市街地の真ん中に、ポピーが満開。
ヤサシイエンゲイポピー によると原産地はアメリカ南部。ポピーは世界に約150種が分布。花を観賞する園芸種は「ヒナゲシ」「アイスランドポピー」「オリエンタルポピー」の3種。
ケシ科ケシ属
2015年5月2日午前7時30分
フォトアルバム「ポピーの花」
市街地の真ん中に、ポピーが満開。
ヤサシイエンゲイポピー によると原産地はアメリカ南部。ポピーは世界に約150種が分布。花を観賞する園芸種は「ヒナゲシ」「アイスランドポピー」「オリエンタルポピー」の3種。
ケシ科ケシ属
2015年5月2日午前7時30分
フォトアルバム「ポピーの花」
民家の塀ぎわのツキヌキニンドウ(突抜忍冬)_ロニセラ満開。
花に一番近い葉が二枚くっついて一枚になり、その中から茎が伸びている。(突抜)。
四季の山野草ツキヌキニンドウ によると米原産のツル性常緑植物。ニンドウはスイカズラの別名で、常緑ではあるが、褐色の葉になりながらも冬を耐え忍んで越すことから。開花直後は花ビラの内側は黄赤色をしているが、やがて外側と同じ紅色に変わる。
スイカズラ科スイカズラ属
2015年5月2日午前7時40分
西光院のクマガイソウの花後
以前に比べて株が減っていた。増やすのはかなり大変なようだ。
今年は花が咲かなかったようだが、新しい株が見えていた。
ラン科 アツモリソウ属 多年草
2015年5月2日午前7時20分
↓ 花は咲かなかった株
↓ クマガイソウの花(2015/4/19撮影)