モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



今日は窓を開けていたら涼しくクーラーは使っていません。
9990円節約しなくちゃいけませんから。この本です。まず1ページ目・・芦屋町
山鹿貝塚から出土された人骨、水巻の遠賀川式土器、飯塚の前漢式鏡6面、です。
次のページは嘉麻市、鎌田原遺跡と沖出古墳・・鞍手の古月古墳や 私の好きな
十一面観音菩薩像(長谷寺)芦屋釜(最中じゃないよ)などがあります。どれも
立派でしたから順番は、きっとジャンケンで決めてますね。原始、古代、中世、
近世、近代に分けて私達の郷土を紹介しています。
私がこのブログで遠賀川を遡上したために偶然知った「豊臣秀吉の陣羽織」とか
「一鍬掘り」とかも載っていました。歴史の中にはいいことばかりではありませ
ん。享保の大飢饉では人口の1/3が死んでしまったそうです。筑前の国の総餓死
者10万人。餓死ですよ。その時の餓死者供養塔があちこちにあるそうです。
1冊の本でいろいろなことを思いました。

コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )