「コバンソウ」(小判草)はヨーロッパ原産でイネ科の1年草です。
明治に観賞用に導入された帰化植物です。
上越新幹線高架橋下に群生していたので、種子を採って庭に蒔いてみました。
5月下旬、草丈10~50cm程、一斉に小判に似た穂を着けました。
細い柄につり下がった穂は、長さ1~2cm幅1cmほどの淡い黄緑色です。
6月上旬、黄褐色へと変わり始めました。
6月中旬、発芽生育の遅れたものは短い花茎で、まだ緑の穂です。
扁平な小判型ですが、アップで見るとふっくらとして軽い。
6月下旬、茎も葉も茶変して、ドライフラワーそのもの。
光沢と質感が独特です。
勝手に繁茂しないように、菜園の西側通路脇に限定しています。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,362 | PV | ![]() |
訪問者 | 661 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,468,325 | PV | |
訪問者 | 1,983,861 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 510 | 位 | ![]() |
週別 | 606 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 山本啓二/庭の「日向水木」
- チャーリーブラウン/鉢植えの椿(2)「夢」
- 389944/ツワブキの種子
- べんけい/鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(3)2月中旬から3月中旬、
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)