WILD ABOUT
形容詞wildはいろんな意味で使われるが、「(…に)夢中になって、熱中して」の意味でも用いられる。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
wild aboutの形で使われる。
○Practical Example
"My son is wild about games and doesn't study at all."
"My son is too, Shoko."
「息子は勉強もしないでゲームに夢中になっている」
「鐘子、わたしの息子もそうよ」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"Henry James did ‘the stream of consciousness’ to explore the inner thoughts of his characters trying to understand everything they thought, even if it was difficult."
"I’m personally not wild about that style, but many feel it adds to the overall realism."
「ヘンリー・ジェームズは『意識の流れ』の技法によって、キャラクターの心の内をさぐり、彼らが考えることをすべて理解しようとした。それはとてもむずかしいことであったが」
「僕は個人的にはこのスタイルは好きではないが、多くの人はこれによってリアリズム全体の厚さが増したと考える」
形容詞wildはいろんな意味で使われるが、「(…に)夢中になって、熱中して」の意味でも用いられる。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
wild aboutの形で使われる。
○Practical Example
"My son is wild about games and doesn't study at all."
"My son is too, Shoko."
「息子は勉強もしないでゲームに夢中になっている」
「鐘子、わたしの息子もそうよ」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"Henry James did ‘the stream of consciousness’ to explore the inner thoughts of his characters trying to understand everything they thought, even if it was difficult."
"I’m personally not wild about that style, but many feel it adds to the overall realism."
「ヘンリー・ジェームズは『意識の流れ』の技法によって、キャラクターの心の内をさぐり、彼らが考えることをすべて理解しようとした。それはとてもむずかしいことであったが」
「僕は個人的にはこのスタイルは好きではないが、多くの人はこれによってリアリズム全体の厚さが増したと考える」