flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

吉田城 平成十九年秋

2007-12-22 12:00:34 | 城郭・城下町

(愛知県豊橋市)
 私にとって、身近な場所にある吉田城を、改めてゆっくり見てみると、三河国最大の藩であったことを感じ取ることができる。池田輝政時代に整備された石垣、深い堀、往時の面積… 然し播磨姫路へ転封したため未完成で終わり、更に今は城跡が小さくなり、また、豊橋市の自治体性格が地味であるために積極的に観光活用をしていないが、歴史的には貴重なものである。
(三の丸口御門跡)
(金柑丸(旧今橋城主郭)跡)
(本丸・金柑丸間空堀)
   
(模擬入道(鉄)櫓)
(本丸南側石垣)
  
 
(辰巳櫓跡)
(南御多門跡)
(本丸西側塀跡)

(私が子どもの頃、本丸西側石垣内から採集した、石垣加工道具)



(関連記事:吉田城 陸軍歩兵第十八聯隊跡 西方陣屋 吉田宿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする