4月下旬から5月中旬にかけて、庭で咲いた3種です。
以前からあったものなので、名称が分かりません。
先ずは目立つ、濃い紅花種です。
次の白花種は、花弁の薄い小輪花をビッシリと、強い日差しに弱く、早く傷みます。
3番目は東側道路に面した塀際で咲く、咲き分け種です。
赤・白・紅白の絞りを咲き分けます。 毎年秋にも咲いています。
花弁数が多く、二重咲きの花です。
赤(濃い桃色)(上)と、絞り咲き(下)のアップです。
「サキガケアヤメ」(魁アヤメ)は、普通のアヤメに先駆けて早く咲くことから
名付けられました。
ホームセンターで購入したポット苗を鉢で育て、庭に植えました。
5月上旬、一斉に咲き出しました。 ツツジと同時期、庭に彩りを加えました。
玄関前通路脇の日当たり良い場所で、丈高く伸びて群落を作っています。
濃い青紫色が強烈です。 花弁に網目模様があるのが、アヤメの特徴です。
花が終わった今は、長い花茎だけを切り取って、
葉はそのまま残して、株を充実させます。