物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

元素の数は?

2014-03-24 12:19:30 | 科学・技術

いま元素がいくつかまで発見されているのか知らなかった。3月22日の朝日新聞によると、118が確認されているのだと言う。

その中で4つの新元素がまだ正式の名前がないという。それに天然に存在する元素は92番のウラニウムまでで後は人工的に合成されたものだという。

そしていくつくらい元素がありそうかという予想もされているらしく、172くらいまでは存在するだろうという。

それがどういう論拠で言われているのか知らないが、なんでも理由があるから、どこかでその理由を知ることができるかもしれない。

周期表もいろいろな表現法があるらしい。私の友人のNさんなども立体的な周期表を考えたと聞いたことがある。

私が知っている例でも仮想実験授業で有名な板倉さんがそういう立体周期表をつくっておられた。あまり詳しく調べたことがないので、ちらっと見た程度であるが。

周期律表と言うのかと長い間思っていたが、最近は単に周期表と言うのが普通らしい。

この周期表をつくってみて、周期律をメンデレーフが見つけたというのが正しいので、単に周期表というのがいいのであろう。


コメントを投稿