北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

平成十九年度 陸海空自衛隊主要行事実施詳報 続報

2007-09-08 00:06:34 | 北大路機関 広報

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

 北大路機関広報の九月期実施詳報続報である。基本的に前回の北大路機関広報に未記入の行事を掲載したので、陸海空自衛隊関連行事()と併せご覧いただきたい。

Img_1069  陸上自衛隊行事についての追加分では、普通科連隊の駐屯する行事などがある。この他に後方支援部隊の駐屯地祭などを列挙しているが、特に後者は招待者向け行事の場合もある為、詳細については情報を得たWebサイトへリンクをはってあるので、リンク先の情報や駐屯地広報などへの確認を勧める。

Img_6654  下総航空基地祭について、前回の行事詳報の追記分にも記載したが、P-3Cの他、民間旅客輸送からは引退したYS-11が練習機として運用されており、その意味で貴重。首都圏の航空関係行事としては比較的来場者が少ないことでも知られる。いわゆるちびっ子ヤングフェスタとは異なり、創設記念行事とのこと。

Img_9287  砕氷艦“しらせ”、総合訓練に関する広報も加えた。各種部署訓練、航空機発着訓練、第49次難局地域関係者艦上訓練支援が目的で、除籍迫る“しらせ”、最後の総合訓練といわれる。仙台港、大湊港外、稚内港、浜田港、下関港、恵美須湾、那覇港、呉港、名古屋港に寄港する予定で、詳細はPDF文書を参照していただきたい。

  • ■九月八日:陸上自衛隊早来駐屯地祭(北部方面隊行事情報)・・・北海道勇払郡安平町(0145-23-2231)※北海道補給処安平燃料支処が駐屯、ただし防衛ハンドブックによれば分屯地、一般公開の有無に関しては要確認
  • ■九月九日:陸上自衛隊函館駐屯地祭・地本創立記念行事(陸上自衛隊イベント情報)・・・北海道函館市(0138-51-9171)※地方協力本部の創立記念行事、詳細は不詳、一般公開の有無に関しては要確認
  • ■九月十六日:陸上自衛隊釧路駐屯地祭(陸上自衛隊イベント情報)・・・北海道釧路郡釧路町(0154-40-2011)※第27普通科連隊などが駐屯する駐屯地祭
  • ■九月十六日:陸上自衛隊旭川駐屯地旭川航空祭(陸上自衛隊イベント情報)・・・北海道旭川市(0166-51-6111)※民間機を中心とした航空祭で、第二飛行隊が駐屯する旭川駐屯地を会場として行われる
  • ■九月二十三日:陸上自衛隊自衛隊創立記念行事弘前市内パレード(東北方面隊イベント情報)・・・青森県弘前市(0172-87-2111)※弘前駐屯地所在部隊によるパレードと思われる、詳細は不明
  • ■九月二十九日:海上自衛隊下総航空基地祭(下総教育航空群HP)・・・千葉県柏市(04-7191-2321)※教育航空集団司令部が置かれる下総航空基地の創設記念行事、隷下に下総教育航空群、徳島教育航空群、小月教育航空群、鹿屋第211教育航空隊が置かれる。下総航空基地にはP-3Cを運用する第203教育飛行隊、YS-11T-Aを運用する第205教育飛行隊と第203整備補給隊、UH-60Jを運用する下総航空基地隊などが展開している
  • ■九月三十日:少年工科学校創設記念行事(東部方面隊イベント情報)・・・神奈川県横須賀市(046-856-1291)※少年工科学校開校祭、観閲行進などが行われるものと思われる
  • 砕氷艦しらせ総合訓練8月29日~10月8日(海上自衛隊ニュースリリース寄港日程PDF)

注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。

■北大路機関

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする