GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

TO BE DISTRACTED BY

2009-06-12 00:41:45 | D

 「注意力が散漫になる、気が散る」を英語ではどう表現すればいいか? 今日のGetUpEnglishでは、これに相当する英語表現を考えよう。 

 to distract([人・心・注意などを]……から散らす、[他に]そらす、まぎらす)を受身形で表現すればいいと思う。

○Practical Example

 "I want to concentrate on my own work, but I am always distracted by phone calls."

 "Ask your colleague to answer them, Yuri. You are so busy and I want you to concentrate on your important work."  

 「自分の仕事に集中したいのに、いつも電話で妨げられます」 

 「有里さん、同僚に取ってもらうように頼みなさい。君はとても忙しいし、ぼくも君には君の大事な仕事に集中してもらいたい」

●Extra Point

 否定形でもよく使われる。その場合は、「……のことが頭から離れない」といった意味になる。

◎Extra Example

 "Try as he might, Yasushi just couldn’t avoid being distracted by the mixer."

 "I know how he felt. Ebi-chan, who he is really fond of, came by the party."  

 「どんな振り払おうとしても、康史は合コンのことが頭から離れなかった」 

 「彼の気持ちはわかるよ。だって康史の大好きなエビちゃんが参加したんだから」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする