ビーと殿がくっついて団子眠りするようになった。
明け方、ビーがベッドの下からジャンプして、
私の上に着地して、
髪の生え際をすごい勢いでフミフミ。
前足の爪にパスタを巻くみたいに髪をからめて、
フミフミ。痛いけど、
かわいすぎてもはや痛さもうれしい。
殿は私の下っぱらを、優しくフミフミ。
遅れたせいか、いつもより鐘が重かった。
Kちゃんちにちょっと寄って、
柿を食べたりしてかから、
文京のホールにむかう途中、
銀座で三田線乗り場がわからず
10センチヒールで走りまわって力つきた。
牧神はコンテンポラリーダンスで、
ドビュッシーの曲もよかった。短い演目。
ラギさんの体、動くたび美しい。
ジゼルは、色男のアルブレヒト役に
K地さんがまたぴったりはまっていた。
ラギさんはヒラリオン役、
2幕のダンス、良かった。
晴れの土曜日は、河原を散歩して、
マック買って日向ぼっこ。
晩ご飯は鍋。
猫の絵本が届いた。
刷り出しで見た時は涙が出たけど、
ベッドの上でゆっくりじっくり読んだら
楽しくなってきた。絵も、文章も。
今の私に絶妙なタイミングの絵本で、
うれしかった。さすが。
モンチの神棚に飾った。
月命日には季節はずれのデルフィニウムを飾った。
シジュウカラにつづいて、
ヒタキも庭にくるようになった。
明るいグリーンの芋虫をくわえて、
ちゅるんとひと口で飲み込んだ。
スーパーの帰りに家のそばで、
きんに君に声をかけられた。
「既婚です」「自分も既婚者です」
4色指定でいうと、
C0、M50、Y100、K100
(知性、見た目、やる気、筋肉)
仕上がりはリッチブラック(くだらない)
O町の神社のお祭り、
ビール飲みつつお神輿を眺めた。
さすがのガラの悪さで盛り上がってた。
夕暮れ、西大井の方まで散歩。
途中のお稲荷さんに、すごく古そうな岩があった。
「恋のロンドン協奏曲」
ダメダメな大人たちのあるある群像劇。
ナオミ・ワッツ夫婦がちょうど同年代夫婦、
その親たちも、仕事仲間も、
みんな恋をしていて、
ろくなことがなくても、楽しい。
ウディ・アレンはやっぱり面白い!