GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

SPRAWL

2011-10-17 00:10:00 | S

 sprawlは「不規則な広がり[伸びかた]、(都市などの)スプロール現象」の意味で使われる。 

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習しよう。 

 urban sprawl(都市[の無計画な]開発)という表現をよく目にする。

◯Practical Example

 "As urban sprawl increases in India, a new threat has emerged."

 "Yes, many cities are now infringing on the wildlife of the jungle and plains."  

 「インドでは都市化が進み、新たな脅威が出現している」 

 「ああ、多くの都市がジャングルや草原の野生動物の生活を侵害している」

●Extra Point

 to sprawl outで、「(手足などを)ぐっと伸ばす」。

◎Extra Example

 "What does Tanaka do now?"

 "He probably sprawls out on the sofa and reads a manga."

 「田中は今何している?」

 「おそらく足を投げ出してソファにだらりと座って、漫画でも読んでるよ」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京大学講演会及びシンポジム

2011-10-17 00:01:00 | お知らせ

◆講演会及びシンポジウム

講演会:「文学の明日を考える」

講演者:菅野 昭正文学部名誉教授(フランス文学)・文芸批評家、世田谷文学館館長 シンポジウム:「現代文学における「私」をめぐって」

パネリスト:菅野 昭正、安藤 宏(日本文学)、柴田 元幸(現代文芸論、英米文学)、野崎歓(フランス文学、司会者兼)

 http://www.alumni.u-tokyo.ac.jp/hcd/event/fa.html#evt-fa019

【日時】 平成23年10月29日(土) 15:30~18:00

【場所】 東京大学 本郷キャンパス 法文2号館 一番大教室

 http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_02_j.html

【会費】 無料

【参加申込】 不要

※一般の方も参加できます。

【問い合わせ先】教務係  

 Tel:03-5841-3709 E-mail:kyoumu( )l.u-tokyo.ac.jp

 ※( )は@マーク

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする