼) タイヤ交換&泣き

2015年03月08日 | バイク

来月車検の隼、前後のタイヤがだいぶ摩耗していて、そのままだと車検に通らない。 

で、今日は特段予定が無いので、以前取り寄せておいたタイヤに交換しようかと・・・・・・  と、思っていても朝から雨だんべ。

ただ、予報では午後から曇りとかなんとからしく、そこで10時頃にノンビリと家を出ると向かうは職場。

メンテナンススタンドとタイヤが置いてあるんです。

小雨がまだ残るなか、タイヤとスタンドを車に積み込んでから適当にお昼御飯。

その後はノンビリ走って家に着くと、早速ホイールの取り外し作業開始。

しかし・・・・・・、まだ路面が濡れていて、これが結構嫌なんです。

まずはスタンドがけ

チェン張りのアジャスターを弛めて、

割ピン抜き。

 

36mmのソケットをかけてシャフトボルとを弛めます。

ナットがハズレた段階で、ブレーキキャリパーのドラッグバーのボルとを抜いてキャリパーをフリーに。

キャリパーをブレーキディスクから外して チェンをスプロケから外すと、シャフト抜いてタイヤを落とす。

取り外したホイルからスプロケットハウジングを外してダンパーの状態を一応確認しますが、問題は無し。

このままホールを店に持ち込んでタイヤを交換してもらいますけど、 それなりに時間がかかりますので、その間にブレーキキャリパーのピストンが出てきてしまう事が有る。

その対策に、パッドの間に適当なレンチをかまします。

シャフトに、チェンをかけて横に通して、 このままカバーをかけて、お店に出発。 

ドライバースタンドの2輪館ですが、雨のせいか作業のキャンセルが結構有ったみたいで、 2輪のピットは空いて。

待ってもらえればすぐに出来ますとのこと、 あした仕事帰りにうけとってと思っていたので、 それならお願いしますと・・・

それでも何だかんだで約1時間はかかったかな、終わるまで。  僕の前に一つ交換していましたから。

新しいタイヤを受け取るとそのまま帰宅しますが、組み立ては取り外しと逆順序。

いけね! 新しいタイヤ履いた写真取り忘れた  だははは

特段注意するような事は無いのですけど、 一つあるとするなら、 ベアリングのところにあるシール部分。

ここの汚れをぼろきれで完全に拭き取り、綺麗にしたら、 グリスをリップに塗って、カラーを付ける事。

リップは雨水のベアリング内部への侵入を防ぐ重要部分、 本当はタイヤ交換事にシールを交換すればベストですけど、

今回はシールを注文していないのと、見たところリップがかなりしっかりしていましたので、そのまま使います。

 

さて、リアが終われば今度はフロント。

 

と言いたいのですが、 思わぬ自体が発生。 フロントを持ち上げるためのスタンドをかけて車体をあげようとしたら、なんと隼をひっくり返してしまった・・・

片手でバイクをささえて、というのが、そもそも問題なんです。 リアのスタンドをもう一台かけて作業すればベストなのですけど、でかいスタンド何台も置いておける

スペースが家には無い。 

というか、1年~2年に一度、フロントのタイヤ交換の為だけに買う気にはならない。

半泣きでバイクを起こすと、外装をくまなく見て歩く僕さぞかし大きな傷が・・・・ と思ったら、例のスライダーとプロテクター2つが功を奏して殆ど無傷。

よかった~~~ 思わずウルウル。

 

でもって、気を取り直して、再度フロントにスタンドをかけると、持ち上げ。

そしてタイヤ取り外し・・・・・・・・あれ? あれれ?   ん~・・・・・・・ 27mmのソケットが無い。   うっかりしていた・・・・・・・

職場に置いてあった・・・・・一応は以前のヤマハFJ!200に乗っていた際の、車載工具にペラいレンチがあったのでそれでやろうかと思ったけど、チャチだし、力はいらないし。

 

車体をひっくり返したのもあって、この段階で完全に意気消沈&やる気消滅。 

1時間後にフロントのタイヤ交換で持ち込みます! と言ってあったので、 再度店に連絡を入れ火曜日に再予約を入れます。

ついでに車体からのホイル脱着工賃いくらですか?と聞いたら、 「約2000円増しです!」だそうで、 そんな程度の価格なら、不安定なスタンドでフロント作業をするより、

初めから頼めば良かった・・・・・ そしたら車体をひっくり返すことも無かったのに・・・・  くそ~・・・

 

でもって、工具をしまうと、なんか気持ちが落ち込んだまま、 時間を過ごす僕でした。 

脳天気な僕でも時々失敗しますが、とにかくバイクをコカしたのはダメージ大 

 

新品タイヤ~!

 

 


小間物をチョボチョボレポ つまんね~!(^^;)

2015年03月07日 | Weblog

特段ブログにするようなネタも無く、  でもってネタとして今日買った物を紹介。

なので全然面白くも何ともない記事です  笑

 

ま~ず~は! これ 、ぴたっ! という商品名?なのかな?   まあなんでも良いのですけど 単なる滑り止めマットです、ハイ 。 

一枚約500円なり。

最近ハイエースに取り付けた、車内テーブル(一応はタブレット用)の上面が実にツルツルでして、 ここにコンビニで買ったお握りやらチョコレートなんぞを載せていると、

信号等で、自動的にサヨナラをしてくれる。

 

飲み物は一応ホルダがあるのですが、下の写真のようにいかんせん狭い。 

運転中に缶珈琲なんぞを飲んだりすると、 穴の開いたところの周りに置いてあったりする物が中に落ちて、熱い缶を保持したまま次の信号まで持ってなければならない・・・

あつつっつ!

なんて事もしばしば。 なはは

で、この滑り止めマットテーブルに載せてみたら、何ともいい感じ。

実際に一枚買ってつかってみて、使い心地がいいので、 全面滑り止めにしたくてもう一枚買い足しました。

このテーブル、相当に大変に便利なのですけど、 これでさらに利便性が高くなって、買って良かったな~!

 

さてと、  次が 何てことの無い?電池ホルダー   二つで500円くらいする

案外高いので、買おうかどうか迷ったのですけど、 単一電池はうっかりとスイッチ入れっぱなしで無駄にすることが多く、

一本で100~150円する物故に、いつも買うときに無駄なイメージがつきまとうのがストレスになる。

かといって無ければこんなのが動かない。

実は、単三電池のリサイクル電池を十数本僕は持ってまして、 6本はいつもギターアンプに、それ意外にも色々と使っていて便利。

実は単一のも買おうかと思ったのですが、単一サイズは一本で1600円くらいする。

2本で3200円・・・・・・・・・・・・・・・・・無言 

でもってアルカリの単一買うと、シーズン終了とともに、次ぎに使うのが半年後だったりして、勿体ないこと限りない。

しかも下手にそのままにしておくと電池の液漏れなんぞが起きたりなんかしてろくな事が無い。 

なので、単三リサイクル電池を使えれば十分。

ちなみに、100円ショップとかでこうしたたぐいのケースを見かけるけど、 どうも信頼性がなくて、というか、結末が分るので、今回は

メーカー品のしっかりした物を購入。

電池の出し入れはワンタッチで 中がしっかりホールドされる構造。

実際に電池を入れてみた感じはこれ

まだ使ってみたことが無くて、 今ポンプに入っている電池が切れたらこれに換える予定。

単三のリサイクル電池でどの程度使えるか分らないけど、 いくらでもあるので、中身を取り替えればいいだけ。

飽きなければ・・・・・の話だけど  爆笑    人間少しでも面倒だとやらなくなる物ですから。


隼のクラッチレバー&ブレーキレバー交換

2015年03月04日 | バイク

AMAZONのポイントが貯まっていたので、 バイク用品で何か必要な物は?と思って気がついたのがクラッチレバーの交換。 

純正のレバーは開きが大きすぎで、 多少の調整は出来る物の、 どうにも操作感がしっくりこない。 

クラッチが繋がるのが遠い感じが否めず、それが以前から気になっていた・・・・・・

そこで 7段階調整が可能な物をポイントにて購入。 

クラッチだけだと変なのでブレーキレバーも同時に購入、というかセット品。 あはは

色は黒、赤、シルバー、ゴール等幾種類か有るのですけど、何となくゴールドの翼のイメージになるかなと?と余り考えずにこれを選定。

さて、今にも泣き出しそうな寒~い空の下、 レバーを交換します。

交換そのものは 15分もあれば十分すぎるほど簡単な作業でで、まずはアジャスターを緩めて レバーの長さを純正に合せます。

交換はナットを外して シャフトボルトを緩めて、 グリスを塗った新しいレバーを入れるだけ。

両方交換して見やすい、ブレーキレバー側から記念写真 

いいんですけどね・・・・・・・・取り付けてみたら、 車体がブルーとシルバーを基調としているのに左右のレバーがゴールドなので、それだけがやたらと目立ってしまい、

バランスが悪い・・・・・正直しまった! という感じ。

とはいえ、買ってしまったし・・・・・

近いうちに取り付け予定の、タンク傷防止様パッドもゴールドなので、後もう一カ所ゴールドをテール側の何かに持ってくればバランスは取れます。     はず・・・・

ちなみにこのレバーですが、リトラクタブル式で、 万が一立ちゴケなどした場合に有りがちなレバーボッキリというのが無い。

以前乗っていたZZR1100Cは 幾本か折りましたから   なはは

さて、作業もおわり帰ろうかと、いつもの通りイグニッションキーをまわしてクラッチを握りセルボタンを押すと

 

