Cogito

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今日も見てるよ

2016-03-03 12:45:07 | 日記
今日はダンボ-ル・紙パックの日。大きな段ボール箱にきちんと畳んだ段ボールを詰め込んで、持っていくには重すぎるので、がらがらに乗せ、だしに行った。段ボールはよくたまる。年寄りなので宅配を頼むことが多いので、必然的に段ボールが増える。段ボール処理用のハサミも買った。あんまり有効とは思えないが、まだ使い勝手をマスターしていないせいかもしれない。

家事を済ませ、気が付くと9時半近く。急いでPCをつける。演壇で誰かが話している。映像がはっきりしないので誰が話しているかわからない。一般質問のはずだが、あんな頭の(薄そうな)人、通告している議員にいたっけな。やっとそれが町長だとわかった。続いて答弁に立った教育長も演壇で答弁したので、質問者だけでなく、答弁者も演壇を使用するようになったのだと気が付いた。町長の答弁はあんまりわからなかったが、教育長の答弁は具体的だし、内容もあり、なにより教育に対する姿勢が好感が持てた。再質問で、質問者が村田さんだとわかった。質問を聞きたかったな。Papasanと二人でいい質問だとほめた。昨日、事務局で、一般質問、誰まで質問したか聞いておけばよかった。

一番驚いたのは、支援児童の数が10%程度いるという課長の答弁。今の児童数の少ない学校で10%とは。町からの支援は学用品という名目で支給されている。これは以前からそうだったが、支援を受けている子どもたちの実態はわからない。以前から真鶴町の貧困児童の実態は知りたかったんだ。給食費も免除だったように覚えているがどうだろう。
先日の新聞だと、中学の制服を作ったが、お金が払えないので、取りに行けない子どもの実態を取り上げていた。ある学校では校長がたて替え、親が分割で返すことになった例があった。制服がないので、それがもとで登校拒否を起こすこともありうるとも。中学の制服は女子、男子ともに4万円近くかかる。卒業生たちの制服の再利用は昔からやってはいるが、あくまでも予備にもらう人の方が多い。これに加えてジャージや上履きなど、かなりの出費になる。もっとラフに再利用ができる世の中だといいのだが。

続いては板垣さんの質問。ごみ問題を取り上げていてよかったのだが、板垣さん自身、生活者として、ごみを工夫して出しているんだろうかと疑問に思った。ゴミ減量のために小田原を倣って、専用の袋を用意して雑紙入れを出してはどうかというのだが、小さな紙はティッシュの空箱に入れるとか、手元にある紙袋を用意してためておくとか、専用な袋がなくても応用はできる。もっと仲間と知恵を出し合った方がいい。収集の便のためにゴミ袋はあるが、ポリエチレンのごみ袋は水に溶けない。ゴミ袋そのものがゴミになる。ビンごみの場合もそうだ。電動のコンポストにしても、実際自分で試しているんだろうか。私はコンポストは2個使っている。電動は使っていない。もっとも高齢になると、これとて面倒になった。

次は二見さん。この質問は彼は前から取り上げていた、展望公園をウェディングができるようにしたらどうかというもの。ケープの方でそれは考えているという答弁があった。チャペルを建てたいとも。
町の公式フェイスブックを作ってはどうかという問いに、チェックができないので考慮中だと。プロジェクトができていたように思うが、どうなんだろう。

ライブはこれで2日目。大きな音で流して聞いているのだが、CMが結構うるさい。5秒程度と短いが、質問をいきなり遮ってCMが入るのは邪魔だし、困る。CMをなくすには月額342円だか支払うと、CMをカットできると書いてある。350円ぐらい払ってもいいが、12ケ月にすると4千円近い。年4回の定例会のためだけに無駄な気もする。しかしイライラを考えれば払ってもいいか、と悩んでいたら、息子が来て、Google Chromeを使ってCMをカットしてくれた。

そうそう、魚座の議案が出たので、気が付いて漁協のHPを開けるとブリが取れたとあった。施政方針が始まる前の休憩時間を待って、急いで魚屋までブリを買いに行ってきた。うれしいな。町の情報が身近になる。

まだ感想は早いけど、忘れるといけないので先に書いておく。議長の議事進行ぶりはとてもいい。質問をきちんと取り上げて回答させている。休憩に入るとき、傍聴者に休憩の内容を説明していたがこれもいい。せっかく傍聴に来てくれているんだから、という配慮は大事なこと!
ただしちょっと補足しておこう。議長は「暫時休憩します。開会は何時何分」と告げている。その時間通りに開会している。ならわざわざ休憩とは、と説明する必要はない、と思う。以前は、私が傍聴に来ていたころだからだいぶ前になるが、「暫時休憩」に入って、ちっとも始まらないことが多々あった。理由もなく待たされるのはしんどい。傍聴者はいら立ち「何しているんだ、説明ぐらいあってもいいのでは」と私に言った。私だって知らない。議場に来た議員を捕まえて「何してるの?」と聞いたこともあった。議運を開いていたこともあった。議運をひらているからお茶を飲んでいるわけではない、などと部外者が説明をしたこともあった。傍聴を呼びかけるなら、当然そういう配慮はすべきだ、と傍聴記に書いたこともある。だから、それを実行してくれた現議長に敬意を表して、こういう書き込みをしているわけだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする