ハス(蓮)はインド原産の多年性水生植物で、「碧翠蓮」(へきすいれん)は
中国蓮系の小型種です。
直径30cm余りの睡蓮鉢に植え付け、その鉢をプラスチック容器に入れてあります。
植え替えてないので、根茎や根が鉢の外に出て巻き付いています。
開花は諦めていたのですが、6月初め、鉢の外側から次々と花茎が伸び出て、
蕾を膨らませてきました。
6月7日、最初の花が開き始めました。
朝開いて、昼過ぎには花弁を閉じます。
6月8日、白い花弁の先にほんのりと紅がのる爪紅の一重咲です。
花の中心部には、少し黄色が入ります。
3日目の6月9日、花径10数cmに花弁を広げ、翌日に散りました。
第2花は、6月15日から開花しました。 咲き始めは濃い目で、
咲き進むと、ほとんど白い爪紅となります。
開花4日目の6月18日、第3花の開花を見届け?昼前に花弁を散らしました。
第3花のアップ、清楚な爪紅です。
咲き終えた2本の花茎の先に残った花托、並んで記念撮影です。
種子が稔ったら、「ハスの実」を食べたかったのですが、その余力は無かったようです。
お盆に向けて、また花茎を上げないかと期待したのですが、無理かな~?