flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

Yosami Transmitting station

2005-12-27 00:00:37 | STRUCTURE-構造物残影-

(愛知県刈谷市高須町)
 日本無線電信電話株式会社依佐美送信所として大正14年(1924)に竣工した、RC造り3階建て、本館886.5㎡,送信室1338.5㎡,他施設1079.2㎡と、高さ250mの空中線支持用鉄塔8本を持つ構造物である。
 昭和13年(1938)に国際電話株式会社と合併、国際電気通信株式会社となった。そして、昭和16年(1941)日本海軍対艦通信用施設となるが、終戦と共に解除された。
 第二次世界大戦後の昭和22年(1947)国際電気通信が解散し、昭和25年(1950)GHQにより米海軍使用施設となった。その後、東西冷戦解消により、1993年米国送信所閉鎖を決め、翌年日本返還された。
 1996年、鉄塔は撤去され、跡地には二本ずつ木が植えられた。更に2006年、全ての施設を解体撤去し、翌年、「フローラルガーデンよさみ」として、公園化された。
 (クリックすると大きくなります)
   
(保存 空中線支持用鉄塔)
(空中線支持用鉄塔跡)
 HP版:http://www.d1.dion.ne.jp/~tenyou/structure/yosami-transmitting-station.htm

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする