GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

TO CAP   

2011-05-03 01:17:53 | C

 capは「帽子、縁なし帽子、野球帽」であるが、動詞としても使われるので、注意しよう。 

 今日のGetUpEnglishでは、動詞capの使い方を学習する。「……の頂上をおおう」という意味で使われる。受身形で使われることが多い。

〇Practical Example  

 "Mt. Fuji is capped with snow."  

 "Yes, it’s beautiful, Yayoi."  

 「富士山の頂上は、雪でおおわれている」 

 「ああ、きれいだね、弥生」

●Extra Point

 「上限を定める」という意味でも使われるので、注意。

◎Extra Example

 "Still, exposure for emergency workers in Japan is currently capped at 250 millisieverts of radiation annually."

 "So the current levels effectively limit a worker to just a few hours of labor."

 「いまも日本では、作業員の1年間の被曝限度は、累積250ミリシーベルトにとどめられている」

 「これによって、一人の作業員の作業時間は、実質、数時間に限定される」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする