cursiveは「筆記体の」。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
よくTOEFLなどの試験の前に書く誓約書に、次のような記述がある。
〇Practical Example
"You will be required to write in cursive (not print) and sign a confidentiality statement at the test center. If you do not complete and sign the statement, you may not be allowed to test and your fees will NOT be refunded."
「試験会場では、秘密保持文書に、筆記体で(活字体ではなく)署名しなければなりません。もし署名しなければ、受験はできませんし、また受験料も返還されません」
●Extra Point
cursive styleのライティング、学校でも教えなくなっているようだ。
◎Extra Point
"In fact, the handwriting tradition of cursive, taught in classrooms around the country for decades, has seen something of a slow demise in recent years."
「実際、筆記体の綴りは世界中で何年も教えられてきたが、最近は少しずつなくなりつつあるようだ」
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
よくTOEFLなどの試験の前に書く誓約書に、次のような記述がある。
〇Practical Example
"You will be required to write in cursive (not print) and sign a confidentiality statement at the test center. If you do not complete and sign the statement, you may not be allowed to test and your fees will NOT be refunded."
「試験会場では、秘密保持文書に、筆記体で(活字体ではなく)署名しなければなりません。もし署名しなければ、受験はできませんし、また受験料も返還されません」
●Extra Point
cursive styleのライティング、学校でも教えなくなっているようだ。
◎Extra Point
"In fact, the handwriting tradition of cursive, taught in classrooms around the country for decades, has seen something of a slow demise in recent years."
「実際、筆記体の綴りは世界中で何年も教えられてきたが、最近は少しずつなくなりつつあるようだ」