(静岡県浜松市中区 県指定史跡)
この日は「遠州大念仏宗円堂」を改修して開館した、犀ヶ崖資料館に立ち寄り、職員の方からのご説明を受けた後、同所にある徳川軍本多忠真顕彰碑(討死場所)、江戸時代の俳人大場蓼太の句碑、徳川軍夏目吉信顕彰碑(討死場所)等を訪れた。(三方原古戦場犀ヶ崖碑)
(本多忠真顕彰碑)
(旧宗円堂)
(夏目吉信顕彰碑)
三方原丘陵地に裂けるこの溝は、深さ約13mであり、浜松城北側に向かって次第に幅の広がった地形となっている。元々水脈のあった谷が、地震によって広がり、このような地形になったのだという。享保元年(1716)の「遠州濱松城圖」には、「犀ヶ掛」とし、深さ五十間(90m)と書かれている。
元亀三年(1572)武田信玄勢と戦った徳川家康勢は、軍勢が相手の半分であったこともあり浜松城へ敗退した。そして武田勢はこの犀ヶ崖近くに陣を構え、野営しているところを徳川勢は攻め、この犀ヶ崖に布を敷いて武田勢を落とし込んでいったという。それが地名の「布橋」の由来となったとされる。
戦いの後、谷底から人馬の呻き声が聞こえたり、けが人が続出したり、イナゴが大発生するなど災いが発生したため、住民は祟りと思い、僧侶を招いて念仏を唱えたところ次第に鎮まったとされ、その後遠州大念仏として毎年供養が行われるようになった。
(関連記事:曳馬城 姫街道鹿谷 奥山線跡)
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 326 | PV | ![]() |
訪問者 | 253 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,373,265 | PV | |
訪問者 | 1,692,470 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 3,292 | 位 | ![]() |
週別 | 2,109 | 位 | ![]() |
ブログ通信簿
検索
最新記事
カテゴリー
- 漂い紀行(843)
- ご近所漫ろ歩き(139)
- 街道・宿場町(967)
- ろうじ(24)
- 城郭・城下町(604)
- 孝霊天皇流族関係記事(89)
- 水のほとり(711)
- 海道・みなと(268)
- ふるさとの木々(237)
- STRUCTURE-構造物残影-(576)
- 木のたてもの(178)
- RODEN-哀愁のRailway-(489)
- ガレリア(32)
- いにしえの人びと(208)
- いにしえびとの睡(338)
- かみのやしろ(666)
- ほとけのいおり(423)
- 石のまもり(137)
- 大きな仏さま(39)
- 民俗・伝承(76)
- 学びのやかた(208)
- 天祐語録(45)
- kourei-ki-日記-(120)
- まちの違和感(60)
- 干支(32)
- てんゆうれしぴ(2)
- illuminated(64)
- 国境いの村(9)
- まちの美(10)
- いにしえの美(2)
- お知らせ(13)
最新コメント
- kourei-flow/Grand shoppers TOYOKAWA
- 懐かしい/Grand shoppers TOYOKAWA
- kourei-flow/NANAKO
- aoikitakaze4390031/NANAKO
- kourei-flow/修禅寺
- だんだん/修禅寺
- Unknown/駒ヶ根高原美術館
- kourei-flow/美濃加茂神社
- nekodrip-135/美濃加茂神社
- kourei-flow/銀閣寺
- kourei-flow/小坂井 五社稲荷神社
- だんだん/銀閣寺
- だんだん/小坂井 五社稲荷神社
- kourei-flow/北大エルム
- だんだん/北大エルム
- kourei-flow/旧北大第2農場事務所
- だんだん/旧北大第2農場事務所
- kourei-flow/Asahiyama Zoo エゾヒグマ
- だんだん/Asahiyama Zoo エゾヒグマ
- kourei-flow/ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 今治バリバリリンク集
- 田舎の優歩道・・・♪♪
- Webカノ誌
- リンクブログ↑ ↓My HP