4月の新葉の展開時、葉の中央部に花を咲かせたハナイカダ、
受粉が済むと、雄木の雄花は落花し、
雌木の雌花は、子房を膨らませて、果実を作ります。
5月末の緑実です。
葉の中央の子房に栄養を送るため、主脈が太く繋がっています。
7月初め、まだ緑実もありますが、
黒く熟した果実も出来てきました。
果実の熟度を、色の3段階で見ます。
黒熟すると果実の輝きが増します。
黒く熟した果実は甘味があって食べられます。
(若葉も食用になります)
花は目立ちませんが、黒光りする果実は目立ちます。
この4日後、全て黒熟した写真を撮ろうとしたら、
1粒も実がありません。 ヒヨドリが食べ尽したようです。
例年ある程度は食べられますが、今年は異常?
鯉にヒヨドリの番を頼んでも無理・・・・
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,828 | PV | ![]() |
訪問者 | 602 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,361,865 | PV | |
訪問者 | 1,937,388 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 866 | 位 | ![]() |
週別 | 676 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」