
2019年も何冊か翻訳書を刊行できそうですが、以下の翻訳書が今春に刊行予定です。
https://yalebooks.yale.edu/book/9780300208832/little-history-religion
キリスト教を中心に、世界の宗教の歴史と概念が非常にわかりやすくまとまっていますが、翻訳はすさまじく大変でした。現在、鋭意最中チェック中です。
以下の表現がありました。
From the beginning, people argued about him: where he came from, who his parents were, who he thought he was, and what happened to him after his death. They still do. Billions of words have been written about him. The earliest are in the Christian Bible or New Testament, so named to distinguish it from the Jewish Bible or Old Testament. That distinction is a clue to how his first disciples saw him. To them he did not come to start a new religion. He came to fulfil the old religion of the Jews. God had called Abraham and Moses to establish the first covenant or testament. Now he had called Jesus to establish a new covenant and bring it to completion in the messianic age.
イエスについては当初から議論があった。どこから来たのか、親は誰か、自分が誰だと思っていたのか、死後に彼に何が起こったのか。今でも議論がつづいている。途方もなく多くの言葉を費やして彼について書かれてきた。その嚆矢がキリスト教の聖書、つまり「新約聖書」だ。ユダヤ教の聖書を「旧約聖書」とし、区別するためにそう名付けられた。この区別がイエスの最初の弟子たちが彼をどう見ていたかの手がかりとなる。彼らにとってイエスは新しい宗教の始まりではなかった。彼はユダヤ人の古くからの宗教を全うするために来られたのだ。神はアブラハムとモーセに最初の契約(旧約)を結ぶように命じられた。今回、神はイエスに新たな契約(新約)を結ぶことと、メシアの時代にその契約を完了することを命じられた。
『旧約聖書』『新約聖書』はもちろん、『聖クルアーン』『モルモン書』などなど、ありとあらゆる宗教関連の文献をチェックしないととても訳せないものでした。
ただ、現代の世界の政治や社会の社会情勢や文化を理解するうえで、宗教の知識は絶対必要だったので、いい機会を与えてもらったと感謝しております。
2019/01/02 上杉隼人