あれれ??? 廻らない・・・・・

もう一度! でも廻らない。

もしかして?とクラッチスイッチのコネクタを外して針金でショートさせたら、問題なくエンジンが始動。

何でかと思ったら、 レバーのクラッチスイッチを押すところの形状が新しい物は小さくて、

それが問題なのが分かった。 

対策は簡単で、コネクタにショート端子を自作して付けてしまえば終わり。

ただしエンジン始動時に ミッションはいっていると車体が飛び出る、多分。

隼の2008年モデルからは、このクラッチスイッチをショートさせるとFIランプが点灯して

エンジンが高回転で廻らなくなる。

そうなると対策が面倒・・・・・

家のは、そうした問題が無い年式なのでお気楽です。

次に乗って職場に来た時に、対策しま~す。  てへへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


久しぶりのバイク通勤

2015年03月03日 | Weblog

路面凍結の恐れが殆ど無くなり、 最低気温も5度くらいになったことから、

今朝は、今年初のバイク通勤。

久しぶりに聞く隼のエンジン音は例の重低音で、 おっとと・・・ すげ~な~

 

バイパスまで乗り出す頃にはエンジンも暖まっているので、少しアクセルを開けたとたん、

景色が後ろに吹っ飛んでいく。

ぷふぅ~!  と思わずため息が出るが、あいもかわらず爆発的な加速力で、

恐怖心が起きる。

 

Tシャツ一枚の上にラィディングジャケットを着込み、腰から下も防寒ウェアで、

まったく寒さを感じない季節になってくるのが判り、本当に気持ちがよい。

 

すでに大気には水の香りが混ざり、冬の空気では無くなってきていて、なんとも言えない幸せな気持ちになる僕。 

 

やっぱりバイクは最高だ~!


スピーカーアンプの取り付け

2015年03月01日 | 増築&リフォーム、DIY、手作り等 

昨日から実家に泊まりの僕、 今朝は一つだけやることを頼まれた。

しかし・・・・・昨日の透き通るような天気は消えて、朝からドンヨリ天気で、おまけに寒いし・・・

うむむむ

何するかというとスピーカーアンプの取り付け。

母親の耳がだいぶ遠くなって、 どうしてもテレビの音を大きくしてしまうのですけど、割と早く寝る父親にしてみれば、かなり気になる音らしい。

そこで、それに関して電気屋さんで相談したところ、パイオニアのスピーカーシステムで優れたのがあるとか何とか・・・・・で買ったらしい。 

汗 どうなんだろう?本当かな?

親父がそれを取り付けようとしたみたいですが、 テレビそれでリモコン受光部がふさがり操作できない問題が出たらしく、さらにはテレビ棚の加工が必要。 

おまけに詳細な配線がよく解らないらしく、でもって例の如く僕のところにお鉢が廻ってきた。

まずはリモコン受光部に干渉しないようにテレビを5cmほど上に持ち上げねばなりませんが、これは単純に硬質スチロールブロックを使用。

でもって、高さが上がった分、テレビ上部が棚板に干渉してしまうんです。 

板を上げれば良いだけの話ですが、元々有ったダボがすでに一番上。
でもって、これ以上は上げられないので、横に桟を付けることで5cm上げることにした。

まずはテレビやら何やらを全部取り出してと・・・

 

この時、アナログからデジタルに変った際にCATVの業者が来ていい加減な工事をした配線を取り外したりして綺麗に整理。

相手がお年寄りだと、ほんとうにいい加減なことをします(怒)

しかも変だな~と思っていたのが以前は裏からきちんと回されていた電源コードが何故か無い。

なんと工事の際にその電源のコードを、新しいケーブルを引っ張るための誘導ワイヤにしたことが発覚。 

更に怒り! 

で、 抜けてしまった配線コードは表から無理矢理回すといういい加減さ・・・・

 開いた口がふさがらない。

あたりまえですが、 僕はきちんと裏から電源コードをとりまわします。

えらく面倒ですが、おかしい物はおかしいですから。
そして桟木を付ける位置を鉛筆でマーキング。

ここまでやったら、一度ホームセンターに材料を買いにいき、スチロールブロックと 木ねじと桟木を購入。 しめて1300円位。

帰ってきたら すぐに桟木をカットして穴を開け、サイドに木ねじにて取り付け。


ちなみに使うスピーカーシステムはパイオニアのスマートでスリムな高級品。

棚板を取り付けたら、裏側に配線を通して、まずはチューナー側を配線。

次にテレビ側、 スピーカシステムの配線はテレビ側からの光端子よりとってアンプにまわします。

 

全体を綺麗に入れ直すと、実際にシステムを起動してテスト。 (^^)

テレビ側の音声を0にして、全ての音はスピーカーシステムから出すようにしますが、設定はナイトモードで固定。

 

親父が音の綺麗さに驚いていましたけど、 これは当たり前のことでして、テレビの純正スピーカは小さいし、 中音域が強調されているので大きく聞こえる(喧しい)のですが低音と高音がしょぼいんです。

使い方を教えると、全部が終了~!

気づけばもうお昼、 親父と寿司を買いにいってきま~す!だはははは!