
この語は「もの、こと」であり、いろいろな意味で使われるが、状況によってはいい意味でもわるい意味も使われるので、注意しないといけない。
今日は大ヒット中の映画Infinity Warで見た表現を紹介しつつ、この語の使い方を考えてみよう。
5月18日のGetUpEnglishのExtra Exampleで紹介した場面のあとで、Bruce Bannerはこう言う。
https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/b78543a622b2bf0365f13299fdfe1b5f
○Practical Example
BANNER: I just... I need to concentrate for a second. Come on, come on, Max.
TONY: Where's your guy?
BANNER: I don't know. We're certainly having a thing.
バナー:ちょっと……集中させてくれ。さあ、どうした? ほれ。
トニー:おい、どうした?
●Extra Point
つづいて、バナーはこう言って、Tony Starkはこう答える。
◎Extra Example
BANNER: There's no time for a thing.
TONY: That's the thing right there. Let's go.
バナー:最近、あいつと折り合いが悪くて。
トニー:むずってる場合か。さあ、行け。
☆Extra Extra Example
それでもハルクに変身できないバナーにトニーは言う。
★Extra Extra Point
TONY: Dude, you're embarrassing me in front of the wizards.
トニー:おい、魔法使いの前でぼくに恥かかせるなよ。
魔法使いはもちろんドクター・ストレンジだ。
今日紹介したthingは悪い意味で使われているようだ。
そしてこのあとトニーはアイアンマンに変身するのだが、すっごくカッコいい!
ぜひ映画をご覧ください。