GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

An interview request for Phil Szostak(2)

2021-11-20 08:05:10 | Mandalorian

『マンダロリアン 公式アートブック』は校了し、12月8日の発売を待つばかりだ。

 本日のGetUpEnglishも、昨日につづいて、『マンダロリアン シーズン1 公式アートブック』の著者、フィル・ショスタクへのわたしのインタビュー依頼文と、それに対する英語便の添削とコメントを紹介する。

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/fd0ee172a22ccc1a0d03d0970147b064

『マンダロリアン シーズン1 公式アートブック』の翻訳も実に楽しかった。そのことを、わたしは次のように述べた。

I would like to take this opportunity to tell you that I am very happy to have had a chance to translate your masterpiece, Art of Star Wars: The Mandalorian (Season One), I had been  enjoying learning a lot from you about Star Wars and its culture.

 このパラグラフで1か所訂正されたところがある。どこだろうか?

 英語便の添削は以下の通りだ。

I would like to take this opportunity to tell you that I am very happy to have had a chance to translate your masterpiece, Art of Star Wars: The Mandalorian (Season One), I had been enjoyed learning a lot from you about Star Wars and its culture.

 これに対する講師の解説がすばらしい。

Simple past tense here as you have not made reference to any other past tense event. You need two past tenses events in order to use the past perfect tense, with one event taking place before the other. "I live in England now but I lived in Yokohama, Japan for a few years and I had lived in Omiya, Saitama for several years before that."

 翻訳を何冊かかかえていて、「『マンダロリアン シーズン1 公式アートブック』を訳していた時は楽しくいろんなことを学んだ」と言いたくて、過去完了形を使ってしまったのだが、この説明にあるとおり、過去完了を使う時はふたつの過去を表す言い方が必要で、"I live in England now but I lived in Yokohama, Japan for a few years and I had lived in Omiya, Saitama for several years before that."の例文にあるように、過去の時制において、「時間の差」を示す形で使われるのが普通だ。

 英文ライティングはこうしたことが学べるし、英語というものはこう書かれているとわかれば、英日翻訳も楽になるはずだ。

 以下の部分は2か所修正された。

I am happy to inform you that I have already finished translating the text and finished proofreading with expert editors at Graphic Publishing, which is one of the most respected publishers in Japan. And the book will be released in December 8th.

 英語便の添削は以下の通りだ。

I am happy to inform you that I have already finished translating the text and finished proofreading with expert editors at Graphic Publishing, which is one of the most respected publishers in Japan. And The book will be released in on December 8th.

 in December 8th → on December 8th は単純ミスだが、

 And the book will be released in December 8th.のAndを取った修正にご注目いただきたい。英語便の説明はこうだ。

Begin this sentence with "the" rather than "and." "And" is a conjunction, used to connect clauses within longer sentences. We do + something + and + something else. Whenever possible, we try not to begin sentences with "and," especially in cases such as here when it's really not necessary at all.

「Andは出来る限り使わないようにしている。特に必要がない限り」という説明が大変参考になる。これはぜひ頭に置いておいてほしい。英文を書く時もこの意識は必要だし、英日翻訳する時もAndがなくても「そして」を入れたくなる時はあるが、原文のトーンをよく読み取って、それに近づけて日本語の「状況設定」をうまくすれば、「そして」を入れなくても自然と文がつながるはずだ。

 特にノンフィクションを訳している時はこのことを考えてみたい。

 こんな形で、英文ライティングは日英翻訳や英語のスピーキングはもちろん、英日翻訳も非常に訳に立つと思う。

ぜひ英語便のコンテンツで日々トレーニングを積んでほしい。

 無料トライアルも用意されている。

 https://www.eigobin.com/trial/profile_regist.php

 明日も『マンダロリアン シーズン1 公式アートブック』の著者、フィル・ショスタクへのわたしのインタビュー依頼文と、それに対する英語便の添削とコメントを紹介する。

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« An interview request for Ph... | TOP | An interview request for Ph... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | Mandalorian