なぎのあとさき

日記です。

師走も猫ざんまい

2018年12月08日 | 猫トーク


「ビーって本当にポンポン好きだね」
ダ「ビーは本当にポンポン好きなんだよ」
アメトーク始まる前からダーにポンポンされてて、アメトークが終わった後までポンポンされ続けていた。

同じ態勢でポンポンされ続けるのはビーもしんどいらしく、ポンポンされたまま、ときどき少し前進したり、ダーの逆サイドに行ったり、体育座りしてるダーの足の下に入ったり、位置を変えながらポンポンされている。あくまでも、ポンポンされたまま。

ダーがポンポンの手を止めると、顔を起こしてダーを睨み、シッポをバンッ!と床にたたきつける。

若い時のビーは肉付きがよくて、布団をたたくようにポンポンしてたけど、今は痩せて腰骨がわかるので、私は強くたたけない。指の先で軽くたたくだけ。
それがビーにはものたりなくて、ダーのポンポンが好きなのだ。
ダーは腰骨を気にせず強めにたたくのが、ビーはいいらしい。
手のひらに腰骨が当たるので、ダーはずっとポンポンしてると「手が痛い」っていうし、「こんなにたたいて骨盤ずれないか?」っていってるけど、やめるとビーが睨むので、ポンポンし続けるしかない。

私と二人のときはビーは基本私に乗っかってるけど、ダーがいるときは私よりダーの横にごろん。ポンプロにはかなわない。

出勤前、近所のペットフード店に行ったら、おねーさんが子猫を抱いていた。
倉庫の奥で粘着テープにからまってたのを保護したらしい。黒ベースに白入りの、推定2ヶ月のちっちゃい子。

ペットフード店に迷い混むとは、ラッキーな子で、貰い手もすぐ見つかったらしい。
抱っこしたら、軽くてちっちゃくて、久々の子猫の手触りはフワフワの毛玉。ああ、うちのみんなもこんな頃があったなー、束の間だったなー、子猫を抱っこするって貴重なことだなー、と感無量。
子猫は怖がって緊張してたけど。

商売柄すぐ病院で検査もしてちょっと速いけど、ワクチンもしてもらったそう。火曜に引き取られるそうなので、たぶん明日も見にいく笑

仕事に行けば、3時頃ににゃんたが現れ、私、Mさん、しゃちょーのまわりをまんべんなく行ったりきたりしては、ごろん、とお腹を見せる。
にゃんたはとぼけた顔して、愛嬌があって、今忙しくて大変な私とMさんは、にゃんたを撫でるとものすごい和む。いつも外猫とは思えない美しい毛並みには傷ひとつない。
5時におやつのカツオをあげて、帰るときはいなかった。

Hさんも、なんだかんだ家に入ってくるようになった猫と、ずっと世話してる外猫のほかに、もとの飼い主の事情で引き取ることになった猫がいるそう。
去年の12月にHちゃんを送って、もう飼わないと言ってたHさんだけど、猫たちのほうでそうはさせない。
あの常人離れしたお世話能力が無駄にならなくて良かった。

猫たちはみんな、やりたいようにやるだけさ。
コメント

殿の12月検診

2018年12月07日 | 猫トーク

水曜もあったかった。
木曜は気温下がって雨だけど、思ったより寒くもなくて、湿度が気持ちいい。

お昼過ぎに雨が止んで、モンちゃんはお散歩。
濡れた庭を走り回って、今日は私が休みって知ってるのか、いつもより一往復長く外にいた。
天気が冴えなくても外が気持ちいいのは、猫も私も同じで、モンちゃんが帰ってから、八百屋に行った帰りに河原に出た。
人がほとんどいなくて、青サギコサギ、カルガモたちが川辺でくつろいでた。
ヨガの立ちポーズしたり腕をぐるぐる回したりしてたら、背中が暑くなった。川の匂い。

今年はまだセーターもコートも着てない。トレーナーにライトダウンとか、ロンTにボアパーカーとか。

シニア二人はよく寝てるけど、モンちゃんはあちょびたい。
モンちゃんは紐で遊ぶのが好きで、私が新体操みたいに紐をくるくる回したりしながら、家じゅう走り回って遊ぶ。

モンちゃんにとって私は、おもちろい奴らしく、私が動くと期待をこめた目で見る。
黒目まん丸にして、
あちょぶの?
おちょといくの?
モンちゃんはこらえきれず走り出して、私を置いて窓の前や廊下に行く。
その素早さ。
私がぐずぐずしてると戻ってきて、
はやくはやく!
あちょぼ!
いこー!
巨体でも瞬発力がすごくて機敏な動きが面白くてモンちゃんと遊ぶのは楽しい。
私が寝ようとしてベッドに入ると、モンちゃんはさけぶ。
アンワー!!
(まだねないで!
げんかんいこーよ!
ベッドであちょぼーよ!)
毎晩、私がベッドに入ると大さわぎ。
私はもう寝たいので、ダーがエントランス散歩に連れていく。
朝、目が覚めると、足の間でおとなしく寝てる。
モンちゃんはでかいので、私はだいぶがに股で寝てる。
見かねたダーが、モンちゃんを枕元に移動させてくれる。
ビーは首に乗って寝てる。

さてさて、木曜は殿の12月検診。先月とほぼ変わらずの現状維持。
体重もかわりなし。
今回は特に相談することもなかったし、現状維持はできてるだろう、と思ってた。
ただ、週1回くらい、ちょっと吐くのを先生も気にしてたけどね。最近の嘔吐は、おじさんの逆流性食道炎に近い気がする。吐いたあとケロッとしてるから。
リフレは引き続き2日に1回。
といっても、11月は3回ほど3日に1回のことがあったけど、数値に影響なし。今はそこまで厳密にやらなくても、大丈夫そう。

昨日の夜は、リフレだよー、と殿をいつものリフレテーブルに連れてきてから、ちょっと待ってて、と用意してる間、殿はリフレの姿勢をとったまま、大人しく待っててくれた。
うろうろしてたビーに、
ビー見てごらん!殿はこんなにいい子なんだよ~、ビーもいつかやるときは、殿を見習ってね~!
「にゃんのこと?あたちちらにゃい」
ま、ビーはあと5年くらいは必要ないといいね。

待ち合い室でかごから首を出して堂々としてる殿を見て、猫でもこんなにおとなしい子もいるのね、18歳には見えないわね、顔もきれいね、といろいろ誉められて、良かったね、殿。
隣の子は17歳のチワワで、チワワも17歳ともなると、佇まいに風情がある。目も耳もわるくなってるそうだけど、足元で動きまわる姿は元気。
飼い主さんがチワワを抱き上げて、猫ちゃんよー、と、チワワに殿を見せるようにしたけど、お互いに全く興味なし!の17歳チワワと18歳の殿だった。

今年の通院は、今回で最後。
殿の次回は1ヶ月半後。
コメント

小夏日和

2018年12月04日 | 日々のこと

日曜は曇りで、あったかweekのわりには寒かった。
海に行くのもちょっと弱気で、水着は下だけ、洗い水もペットボトル1本。

葉山についたら、青空は見えたけど、太陽が出ないし、風も冷たくて、泳ぐのはあきらめて森戸を散歩。
橋の上からフグと、たぶんボラの群を見た。
テトラの上からも、ちらちら魚影が見えた。細くて小さくて白い丸い模様のある魚の群もいた。

浜で足だけ水に入ってから、明るいうちに鎌倉に戻り、久しぶりに、お寺の裏山を上まで登って、天狗に会ってお参りをした。
山の上まで行くと、寒くなかった。
薄暗くてよく見えなかったけど、ところどころ紅葉してる。とくにカエデ。

私らのほかに一人で来てる女性がいて、薄暗い中ずーっと写真を連写の勢いで撮り続けていて、おっかなかった。日が沈むと、今度はずっと撮れ高チェック。
杉の一番高いとこに、カラスのミックの仲良し夫婦がいた。

山を降りるとき、フクロウの声。
ベンチでストレッチ。

夜、モンちゃんお散歩。すぐ帰った。

月曜も、モンちゃんお散歩。
私が庭に出て呼んだり探したりするより、モンちゃんが外に出たことにすら気づいてないふりしてるほうが、すぐ帰ってくる。
すぐ帰るけど、すぐまた外に行きたがるので、1日に5回くらい抱っこしては庭に出てた。

殿は食欲モリモリ。
カリカリはあんまり食べないけど。
ビーも元気。
ちょっとまた軟便してるけど。
心配するほどでもなく、猫たちと今年の12月を迎えられて嬉しい。

夕方、近所のお寺と、下手の河原に行った。寒くない。土手を降りて目の前で多摩川の流れを眺めた。
細かい虫が多い。
ヒヨドリがぎゃーっと騒いでいた。
青サギもいた。


今日、火曜日は、昼も夜も22℃あって、暖かいってだけで幸せ。
会社に行くときも、河原を通って日射しを満喫。

けさも、モンちゃんは散歩に出たけど、すぐ戻った。

仕事は鬼忙しい。
忙しくて時間のたつのが早い。
にゃんたはずっと縁側にいて、お昼をあげると、「わうわうわう」と歌うような声で鳴きながら食べる。
コメント

ゆるゆる師走、ボナール

2018年12月04日 | 日々のこと



12月に入っても、暖かい陽気が続いてる。
日の入りは9日までの8日間が一年で一番早くて、12月10日から伸びはじめる。

21号の塩害で茶色になった木が多いけど、家の周りも紅葉がピーク。
風が冷たくなくても、木の葉が舞ってる。

河原は羽虫が多くて、そこらじゅうに虫柱が立ってる。

週末は、殿もビーも調子が良かった。
お昼すぎまでは、ダーとかわるがわるみんなを抱っこして庭に出た。
殿は自分で網戸を開けて出て来ちゃうし、ビーはそれほど遠くに行きたくもないのに、隣の庭まで行く。

土曜、ボナールに行こうとしたら、暖かくて無風なので、また出直して河原でバドミントン。
ずっと足を止めずに動いてないと続かないから、けっこうな運動量。
河原はちょっと風があったけどTシャツで、最高38回。風が強くなってきて、太陽が雲に入ったらさっさと帰って、乃木坂へ。

ピエール・ボナールのソロ展示は初めて。いつもそうそうたる巨匠と一緒に飾られてると、ぼな~っとしていてそこまではまらなかったけど、ソロで観たら楽しかった。
オレンジ、ピンク、赤、黄色とか、明るい色をたくさん使って、装飾画として描かれている。
猫の出てくる絵が多かった。
が、この人、デッサンうまいのか?と思うくらい人も猫も線が自由。
ロートレックがお手本にしたというポスターもよかった。
ブルジョワに対して批判的だったらしいけど、本人も相当なブルジョワだったそう。
最後の一枚は、有名な遺作のアーモンドの木。

渋谷に出て、久しぶりにきらくのワンタン麺とギョーザ、ビール。
乾燥して喉が乾いてビールがうまい。
スープ全飲みしてお腹いっぱいなのにマックでポテトLを2つ買って帰って食べた。
コメント