アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

カラタネオガタマ(唐種招霊)の花

2015-05-16 | 柏の葉公園

柏の葉公園のカラタネオガタマ(唐種招霊)は満開を過ぎていた。
中国原産で江戸時代に渡来した常緑小高木(Wikipediaカラタネオガタマ
同じモクレン科のモクレンの花が終わり、タイサンボクの花が咲く前に咲く。
花には良い香りがある。英名は「banana shurb(バナナ・シュラブ)」、「banana tree(バナナ・ツリー)」と言われるそうだ。(やさしい園芸カラタネオガタマ
モクレン科 オガタマノキ属
別名「トウオガタマ(唐招霊)」
2015年5月11日午前8時






↓ 花は雌雄同株。




大きな画像はフォトチャンネルで




キンランとシロバナキンラン?の花

2015-05-16 | 柏の葉公園

今年も柏の葉公園のキンランに会えた。
中にシロバナキンラン?と思われる花があった。昨年 は1本確認できたが、今年は数本に増えていた。
ラン科 キンラン属 地生ランの1種
2015年5月11日午前7時50分




↓ シロバナキンラン?


↓ シロバナキンラン?の花後か。