Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

6月の庭草3種

2016-07-27 | 山野草

6月から7月にかけて咲き終わった庭草です。
 
ユキノシタ科の多年草「アスチルベ」、白花と桃花の2種です。 


 
ヨーロッパで品種改良された園芸種で、チダケサシやショウマの仲間です。 
 

 
空き地畑の奥で、スギナに埋もれていましたが、除草すると一気に開花しました。 
 

 
小さな花を密生させて、独特です。 
 

 
次は「ギンパイソウ」(銀杯草・銀盃草、ニーレンベルギア・リブラリス)です。
南米原産の多年草で、明治末に渡来し、庭に以前からあったものです。 
 

 
根茎で殖えてグランドカバーに良いのですが、私がいろんな草や木を植えるものだから、
庭の北東隅に逃れて、かろうじて数輪の花を開きました。
ガクは地際にあって、細い花筒を数cm伸ばして、カップ状の白花を咲かせます。 
 

 
終いは、ラン科の多年草「ネジバナ」(別名モジズリ)です。
自然実生で庭や鉢に、勝手に芽生えてきます。 
 

 

 

 
名の由来が、ねじれた花序にありますが、 
 

 
右回りも左回りも、 
 

 
あまりねじれないものもあります。 
 

 
唇弁が白で、周りの花弁がピンクなのですが、 
 

 
色の濃淡があって、株によってさまざまですね。 
 

 

 
 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする