Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

ネムノキの花 2020

2020-07-26 | 花木

ネムノキ」(合歓木)は、マメ科の落葉高木ですが、
枝垂れネムノキを鉢植え栽培しています。
 
70cm超まで伸びたのですが、幹の上部が枯れて、樹高40cmに、
花は枝の上面で上を向いて咲きます。 
 

 
6月下旬の開花前日、
小さな蕾が10~20個集まって、1つの花のように咲きます。 
 

 
筒状の花弁の先が咲けて、
長く伸び出た紅色の糸状のものは、雄しべです。 
 

 
花は夜に開花し、翌日昼過ぎには萎んできます。 
 

 

 

 
7月上旬の夕方、左右の小葉が合わさって、垂れ下がってきます。
樹が眠っているように見えるので、ネムノキの名が。 
 

 
7月中旬、残っていた蕾が咲いてきました。 
 

 

 

 
今年最後の花です。 マメ科なので、豆状の実が生りますが、
鉢植えの樹を弱らせないよう、花ガラをすべて摘み取りました。 
 

 
かつて採取した豆は、実生苗となって、予備鉢で育っています。
 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭で見るネジバナの花

2020-07-26 | 山野草

ネジバナ」は、日本全土の日当たり良い平地に自生する
小型ランで、
別名モジズリです。
花が花茎の周りに螺旋状に並んで咲き、
「ねじれた花序」が名の由来です。
 

 

 
 
6月下旬から、7月中旬にかけて、
草や木の各種鉢植えに、種子が飛び込んで芽生えました。
花色・花形・巻き方などが、様々です。
 
巻きの強いものと、ほとんど巻かないもの、 
 

 

 
一般的には、根部から見て、時計回りに蒔くのが右巻き、 
 

 
 
 
逆に巻くのが左巻きということらしい。 




 
中には、花弁が長い花形も 
  
 
 
 
  
花色は唇弁が白で、他の花弁はピンクが普通ですが、
濃色から淡色まで、個体差があります。
ほとんど白に近い花もありました。
 

 
以上は他の植物の鉢植えで咲た花ですが、
以下は、赤松の樹下など、庭で咲いていたネジバナです。
 

 

 

 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする