今日は3月10日、9日の夜半から10日に未明にかけて米軍B29の絨毯爆撃を受けた東京大空襲の日である。
ブログにはアクセス解析というのがある。どうなっているのかはわからないが、私の何の記事にアクセスしたか、アクセス元のURLも表示されている。このURLをたどると、同じ話題で、多くのブログに行くことができる。
私のブログには毎日60~70のアクセスがある。アクセスされるる記事はさまざまだ。ところが昨日、3月9日、一日で159のアクセスがあった。しかも8割がた「東京大空襲」にだった。
この紙芝居「東京大空襲」を載せたのが3月4日。初めは、ほとんどアクセスがなかった。東京大空襲は、過去に埋もれてしまったのかと残念に思っていたら、アクセスは少しずつ増え、昨日はびっくりするほど多くなった。ちょうど大空襲で被害に会った人たちが国に集団訴訟をした。
私達の紙芝居は、主人公であるMおばさん自身が読み手となって、あちこちで上演されて来た。学校の読み聞かせにも持って行って、こどもたちに見せている。実際に体験しているから、子ども達から質問が出ても答えられる。でも、前もって心していかないと、おばさんは泣いて読めなくなってしまう。
倉庫の中で眠っていた作品に陽を与えることが出来て、さらに風化していく東京大空襲を思い起こさせるひとつになってくれたかと思うとうれしい。作品はいい紙を使ってはあるが、とはいえ紙、かなりまわりは痛んでいる。作品を外に持ち出し、自然光で、上からかがみこむようにして一枚一枚写真を撮った。Photoshopで苦労したが、原画の色はなかなか出ない。それでも載せてよかったと思っている。ひさしぶりに読んだら、私も涙が出てとまらなかった。
紙芝居の下にも入れておいたが、アクセスされた元をたどって見つけたURLである。
東京大空襲資料センター
http://www9.ocn.ne.jp/~sensai/
3月10日は東京大空襲の日
http://kyudan.com/column/kuushuu.htm
東京大空襲
http://www.interq.or.jp/green/mj23/peace/daikusyu.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~QT7K-NGC/index4.htm
3月10日は風が強い日らしいですね
http://www.ne.jp/asahi/k/m/kusyu/kuusyu.html
学童集団疎開の記録
http://homepage3.nifty.com/yoshihito/hp-0-3.htm
カーチスルメイ
http://sidenkai21.cocot.jp/m363.html