
29日からGetUpEnglishではAntonio Garcia Martinez, Chaos Monkeys: Inside the Silicon Valley Money Machineから英語表現を紹介している。
https://www.antoniogarciamartinez.com/chaos-monkeys/
本書はIT業界のことが実に生き生きと描かれているし、現代の英語の言い回しが豊富に使われているので、大変勉強になる。
最終日の本日は次の一節を紹介する。
以下の赤くした表現を注意して特に注意してほしい。
○Example
Another brief lesson in startups:
Whenever you face some stressful, time-consuming, and risky challenge, firewall the rest of the company away from the mess. They’ll likely add no value, and the attendant uncertainty will corrode their productivity when you likely need it most. No matter what happens in the outside world—lawsuit, money issues, the fucking zombie apocalypse—do not let it infect the company’s headspace and become the top item in the internal narrative.
翻訳書(石垣賀子訳)の質は実に高い。ぜひ目を通していただきたい。
これもスタートアップにまつわる教えの一つ。
ストレスが大きく時間もかかる、リスキーな事態に向き合わざるを得ないときは、会社のほかのメンバーには知らせず巻き込まないこと。巻き込んでもおそらく事態の改善にはならないし、不安定要素の存在はここぞというときに必要になる生産性をそいでしまう。訴訟、資金問題、ゾンビの襲来など、外野で何が起きていても、それが社員の頭のなかに忍び寄って車内で一番の関心事になってしまうのは避けなければならない。
サルたちの狂宴 上──シリコンバレー修業篇
http://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000013897/
サルたちの狂宴 下──フェイスブック乱闘篇
http://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000013898/