flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

行く干支来る干支

2005-12-31 23:13:59 | 干支
 酉年も終り、戌年となる。
今年一年の憂いを一緒に持っていって頂き、来年は今年以上平和で幸福な一年を願う。

一月生まれの私にとって、節分までの生まれは、前年の干支で解釈する…というのがあるが、私は果たして酉なのか戌なのか、毎度悩むのである…。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日和山

2005-12-31 22:28:59 | 漂い紀行
 鳥羽の港を眺望できる小さな山。
豪族が砦を構えたこの地には、日本最古と伝えられる方位石がある。
昭和天皇も訪れ、日本無線電話発祥之碑が建つこの山は、鳥羽の多面性を紹介する場所でもあった。
昭和49年に鳥羽駅が火災となり、駅から日和山に上るエレベーターがなくなってしまってからは、売店や茶店も無くなり、閑散となってしまったようである。

十七年の登り納めの山となった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終詣

2005-12-31 10:31:38 | 漂い紀行
 今年一年のお礼参りへの途中である。
年末になり、殆んど自宅にいない毎日。

只今、揖斐川を渡った。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする